世界に二つしかない石灰華ドーム!秘湯・北海道「二股らぢうむ温泉」は効能が五つ星♪

世界に二つしかない石灰華ドーム!秘湯・北海道「二股らぢうむ温泉」は効能が五つ星♪

更新日:2014/04/08 19:18

ミセス 和子のプロフィール写真 ミセス 和子 北海道ブロガー、街興しフリーライター
「二股らぢうむ温泉」は、札幌と函館の中間地点に位置する道南の長万部町から、山奥へ18Kmほど入った場所にあります。世界的に珍しい天然ラジウム(放射線)を含む温泉の効能が素晴らしく、昔は旧帝国陸軍の湯治場となっていたそうです。石灰の湯の華で出来た「巨大な石灰華ドーム」は世界で二つしかないと言われ、北海道の天然記念物にも指定されています。そんな湯治場としても人気の「二股らぢうむ温泉」をご紹介します。

温泉の泉質が凄い!!

温泉の泉質が凄い!!

写真:ミセス 和子

地図を見る

女性用露天風呂は二つの浴槽からなっています。右側は39度、左が30度と低めのお湯なので、何時間でも入っていられ湯治には最適です。また源泉は50度ですが、病気治癒の観点から温度管理が徹底されているそうですよ。

100%天然のお湯は珍しく炭酸カルシウムが大量に含まれ、豊富に含んだミネラル水で飲用にも適しています。また天然のラジウム鉱物からは低レベルの放射線が発生しており、体細胞の活性化を促します。

神経、筋肉、関節の痛み、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、慢性消化器病、痔疾患、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、慢性便秘に効果があると言われています。

お湯は黄色がかった濁り湯です。湯の華の色が茶褐色なので、お湯全体が茶褐色に見えます。浴槽周辺は流れ出るお湯で湯の華が分厚く付着しているのが分かります。

冬は奥深い山間の森林や雪を眺めながら、夏は緑で覆われた森やキタキツネ等を眺めながらゆっくり、じっくり入浴する事が出来ます。

立ち湯で腰の負担を軽くします!

立ち湯で腰の負担を軽くします!

写真:ミセス 和子

地図を見る

「二股らぢうむ温泉」は12の風呂からなっています。女性用露天風呂が2つ、女性用内湯が2つあります。その他にも、男性用内湯2つ、混浴大浴場4つ、混浴露天風呂2つとなっています。

この写真は女性用内風呂です。お湯の温度は、右の大き目の浴槽が38度、左の小さめの浴槽が40度。小さめの浴槽は、深さが120センチの立ち湯です。立ち湯は腰に負担が掛からないのが特徴で、リュウマチや腰痛のある湯治客が何時間でも入っていられる様になっていますよ。

女性用、男性用の内湯でのシャンプーや石けんの使用は許可されていますが、その他の場所での使用は禁止されています。

かけ湯に使う桶が二つあるだけで、シャワーやカラン、シャンプーや石けんなども無くレトロな雰囲気の温泉です。

世界で二つしかない「巨大な石灰華ドーム」を見よう!

世界で二つしかない「巨大な石灰華ドーム」を見よう!

写真:ミセス 和子

地図を見る

混浴露天風呂から見る事ができる「巨大な石灰華ドーム」です。純度の高い鉱泉水の湧出により、その沈殿物である温泉湯華の巨大なドームが形成されています。

このドームは世界でも珍しく、アメリカの国立イエローストーン公園のマンモス温泉群と二股温泉の2ヶ所のみと言われています。

石灰華は温泉水に含まれる炭酸石灰成分の湧出によって、温度圧力が下がり沈殿したものだそうです。

このドーム以外にも、温泉水が川に流れ出る範囲が茶褐色の谷になって、何層にも湯の華が付着している光景を見る事ができますよ。

リハビリを行うプールがあります♪

リハビリを行うプールがあります♪

写真:ミセス 和子

地図を見る

リハビリ用の10mプールがあります。温度は36度〜37度で、歩くリハビリを行う為の施設です。混浴ではありますが水着着用は禁止なので、女性のお客様にはちよっと厳しいものがありますね。

温泉プールにつかりながらのウォーキングは、肥満やリューマチ、腰痛、筋力低下、麻痺、骨折後のリハビリなどに最適です。

天井や壁がガラス張りのプールは、明るい雰囲気でゆっくりマイペースにウォーキングが出来ますよ。

温泉の泉質に自信を持っている温泉旅館です!

温泉の泉質に自信を持っている温泉旅館です!

写真:ミセス 和子

地図を見る

昔は熊が入っていたと言われる温泉ですが、アイヌ、和人と移り変わり、旧帝国陸軍の保養施設としても利用されていた「二股らぢうむ温泉」。

レトロな施設が2001年にリニューアルオープンしています。昔から「2週間以上療養したお客様自身が、良化の兆候がないと感じ申告された場合は宿泊費用の前額を返金致します」と謳っているほど、泉質には自信を持っている温泉です。

腰の手術後に1ヶ月ほど湯治に来て、すっかり元気になったと教えてくれたお客様のお話では、「お湯の効果もありますが食事も質素なので減量にもなった」と言われていました。

住所:〒049-3501
北海道山越郡長万部町大峰32
電話:01377-2-4383
入浴料:大人1000円 子供600円
宿泊料:ホームページを参照下さい

おわりに!!

携帯が圏外、シャワー無し、カラン無し、石けん無しのレトロな温泉ですが、泉質が素晴らしく湯治客が絶えない「二股らぢうむ温泉」に是非一度おいで下さい。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/03/30 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -