いろいろ揃う!京都市・東寺(教王護国寺)の「初弘法」に出掛けよう

いろいろ揃う!京都市・東寺(教王護国寺)の「初弘法」に出掛けよう

更新日:2018/12/20 14:02

乾口 達司のプロフィール写真 乾口 達司 著述業/日本近代文学会・昭和文学会・日本文学協会会員
縁日にお寺や神社の境内に市が立つ。そんな光景を目にした方も多いのではないでしょうか。京都におけるそういった市の代表格として挙げられるのが、毎月21日に開かれる東寺(教王護国寺)の「弘法市」です。とりわけ、その年の最初の市は「初弘法」と呼ばれ、たくさんの人で賑わいます。今回は「初弘法」の賑わいをご紹介しましょう。

毎月21日に開かれる東寺(教王護国寺)の「弘法市」

毎月21日に開かれる東寺(教王護国寺)の「弘法市」

写真:乾口 達司

地図を見る

「東寺(とうじ)」の名で親しまれている教王護国寺の歴史は、平安京の成立にまでさかのぼります。朱雀大路を挟んで東西にそれぞれ寺院が建立されたのが、そのはじまり。その名のとおり、朱雀大路の東側に位置する寺院であったため、「東寺」と呼ばれることになりました。その後、弘法大師・空海が入り鎮護国家の寺院としての役割を強め、正式には「教王護国寺(きょうおうごこくじ)」という名となっています。

そんな東寺では、空海の入寂した3月21日にちなみ、毎月21日に「御影供」の法要がいとなまれます。そして、その日をあわせて、次第に多くの人が参詣するようになりました。参詣者が増えれば、それにあわせて参詣者相手のお店も現れます。そういったお店の集まりによって市が成立。これが「弘法市(こうぼういち)」の起源とされています。

毎月21日に開かれる東寺(教王護国寺)の「弘法市」

写真:乾口 達司

地図を見る

現在では、境内に1200軒から1300軒前後の露店が境内の内外に所狭しと立ち並び、露店目当てに訪れる人まで含めると、毎回、20万ほどの参詣者が訪れます。はじめて訪れる人は弘法市の規模と人の数に圧倒されることでしょう。

さまざまなものが販売される「初弘法」

さまざまなものが販売される「初弘法」

写真:乾口 達司

地図を見る

その年の最初の弘法市は「初弘法(はつこうぼう)」と呼ばれ、年内最後の「終い弘法(しまいこうぼう)」とあわせてたくさんの人で賑わいます。

骨董市という呼び名もあるように、市に並ぶ定番商品といえば、骨董や古道具を思い浮かべる方が多いでしょう。弘法市でも、もちろん、骨董や古道具類がたくさんあつかわれています。

さまざまなものが販売される「初弘法」

写真:乾口 達司

地図を見る

骨董というと、何やら敷居が高く感じられますが、生活雑器も多くあつかわれているため、普段使いにお気に入りのものを探してみるのも一計でしょう。

さまざまなものが販売される「初弘法」

写真:乾口 達司

地図を見る

さまざまな書画もあつかわれています。床の間を飾るものとして探してみてはいかがでしょうか。

外国人に大人気!雛人形や着物類

外国人に大人気!雛人形や着物類

写真:乾口 達司

地図を見る

旧家からの掘り出し物でしょうか。ご覧のように、雛人形もあつかわれています。

外国人に大人気!雛人形や着物類

写真:乾口 達司

地図を見る

こちらは着物類。最近は日本を訪れる外国人に人気があり、その場で試着して楽しんでいる外国人をしばしば見かけます。

お土産にいかが?京都ならではの食材

お土産にいかが?京都ならではの食材

写真:乾口 達司

地図を見る

食材も並べられています。こちらは京都特産の漬け物。お土産に求めてみてはいかがでしょうか。

お土産にいかが?京都ならではの食材

写真:乾口 達司

地図を見る

こちらは梅林で有名な青谷地区で収穫された梅干しや柴漬けなどを販売するお店です。

お土産にいかが?京都ならではの食材

写真:乾口 達司

地図を見る

食材を調理するための包丁類もたくさん並べられています。ほかにも、鍋なども販売されています。

お腹がすいたら!飲食専門の露店

お腹がすいたら!飲食専門の露店

写真:乾口 達司

地図を見る

広い境内に所狭しと並ぶ露店をめぐると、お腹が空いてくるはず。しかし、ご心配なく。飲食関係の露店も軒を連ねています。こういったお店で一息ついてまた露店めぐりを楽しむのも良いでしょう。

お腹がすいたら!飲食専門の露店

写真:乾口 達司

地図を見る

こちらでは、焼いた銀杏を販売しています。香ばしくておいしいですよ。

いかがでしたか?弘法市が何でも揃う大規模な市であること、おわかりいただけたでしょうか。とりわけ、初弘法は普段よりもたくさんの露店や人でにぎわうので、弘法市の醍醐味を満喫することが出来ます。初弘法で掘り出し物を見つけ、旅の記念としてください。

東寺(教王護国寺)の「初弘法」の基本情報

住所:京都府京都市南区九条町1(教王護国寺)
電話番号:075-691-3325
アクセス:近鉄京都線「東寺」より徒歩約8分
初弘法の開催日:2019年1月21日(月)

2018年12月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/01/21 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -