岩手県宮古港からシルバーフェリーの「おそ旅」で室蘭へ行こう!

岩手県宮古港からシルバーフェリーの「おそ旅」で室蘭へ行こう!

更新日:2018/12/20 16:05

2018年6月、岩手県宮古港―北海道室蘭港を結ぶシルバーフェリーの新航路が誕生し、岩手県に初めてフェリーが就航しました。2018年10月にはダイヤ改正され、宮古行きが新たに八戸港へ寄港し、宮古港発着時刻が遅くなったことで、本州各地からの乗船アクセスが向上し、利用しやすくなりました。人、車、バイク、自転車も積め、海からの景色も楽しめるシルバーフェリーに乗って「おそ旅」へ出かけてみませんか。

宮古発着は朝!徒歩アクセス充実!「シルバークィーン」

宮古発着は朝!徒歩アクセス充実!「シルバークィーン」
地図を見る

2018年6月22日、シルバーフェリーの岩手県宮古港と北海道室蘭港を結ぶ新航路が誕生し、岩手県で初めてフェリーがやってきました。就航船は「シルバークィーン(写真)」です。現在、宮古を9:25出港し、室蘭に19:25入港する北行きと、室蘭を20:50出港し八戸3:30入港・4:00出港して宮古に7:55入港する南行きのダイヤで運航中。就航時のダイヤと比べて宮古港入出港が遅くなったので、宮古で前泊せずに乗船する旅行者の出発地が広くなりました。八戸港寄港は主にトラック利用の増加を目指して開始されております。

宮古発着は朝!徒歩アクセス充実!「シルバークィーン」
地図を見る

宮古港にはこれまでフェリーが就航していなかったため、岩手県はフェリーターミナルを新築(写真)。現代のフェリー旅行に合った設備になりました。

車なし徒歩乗船利用客は、盛岡駅、岩手県三陸北部の久慈駅からは前泊なしで利用出来るほか、東京発宮古行きの夜行バスにも接続しています。岩手県三陸南部の釜石−宮古のJR山田線代行バスも、始発に釜石駅から乗車して宮古駅前まで行けば間に合います。

なお2019年3月24日からは三陸鉄道リアス線として釜石−宮古の運行が開始されます。2018年12月13日に発表されたダイヤによると、釜石6:02発の列車に乗れば、宮古駅前発フェリーターミナル行きのシャトルバスに十分間に合うダイヤとなっています。また磯鶏(そけい)駅で降りてタクシーを利用することも可能になり、その方法ならば、盛(さかり・大船渡市)駅発の始発列車利用で釜石で乗換ても宿泊なしで乗船可能です。

船からの景色は最高!浄土ヶ浜でも見える!

船からの景色は最高!浄土ヶ浜でも見える!
地図を見る

シルバークィーンに乗船して見える陸の景色で、宮古港入港前・出港後で特におススメは、宮古市の有名観光地である浄土ヶ浜です。また写真の様に浄土ヶ浜からフェリーを見る事も可能。入港前・出港後約15〜20分位の時刻に浄土ヶ浜へ行って海を眺めてみるのもいいでしょう。

船からの景色は最高!浄土ヶ浜でも見える!
地図を見る

室蘭港入港前・出港後は、室蘭の工場夜景や白鳥大橋、地球岬灯台を見る事が出来るほか、八戸港周辺では八戸市の景色を眺めることが可能。八戸→宮古間では天気と日の出の時刻次第では、進行方向右側に三陸沿岸の景色(写真は三陸鉄道堀内駅付近)を楽しめます。北行き・宮古→室蘭では日の入りまで、天気が良ければ進行方向左側に三陸海岸、下北半島、恵山が見えます。

宮古ターミナルは土産充実!軽食も!

宮古ターミナルは土産充実!軽食も!
地図を見る

宮古ターミナルは1階が玄関と宮古市港湾振興課の事務所、2階がシルバーフェリーの受付カウンターと売店・軽食コーナー(写真)、及び徒歩利用客フェリー乗下船口、3階が会議室と展示スペースとなっております。ターミナルでぜひ寄りたいのは、2階売店・軽食コーナー。飲料・菓子をはじめとする岩手県の土産、北海道の土産も少々あります。北海道へ行く旅行者には、乗船までに買えなかった土産が揃うかもしれません。

宮古ターミナルは土産充実!軽食も!
地図を見る

売店・軽食コーナーにある商品で筆者おススメ品は、岩泉乳業の「のむヨーグルト(写真)」。低温長時間発酵で丁寧に仕上げたヨーグルト!写真は200mlタイプですが、ドリンクタイプでない通常の加糖1000mgタイプも販売しています。このほか、釜石市藤勇醸造の甘糀(あまこうじ)、五穀甘糀もおススメです。もちろん宮古市の有名なお土産であるすが田の「元祖いかせんべい」などの菓子土産もあります。

宮古ターミナルは土産充実!軽食も!
地図を見る

2階軽食メニューのうち、おススメは船員カレー(小)と宮古ラーメンのセット(写真)。船員カレーは船員食堂の料理人作成のレシピで作ったカレーです。また宮古ラーメンのスープは濃縮でなくストレートタイプで、あっさりしたコクのある味。もちろん、船員カレー単独や宮古ラーメン単独での販売、そば、うどんもあります。

宮古ターミナルは乗船しやすい・見送り客への心配りも!

宮古ターミナルは乗船しやすい・見送り客への心配りも!
地図を見る

宮古ターミナル3階は貸会議室とロビーになっており、なんと「手旗」を借りることが出来ます。3階海側の窓にあるので、3階で見送り、2階や1階、良ければ岸壁の安全な場所に行っての見送りにも適しています。なお手旗は必ず元の場所に返却しましょう。このほかに記念写真撮影用のパネルもあります。

宮古ターミナルは乗船しやすい・見送り客への心配りも!
地図を見る

宮古ターミナルは建設が最近なので、バリアフリー設備が充実しており、専用駐車場とスロープとの距離も近め(写真)。また屋根付駐輪場があるので、自転車利用の旅行者が悪天候の中自転車を停める、乗船待ちする時に適しています。

宮古ターミナルは乗船しやすい・見送り客への心配りも!
地図を見る

宮古ターミナルにあって、他のフェリーターミナルで見かけない設備が、オートバイの屋根付き待機場所(写真)です。雨天時停めて荷物整理などを行うライダーにとって、雨が当たりにくい屋根の下でオートバイを駐車出来るのはありがたいものです。他のフェリーターミナルでは、ライダーのための屋根付き待機場は見かけませんので、ライダーに宮古港はおススメですよ!

シルバーフェリー宮古ターミナルの基本情報

住所:岩手県宮古市磯鶏(そけい)第4地割114-1
電話:050-3821-1546
営業時間:7:00(月曜日は8:00)〜17:00
アクセス:
JR・三陸鉄道宮古駅からタクシー・バスで約10分
東北自動車道盛岡ICから約120分

2018年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/11/24 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -