【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:SHIZUKO
地図を見る今から50年前に温泉レジャーランドとして開業した箕面温泉スパーガーデン。スーパー銭湯ブームで、一時、閉鎖の憂き目にあいましたが、2013年に大江戸温泉物語グループの一つとなり、江戸情緒たっぷりの関西最強お祭りエンタメ温泉テーマパークとして再生しました。
写真:SHIZUKO
地図を見る最大の魅力は温泉の泉質の良さ。療養温泉としても認められている関西屈指の泉質は、炭酸水素塩泉。優しいトロミが体を包み、一瞬でツルツルの肌触感。地下1階にある「大江戸百人風呂」は、広々として、開放感抜群。もう一つは「大江戸赤富士風呂」。日によって、男湯と女湯は変わります。
写真:SHIZUKO
地図を見る天然温泉は2種類の温度設定があり、週替わりの薬湯もお楽しみ。露天風呂・寝湯・サウナも設置されています。撮影禁止のため写真はありませんので、どうぞご自身の目でお確かめください。
岩盤浴も4種類あり、とある旅行サイトで全国5位の人気を誇ります。また、貸切家族風呂もあるので、家族でゆったり楽しみたい方にも人気があります。
写真:SHIZUKO
地図を見る箕面温泉スパーガーデンのもう一つの魅力は「箕面劇場」。大衆演劇や歌謡ショー、よしもとのお笑いやジャズライブなどを無料で楽しむことができます。400席という広々とした客席。前の方は、御贔屓さんや前で舞台を楽しみたい人のための有料指定席ですが、無料の席もたくさんあるので大丈夫。公演は週末だけではなく、毎日楽しめますから、平日がお休みの人や混雑が嫌な人にもピッタリ。
写真:SHIZUKO
地図を見る1階にはフードコート。お風呂上がりにビールを一杯、至福の時間。秋から冬なら旬の牡蠣がお勧め。フードコートの向こうにはお祭り気分が楽しめる縁日広場。無料のカラオケステージがありますから、ステージに上がって思いっきり歌えば、気分爽快、スター気分。
写真:SHIZUKO
地図を見る大卓球場もあり、こちらも無料。なつかしいゲームも無料という太っ腹。あれこれと楽しめる、1日いても飽きない温泉テーマパークです。
写真:SHIZUKO
地図を見るスパーガーデンで1日遊んでいてもいいのですが、せっかく箕面に行くのなら、箕面大滝へと続く紅葉の「滝道」散歩に出掛けましょう。
ほぼ平坦な2.8キロの道のり。ゆっくり歩いても1時間弱。道の途中には箕面名物「もみじの天ぷら」を揚げているお店がたくさん。紅葉の葉を1年漬け込み、甘い衣をつけて揚げたかりんとうのようなお菓子です。ハイシーズンの午後には売り切れ続出ですから、手に入れたい人はお早めに。10月〜11月以外なら、もみじの天ぷらつくり体験ができるお店もあります。予想外に難しいので、季節を変えてチャレンジしてみてください。
写真:SHIZUKO
地図を見る少し肌寒くなってくると、大鍋でクツクツと炊かれているおでんも魅力的。おいしそうに焼かれた団子も、思わず買ってしまいます。食べ歩きは楽しいですが、ごみはちゃんと持って帰りましょう。
地場産の栗や柿、大きなザクロなども売られています。ちょっと重いですが、素敵なお土産になりますね。
写真:SHIZUKO
地図を見る滝道はもちろん、名物の紅葉ロードです。背の高い紅葉の木々。一様に真赤になるのではなく、赤からオレンジそして緑とグラデーションが美しい。
写真:SHIZUKO
地図を見る週末はかなりの混雑。繁華街並みの人混みです。歩く人たちからは「きれいねー」「来てよかったね」などの会話が聞こえてきます。混んでるときはのんびりと歩いていきましょう。
写真:SHIZUKO
地図を見る唐人戻り岩という大きな岩が見えると、滝はもうすぐ。
農具の箕を広げたような滝だから、箕面の滝と名付けられた滝。色づいた紅葉の間を流れ落ちる33メートルの箕面大滝。滝の前の人の多さにちょっと驚くでしょうが、人気の場所なので、譲り合って楽しんでください。
写真:SHIZUKO
地図を見る1日遊べる箕面ですが、お勧めしたいベストプランは、13時に箕面駅を出発するプランです。週末の9時から10時くらいは、駅前の混雑はラッシュ並み。少し時間をずらしてスタートしましょう。
写真:SHIZUKO
地図を見る3時間の散策を済ませ、16時に箕面温泉スパーガーデンに戻ってきます。すると、なんと!入場料1580円がナイター割引で600円になります。これはお得。しかも、平日は午前中の公演がほとんどですが、週末は16時30分開演で大衆演劇や歌謡ショーがたのしめます。
※スケジュール、出演者等はホームページでお確かめください。
写真:SHIZUKO
地図を見るゆっくりとお風呂に入り、ご飯を食べたら、帰りには大阪平野の夜景を楽しむことができるおまけつき。
展望エレベーターから続く幻想的な光のトンネル。温まった身体に冷たい夜風が、きっと心地いいことでしょう。
住所:大阪府箕面市温泉町1-1
電話:0570-041-266
アクセス:阪急電車箕面駅下車徒歩5分
無料シャトルバスが千里中央駅・北千里駅・阪急茨木市駅・JR茨木駅・大阪駅・梅田駅・南海なんば駅から出ています。
2018年11月の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索