写真:miyoshi yuca
地図を見るクラクフの旧市街地中央に位置する「中央市場広場」。旧市庁舎の塔、聖マリア教会など歴史的な建物が立ち並び、中世ヨーロッパの雰囲気があり、まさにクリスマスマーケットのロケーションとしては抜群。世界遺産の街とイルミネーションとの共演は見ものです。
写真:miyoshi yuca
地図を見る中央広場市場には、他にもお土産屋さんが並ぶ織物会館、クラクフ国立美術館や、地下博物館など見どころがたくさんあるので、観光も一度にできてちょうど良い!広場に面したカフェも多数あるので、常に観光客で賑わう場所でもあります。
写真:miyoshi yuca
地図を見るクラクフのクリスマスマーケットで必ず見かけるのが「Oscypek(オスツィペック)」と言うポーランド南部の山岳地帯が産地の伝統的な燻製チーズです。塩気が強くクセがあるのでまずは味見。気に入ったら、その場で焼いてくれるのでクランベリーソースをかけて召し上がれ!
写真:miyoshi yuca
地図を見るポーランドといえば「ピエロギ」と言っても良いほどの国民食。いわゆる「ポーランド風餃子」で、日本の餃子よりモチモチ感があります。中身はお肉や野菜など、特にじゃがいも、ほうれん草やきのこなどが一般的。焼いたものや茹でたものなど色々バラエティがあるので色々試してみて。
写真:miyoshi yuca
地図を見るクリスマーケットではお肉のグリルや煮込みもたくさんあります。写真中央は「ゴロンカ」と呼ばれ、豚のすねの煮込みのこと。名前の通り、ゴロッとした骨つきの肉の塊は見た目がまるで漫画見たい。柔らかくなるまで煮込んであるのでフォークで簡単に食べられます。クリスマスマーケットでは、ザワークラウトなどと一緒に煮込んだものが多く、寒いクリスマスシーズンは熱々のお肉で心も体もあったまります!
写真:miyoshi yuca
地図を見るクラクフのクリスマスマーケットでは日本でも人気のポーランド陶器「ボレスワヴィエツ」ももちろん買えます!青が基調でかわいいデザインのものが多く、女性には必ず喜ばれるお土産です。専門店や日本で買うより安価で手に入るので要チェックです。
写真:miyoshi yuca
地図を見るポーランド産のハチミツは品質が高いことで有名で、ヨーロッパはもちろん海外にも多く輸出されています。ハチミツを使った化粧品なども人気があり、オーガニックコスメとしても注目を浴びています。クリスマスマーケットでは伝統的な手法でミツロウから作るロウソクも売っています。こちらもお値段がお手頃なので是非お土産に。
写真:miyoshi yuca
地図を見るポーランドのお土産として定番なのが木製の雑貨。ちょっととぼけた顔をした木製の人形や、ぬくもりのあるキッチン雑貨、それに木目が美しいオーナメントなど。どれももらって嬉しいものばかり!
写真:miyoshi yuca
地図を見るポーランドのクリスマスには欠かせないお菓子といえば「Piernik(ピェルニク)」と呼ばれるジンジャーブレッド。クリスマスらしいデコレーションが施されているものが多く、祭日の雰囲気が一気に上がります。リボンが付いているものはクリスマスツリーに飾ることもできるので目でも楽しめますね!
写真:miyoshi yuca
地図を見るポーランド陶器「ボレスワヴィエツ」のクリスマスオーナメントは手作り感が持つ温かみがあり、きらびやかな一般的な飾りとは対照的で、一味違ったクリスマスの雰囲気を作り出します。毎年クリスマスの飾り付けをするたびにポーランド思い出すきっかけになりそう!
写真:miyoshi yuca
地図を見るそして何よりもクリスマスマーケット最大の楽しみは、観光客も地元民も関係なく、肩を寄せ合って買い物を楽しんだり、美味しい食べ物を食べたり、家族同士や友達同士笑いあって、寒さも忘れてしまうような活気と笑顔で溢れる夜を過ごすこと。
写真:miyoshi yuca
地図を見る異国のクリスマスマーケットには見たことがないものも、一見変わったものたくさん。勇気を出して屋台の人たちに「これは何?」と聞いてみれば新しい発見もあるはず。「食べてみる?」なんて言って味見させてくれるかもしれません。クリスマスマーケットならではの体験ができます!
写真:miyoshi yuca
地図を見るさあ、次のクリスマスはクラクフのクリスマスマーケットで、楽しいひと時を過ごしてみませんか?
住所:Rynek Glowny 43, 30-013, Krakow
時間:10:00-20:00(期間中毎日)
開催期間:毎年11月の終わり頃から12月26日まで
アクセス:「クラクフ中央駅」下車徒歩 15分
2018年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
miyoshi yuca
日本生まれボリビア育ちベルリン在住。世界の文化遺産保護の研究をするためドイツの大学院に在籍。幼い頃から海外に住む経験があったためか、私にとって日本と海外の境目は常に曖昧でした。多様な世界で異なることが…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索