写真:猫田 しげる
地図を見るなぜこんな場所にこんなにお洒落なカフェが!?と思うほど、鬱蒼とした木々の中に突如現れる「東山ボヌール」。大聖寺川がある鶴仙渓の、谷の入り口にあり、苔やシダ植物などの緑に囲まれています。
古い旅館をリノベーションした建物で、敷地には元わさび棚だったビオトープがあり、マイナスイオン溢れる空間です。
写真:猫田 しげる
地図を見る名物はビーフシチューライス。ポットにたっぷり入ったビーフシチューを、スキレットに盛られたライスに自分でかけていただくスタイルです。
ライスにはニンジンやズッキーニなどの野菜とサワークリームが飾られ、彩りも豊か。ビーフシチューは野菜の甘みと牛肉のコク、赤ワインの芳醇な香りが凝縮され、本格フレンチの味。
ビーフシチューライスは本日のデンメア紅茶(ウィーンの高級ブランド)付きで1620円、ケーキも付くと1944円。ランチタイム11時〜14時までの限定メニューなのでお昼めがけて行きましょう。
写真:猫田 しげる
地図を見るカフェメニューも充実。濃厚ベイクドチーズケーキや珈琲ジュレといったスイーツのほか、生搾りレモンスカッシュ、スパークリングフルーツカクテルなどドリンクも個性的です。写真は森のケーキ400円。ナッツとドライフルーツがたっぷり入っていて、カリカリコリコリした食感が楽しめます。
<基本情報>
住所:石川県加賀市山中温泉東町1丁目ホ19-1芭蕉堂前
電話番号:0761-78-3765
アクセス:加賀温泉駅からバスで約30分、鶴仙渓入り口
写真:猫田 しげる
地図を見るゆげ街道で40年営業している中華料理店。地元の人の行きつけの店で、昔ながらの中華そばやチャーハン、酢豚など「何を食べても美味しい!」と評判です。昼、夜、飲んだ後のシメとオールマイティーに活用できます。
写真:猫田 しげる
地図を見る人気は野菜たっぷり緑色ギョウザ500円。ネーミング通り、皮から中の野菜が透けて見えています。そして中にはこれでもかと言うほどニラがぎっしり!「翌日匂うかも」なんて気にしていては旅は楽しめませんね。
バリっと焼き上げられた皮と野菜のシャキシャキ感のマッチングがたまりません。
写真:猫田 しげる
地図を見るこちらで何が何でも食べて欲しいのは鶏の唐揚げ1200円。物凄いボリュームなので女性はハーフ800円(写真)で十分でしょう。ロール状になった鶏唐揚げがカットして提供されます。周りはカリッと香ばしく、中はプリプリで柔らかなモモ肉。箸でつかんだだけでも肉汁が滴るほどジューシーです。
あまりに巨大なため、揚げるのに20分ほどかかるので時間に余裕を持って訪れましょう。
<基本情報>
住所:石川県加賀市山中温泉東町1丁目ホ19-1芭蕉堂前
電話番号:0761-78-0251
アクセス:JR加賀温泉駅から加賀周遊バス、山中温泉菊の湯・山中座バス停から約250m
写真:猫田 しげる
地図を見る食べ歩きに最適なのは、「肉のいづみや」の牛肉コロッケ120円。休日は行列ができていますが、並んででも食べるべきです。
写真:猫田 しげる
地図を見る俵型のコロッケは衣が固めでカリカリと軽快な食感。中は和牛ブレンドの挽き肉と北海道産男爵芋で作るホクホクしたフィリングが詰まっていて、少し甘めの味付けが絶妙です。
<基本情報>
住所:石川県加賀市山中温泉南町ニ16
電話番号:0761-78-0144
アクセス:山中温泉バスターミナル徒歩10分
写真:猫田 しげる
地図を見る創業安永元年(1772年)という「松浦酒造」は「獅子の里」で知られる老舗酒造。山中温泉の中心街に直営店があり、商品を購入できるほか、200円で2種類の利き酒ができるコーナーも。
シャンパンのような純米吟醸酒「鮮」は、生きた酵母をそのまま瓶詰めし、フレッシュな果実のような香りが特徴。まるでデザートワインのようです。
数量限定酒を試飲できるのも直営店ならでは。「獅子の里 絆 秋あがり」はビン燗火入れ(1回のみ)で、 無濾過によるいきいきとした熟成香が楽しめるお酒。
※こちらは秋限定です。
利き酒とはいえおちょこにたっぷり注いでくれるので、これだけでほろ酔い気分に…。
写真:猫田 しげる
地図を見る代表銘柄「獅子の里」の純米吟醸は口当たりが軽く、ふわりとした純米吟醸香が楽しめる甘やかなお酒。日本酒が苦手な人も食前酒のようにスルスルといただけます。
酵母は自家培養で、仕込み水に加賀の国薬師山麓「お薬師さん」の境内より湧き出る地下湧水「薬水」を使用。超軟水ならではのまろやかな口当たりに仕上がるのですね。
<基本情報>
住所: 石川県加賀市山中温泉本町2丁目
電話番号:0761-78-1125
アクセス:「菊の湯前」バス停すぐ
写真:猫田 しげる
地図を見るお酒を買ったら酒器もいかが?
山中は漆器の街でもあります。街道沿いには多数の漆器店が並んでいますが、その中で450年もの歴史を刻んできた「我戸幹男商店」は、高度なろくろ挽き技術を活かした山中漆器ブランド。「GATOMIKIO/1」はそのギャラリー&ショップです。
写真:猫田 しげる
地図を見る山中漆器は他の産地と違い、木を輪切りにして木地をとる「縦木取り」によって木の成長に逆らわず加工するため、精巧で歪みのない木地ができます。
「我戸幹男商店」はそんな木地屋職人の魂を受け継ぎ、漆器の元となる木地の完成度にこだわった漆器を制作しています。器の「口当たり」にこだわり、極限まで薄く、軽く仕上げる技は唯一無二。口に当たる部分を薄くすることで食べ物や飲み物の味が変わらず、おいしさをそのまま味わえます。どれを見ても本当に漆器?と驚くほど繊細なつくりで、凛としたフォルムです。
写真:猫田 しげる
地図を見る高度なろくろ技術×デザイナーとのコラボで今までにない山中漆器を制作。お店もセンスが良く、カラフルなお椀やお皿、茶筒、アクセサリーまで並び、価格も茶碗4000円ぐらいからと意外と手頃です。軽いのでお土産にぴったりですね。
<基本情報>
住所: 石川県加賀市山中温泉こおろぎ町ニ3−7
電話番号:0761-75-7244
アクセス:こおろぎ橋バス停徒歩すぐ
「ゆげ街道」沿いに陶器店や漆器店、加賀野菜や能登牛を使ったグルメなどが立ち並ぶ山中温泉。全国の温泉街がシャッター街化したり、空き家が増えたりしていますが、ここはまだまだ元気です。
温泉にじっくり浸かるのもよし、街歩きするのもよし。1泊2日じゃ楽しみ尽くせない魅力がいっぱいです!
2018年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索