写真:権丈 俊宏
地図を見る宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は約1700年前に創建され、全国に鎮座する宮地嶽神社の総本宮。主に開運商売繁昌にご利益があるとされ、毎年220万人以上の参拝客が訪問。名実ともに九州を代表する神社の一つです。2018年には、広瀬アリス主演の映画「巫女っちゃけん。」の舞台にもなりました。
写真:権丈 俊宏
地図を見る宮地嶽神社には、三つの日本一があります。一つは、大注連縄(写真)。直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トンあり、毎年掛け替えられています。あと二つは、直径2.2メートルの大太鼓と450キログラムの大鈴が日本一を誇ります。
写真:権丈 俊宏
地図を見るこのように由緒ある宮地嶽神社ですが、国民的アイドルグループの嵐が2016年にJALのCMに出演して、大反響に! それ以来全国の嵐ファンをはじめ、多くの若者がこの地を訪れるようになりました。
写真:権丈 俊宏
地図を見るこの奇跡の絶景が見られるのは、2月の下旬と10月の下旬の年二回。玄界灘まで延びる参道と相島(あいのしま)、そして太陽が一直線に並び、参道が光り輝く神秘的な情景が楽しめます。
個人的な趣味の域での撮影は可能ですが、ドローンの使用は禁止。また三脚や脚立の使用も禁止です。太陽が参道の直上になる瞬間は、非常に多くの観光客が写真を撮っています。周りの人に配慮しながら撮影してください。
写真:権丈 俊宏
地図を見る2022年秋は「光の道」の見頃に合わせて、10月15日〜10月23日まで「夕陽の祭り」が執り行われます。15時頃から参道の階段は封鎖され、観覧席になります。大人気のイベントで無料で鑑賞できることもあり、期間中は大変混雑。例年14時から整理券が配られますので、出来るだけ早く現地へ行って整理券をゲットしましょう。
また夕陽特別祈祷席(有料)も設置。こちらを利用する場合は、事前購入をおすすめします(当日だと売り切れの可能性が非常に高いです)。
写真:権丈 俊宏
地図を見る光の道は、期間中でも曇りや雨の日は太陽が隠れて見れません。また太陽と参道が一直線になるのは、2月と10月のそれぞれ一週間程度と非常に短い期間です。その期間の日没時間は18時前後。条件が合えば、ぜひ一度は見てみたい絶景です!
写真:権丈 俊宏
地図を見るアクセスは、車でも公的交通機関でも行けます。車なら福岡方面からは九州自動車道古賀IC、北九州方面なら若宮ICで降りて、その後は一般道で行きます。
写真:権丈 俊宏
地図を見る駐車場は、宮地嶽神社の第一駐車場と第二駐車場が利用できます。無料で合計900台ほど駐車できますが、期間中は混雑が予想されます。特に日没後は一気に車が出るので、時間にはゆとりを持って行動しましょう。
電車なら、JR福間駅で降りて徒歩(約2キロメートル)、もしくは西鉄バスに乗り換えて行きます。
住所:福岡県福津市宮司元町7-1
電話番号:0940-52-0016
アクセス:
・車 (福岡方面から)九州自動車道古賀IC下車、約20分。(北九州方面から)九州自動車道若宮IC下車、約25分
・バス JR福間駅から西鉄バスに乗車、宮地嶽神社前バス停下車(約6分)
光の道「夕陽の祭り」開催期間:2022年10月15日〜2022年10月23日
2022年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
権丈 俊宏
温泉に魅せられ二十数年。心身共に癒される源泉かけ流しの温泉や美しい風景を求めて、旅を続けております。また建築士という職業柄、現代では再現不可能な木造建築、途方も無い手間と時間をかけて造られた建築物も積…
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/22更新)
- 広告 -