写真:潮 佳澄
地図を見る滋賀県の北部に位置する関西最大級のゲレンデ「グランスノー奥伊吹」。全12コースの内、初中級が10コースで、初心者も練習がしやすいコースレイアウトになっています。
センターハウスからすぐにアクセスできる"第1ゲレンデ"はレッスンも行われる緩やかな短めのコース。初心者でいきなりリフトに乗るのはちょっと怖い…そんな人はトンネル付きの動く歩道"グリーントンネル"で登って練習ができますよ。ゲレンデデビューの子供にも最適。
写真:潮 佳澄
地図を見る第1ゲレンデで滑りに慣れたら、さらに2本並びのペアリフトを使って初級者コースの"しゃくなげゲレンデ"へ。1.5kmのコースで長く滑る練習ができます。
グランスノー奥伊吹のもう一つの特徴が積雪量の多さ。雪がよく降るということは、初心者にとっても滑りやすい環境に恵まれることが多いということになります。自然の中でのスポーツなので天候によってかなり状況は変わりますが、いいゲレンデコンディションが期待できます。
山頂となる非圧雪の"ブナ林ゲレンデ"は木と木の間が広めのツリーランも楽しめるコース。降雪後は関西とは思えないパウダースノーを体感でき、初中級者に人気のコースです。ブナの原生林の中で雪煙をあげて滑ると一気に気分も盛り上がります。
写真:潮 佳澄
地図を見るメインゲレンデである"杉の木ゲレンデ"には2019年冬に日本最速の高速リフト(4人乗り)が導入!秒速5mで一気に頂上まで運んでくれます。乗り場から降り場まではたったの2分半。
実は、高速リフトが導入される前の古いリフトは"日本一遅い"とまで言われるほどのリフトが稼働していました。リニューアル後は乗り降りの時は減速して乗りやすく、移動はスピーディーな最新リフトに生まれ変わっています。
写真:潮 佳澄
地図を見る"杉の木ゲレンデ"は様々な楽しみ方ができる人気のメインゲレンデ。ワイドな一枚バーンが広がり、ターンの練習だけでなく、地形遊びやグラウンドトリックもしやすい初級者コース。最大斜度20°・900mの斜面です。中間にはスノーパークもあり、ディガー(スノーパーク管理人)によるメンテナンスが行き届き、例年、初中級者が入りやすいパークが作られています。
写真:潮 佳澄
地図を見るレストランは3か所あり、合計の座席数は1,300席にもなります。センターハウス内の"フードコート"は、ゆったりしたソファー席もある450席を備えています。フードコートのメニューはチキンドリア、とろ卵のせ牛すじ丼の他、手軽なホットスナックもある充実のメニュー数。体が温まるグルメを楽しめば、一気に体の疲れも吹き飛びます。
写真:潮 佳澄
地図を見る豊富なメニューが揃うフードコート内には石窯まで!ピザやチキンドリアなどのアツアツメニューを目の前で焼き上げてくれます。
写真:潮 佳澄
地図を見るセンターハウスは、レンタルショップや更衣室・スクールセンター等が集まるキレイで快適な施設です。パウダールームにはドライヤーや綿棒など、女性にとってあると嬉しいアイテムも揃っています。床暖房のためトイレ内は暖かで、男女共にオムツ台が備えられているのもファミリーにとって嬉しいポイント。
また、女性に嬉しいサービスとして月1回のレディースDayもあります。なんとリフト1日券が無料!スクールレギュラーレッスンも半額というお得さは見逃せません。
写真:潮 佳澄
地図を見るレディースDayの他にも例年、割引デーや様々なイベントがあります。「グランスノー奥伊吹」へは、車で大阪から110分、京都から80分、名古屋からは60分で気軽にアクセスできます。関西近郊でも人気のゲレンデというだけあって週末の早朝と平日が狙い目。必ず道路状況を公式サイトでチェックしましょう。大阪・京都・名古屋発のバスツアーはリフト券付きでお得なのでそちらもおすすめです。
今年こそはゲレンデデビュー!と考えている人も冬の思い出を残しにぜひ訪れてみて。
住所:滋賀県米原市甲津原奥伊吹
電話番号:0749-59-0322
アクセス:
米原IC、関ヶ原IC、長浜ICより車で約30分。
JR米原駅・近江長岡駅から利用できる予約専用シャトルバスあり。
2020年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2025/1/16更新)
- 広告 -