荒波に浮かぶ修行の島!スペイン・バスク地方「サン・ファン・デ・ガステルガチェ」

荒波に浮かぶ修行の島!スペイン・バスク地方「サン・ファン・デ・ガステルガチェ」

更新日:2018/12/14 10:36

スズキ ミズエのプロフィール写真 スズキ ミズエ グラフィックデザイナー、一人旅女子ライター、世界の民族&お祭りマニア、火山と洞窟マニア
スペイン・バスク地方の見所はサンセバスチャン、ビルバオだけではありません!ビスケー湾に浮かぶ岩だらけの島に建つ小さな礼拝堂が、今回ご紹介する「サン・ファン・デ・ガステルガチェ」です。
中世の時代から何度となく波乱の歴史舞台に立たされた場所。島と本土を結ぶ橋は石を積んで造られたもので、何百年と荒波に耐える姿はとても絶景です。

ビルバオからも日帰りで行けるハイキングにぴったりです。

ガステルガチェとは?

ガステルガチェとは?

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

バスク第二の都市ビルバオから約35キロのビスケー湾に浮かぶごつごつとした岩の島。その上にポツンと小さな礼拝堂があります。名前はサン・ファン・デ・ガステルガチェ(San Juan de Gaztelugatxe)。

gazteluは「お城」、aitzは「岩山」を意味するバスク語で、その名の通りゴツゴツとした岩山にあります。お城といってもお城が建てられたことはなく、元々は世俗を離れて修行を行う場所でした。

ガステルガチェとは?

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

ビルバオ、またはバキオからバスで、ガステルガチェの入口のUrizarretaという場所を目指します。礼拝堂へと続く道がここからスタートします。バキオからは徒歩でも行くことができます。アップダウンが激しい道のりですが、車はほとんど通らず海を横目に見ながらの景色はなかなか良いものです。スタート地点までは約1時間。

受付では国籍を伝えるだけでOK、いざ礼拝堂を目指します。そこからひたすら海に向かって下るのですが、距離は500メートル・傾斜は35度なのでハイキング並みの高低差があります。観光協会では運動靴と飲み物を持って行くことを推奨しています。

ガステルガチェとは?

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

途中には見晴台もありそこからはガステルガチェの島全てが見渡せます。入場券と同じ形!

細い石橋があの世とこの世の分かれ道

細い石橋があの世とこの世の分かれ道

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

小さなモン・サン・ミッシェルと呼ばれるように、橋が造られる前は満潮時は荒波に島と本土を分離され完全に隔離された状態でした。その後、石を積んだ水道橋のような橋が架けられ、その橋は当時の面影を残したまま今でも使われています。

橋から礼拝堂までの道のりは全て石畳になっています。まさに橋があの世とこの世の分かれ道でした。

この場所は、ドラゴンなどが登場する中世ヨーロッパを舞台にしたアメリカのテレビドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のロケ地にもなっています。荒波の中から本当にドラゴンが現る感じがします。

おすすめ絶景ポイントは橋のたもとから見るガステルガチェです。今にも崩れそうな橋に波が打ち付けて、その中で島がそそり立っている姿。歴史と自然を一緒に見ることができます。是非写真に収めてください。

細い石橋があの世とこの世の分かれ道

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

橋のたもとには地下水を汲み上げた水道もあるので、あの世に行かないように小休憩の時に飲んでおくといいかもしれません。

細い石橋があの世とこの世の分かれ道

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

橋にはちゃんと水はけの水路も作られています。
橋を越えると241段の階段が礼拝堂へと続きます。上に続く石段はまさにあの世に続く階段のように見えます。

波と岩が作る芸術

波と岩が作る芸術

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

途中、横に目を向けてみてください。波に削れらた岩の模様がとても芸術的!
まるで人工的に線を引いたような割れ目ですね。

波と岩が作る芸術

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

ミルフィーユのような薄い岩の重なり。

波と岩が作る芸術

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

時々、自然が作る芸術に驚かされます。ちなみに、昔の人はこの畳石を礼拝堂や橋の石材としても使用していました。

礼拝堂の歴史

礼拝堂の歴史

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

石畳の階段を登り始めて見えるのに全然近づかない礼拝堂ですが、やっと登りきった頂上からの景色は圧巻です。見渡す限り海、波が岸壁に打ち砕く姿は修行の場にぴったり!

頂上には小さな礼拝堂の他に風除け小屋も建っています。礼拝堂の上にある鐘を3回鳴らすと願い事が叶うという伝承があり、子供から大人までみんなが鳴らしています。

礼拝堂の歴史

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

9世紀に修業の場所として修道士たちがそこに渡り、12世紀には女性修道院となったのですが、突如彼女たちがそこを放棄し、それ以降はその立地から常に歴史の舞台となっていきました。

礼拝堂の歴史

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

現在ある礼拝堂はオリジナルではなく、破壊や焼失などで再建されたもの。
今は礼拝堂の中には難破船から生き残った船員たちによる奉納品が置かれています。天井の梁はオールを象っていますね。

礼拝堂への道程は石畳の坂道を登ったり降りたりするので、歩きやすい運動靴と飲み物を持って登ってください。

礼拝堂を見学した後は…

礼拝堂を見学した後は…

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

再びスタート地点のUrizarretaに戻ってきたら、みんなが立ち寄るレストランがあります。分岐点にあるレストラン「Eneperi」。

礼拝堂を見学した後は…

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

ビールやレモンソーダを飲みながらテラス席で一休み。登って疲れた体と水分補給に一杯!

礼拝堂を見学した後は…

写真:スズキ ミズエ

地図を見る

ハイキングで小腹が空いた人のためにピンチョスも種類豊富。もちろん本格的な料理も注文できます。

バスク地方に来たら、サンセバスチャンやビルバオなどの都市の他にこんなハイキングもいかがでしょうか?

<Eneperiの基本情報>
住所:Barrio San Pelayo, 80, 48100 Baquio, Vizcaya
電話:+34-946-19-40-65
営業時間:11:00〜23:00
定休日:月曜日、火曜日

サン・ファン・デ・ガステルガチェの基本情報

住所:Lugar Barrio Gibelortzaga, 9A, 48370 Gaztelugatxeko Doniene, Bizkaia, スペイン
行き方:
オンシーズン(5月〜9月)
ビルバオからA3517のバスでスタート地点近くのGaztelu Begiで下車(約1時間)。そこから歩いて3分でスタート地点に到着
オフシーズン(10月〜4月)
ビルバオからA3518のバスで終点のバキオで下車。そこから乗り合いタクシー又は徒歩。乗り合いタクシーは2時間に一本。週末と祝日はお休みなので注意
入場料:無料

2018年12月現在の情報です。最新の情報などは公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -