福岡「道の駅おおとう桜街道イルミネーション」2018年テーマは平成の歌姫!

福岡「道の駅おおとう桜街道イルミネーション」2018年テーマは平成の歌姫!

更新日:2018/11/30 14:32

権丈 俊宏のプロフィール写真 権丈 俊宏 一級建築士
九州で屈指の人気を誇るイルミネーションの「道の駅おおとう桜街道」(福岡県田川郡大任町)。2018年度も点灯が始まりました。期間は11月23日〜1月31日まで。今年度のテーマは“未来への旅立ち”。2018年9月に引退した平成の歌姫をイメージした作品です!

イルミは無料で鑑賞でき、駐車場も無料。ドライブがてら気軽に利用できる点も魅力です!

“未来への旅立ち”を願う感動のイルミ!

“未来への旅立ち”を願う感動のイルミ!

写真:権丈 俊宏

地図を見る

「道の駅おおとう桜街道」は、ウォーカープラスの九州イルミネーション人気ランキングで、1位に選ばれたこともある注目のスポット。その大きな特色は、テーマと飾り付けが毎年変わる点です。

2018-2019年のテーマは“未来への旅立ち”。3体の巨大なシルエットは、2018年9月に引退した平成の歌姫をイメージしたものです。

“未来への旅立ち”を願う感動のイルミ!

写真:権丈 俊宏

地図を見る

メインイルミの中央には、「25 THANK YOU 」とメッセージが点灯。25年にわたり第一線で活躍した国民的歌手への今までの感謝、そして次なる活躍へのエールが作品に込められています。老若男女問わず多くの人々の心に深く残る作品と言えるでしょう。

光のトンネルも大人気!

光のトンネルも大人気!

写真:権丈 俊宏

地図を見る

メインイルミネーションの隣、さくら館(温泉館)へ続くスロープは「水族館と子どもの国」と呼ばれ、人気のエリアです。

約90メートルにわたり光のトンネルが続き、とってもロマンチック! スロープの前半は、アニメキャラクターや海の生き物にちなんだ飾り物が展示。特に親子連れの観光客に大人気です。

光のトンネルも大人気!

写真:権丈 俊宏

地図を見る

スロープの後半は、ピンクのアーチが連なります。桜の花をイメージした鮮やかな色合いがとってもカラフル! 特にカップルや若い女性に人気です。

インスタ映えする穴場スポットはココ!

インスタ映えする穴場スポットはココ!

写真:権丈 俊宏

地図を見る

「道の駅おおとう桜街道」のイルミネーションは、メインイルミと光のトンネルが最も人気ですが、他にもインスタ映えするスポットが幾つもあります。

写真は光のトンネル付近の斜面に飾られたイルミ。光のトンネルはU字型の歩道ですが、中央は蒼くクールな電飾が一面覆い尽くし、幻想的な雰囲気を演出しています。

インスタ映えする穴場スポットはココ!

写真:権丈 俊宏

地図を見る

また敷地内には、クリスマスにちなんだオブジェが所々に点在しています。小さいお子さんの記念撮影にはもちろん、インスタ映えも狙えるスポットです。

※写真右下にある「地図を見る」をタップして頂くと、撮影場所が表示されます。現地に行かれる際には、是非参考にされてください。

イルミ以外の見所は?

イルミ以外の見所は?

写真:権丈 俊宏

地図を見る

道の駅おおとう桜街道は、物産直売所と食事処がある「もみじ館」と温泉施設のある「さくら館」の二つに大きく分かれます。イルミネーションは、まだ空に青さが残る点灯開始直後(17:30〜)が最も映える時間帯ですので、早めに到着して館内を巡ってみましょう!

イルミ以外の見所は?

写真:権丈 俊宏

地図を見る

道の駅おおとう桜街道は、実はもみじ館内にある“1億円トイレ(優美トイレ)”が有名。実際に1億円かけて建設されたトイレで、ガラス張りの斬新かつ開放的な空間です。

トイレの前にはグランドピアノが設置され、常時自動演奏されています。まるで高級ホテルのエントランスのような優雅な雰囲気で、癒しの空間を演出しています。

イルミ以外の見所は?

写真:権丈 俊宏

地図を見る

もみじ館の物産販売所では、地元産の野菜・果物や各種加工品など、この地ならではのお土産が購入できます。

また、もみじ館の隣には「子ども広場」があります。電動遊具やコンビネーション遊具を設置。子供連れの方には嬉しい施設です。

さくら館へ移動して温泉入浴もおすすめ。休憩所も広く充実しており、疲れた体を癒し、ゆっくり過ごすにはピッタリの温泉施設です。

道の駅おおとう桜街道 イルミネーション2018-2019の基本情報

住所:福岡県田川郡大任町大字今任原1339
電話番号:0947-63-4430 道の駅おおとう桜街道もみじ館(物産館)
アクセス:【車】九州自動車道八幡ICから約35分
点灯期間:平成30年11月23日(金)〜平成31年1月31日(木)
点灯時間:17:30〜22:30

2018年11月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/11/24 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -