足元にメーテル様が!北九州「銀河鉄道999マンホール」めぐりが楽しい!

足元にメーテル様が!北九州「銀河鉄道999マンホール」めぐりが楽しい!

更新日:2019/02/21 10:13

風祭 哲哉のプロフィール写真 風祭 哲哉 B級スポットライター、物語ツーリズムライター、青春18きっぷ伝道師
古くから多様な文化が交流した地、福岡県北九州市は松本零士氏、わたせせいぞう氏、畑中純氏、北条司氏など、多くの著名な漫画家が輩出した街。現在は漫画の聖地としても知られています。

そんな北九州に、ビックリするような美しいマンホールが潜んでいるのをご存知ですか?それは北九州市下水道事業100周年を記念して作られた松本零士氏のデザインマンホール。

今回はその北九州でのマンホールめぐりをご案内します。

松本零士氏のデザインマンホールは北九州に9枚+1枚

松本零士氏のデザインマンホールは北九州に9枚+1枚

写真:風祭 哲哉

地図を見る

北九州にある松本零士氏デザインマンホールは9枚+1枚の計10枚。
枚数を2つにわけて書いているのは、小倉のまちなかにある9枚に加え、少し離れた北九州空港にも1枚存在するからです。

そのため全10枚をコンプリートするためには小倉駅周辺と北九州空港の2か所を巡ることになりますが、えー、どっちかひとつにまとめてくれよー、と嘆いてもしかたありませんので、全部集めたい人は両方足を運びましょう。遠方からチャレンジする方は片道は飛行機を、片道は新幹線を使うのもいいかもしれませんね。

松本零士氏のデザインマンホールは北九州に9枚+1枚

写真:風祭 哲哉

地図を見る

まずは北九州空港の攻め方をお教えしましょう。
といっても実はとても簡単。なぜならターミナルビル正面入り口前でメーテル様が美しい瞳であなたをじっと見上げているからです。

松本零士氏のデザインマンホールは北九州に9枚+1枚

写真:風祭 哲哉

地図を見る

北九州空港にあるデザインマンホールはこのひとつだけ。でもこのメーテル様がやはり北九州の松本零士氏デザインマンホールを代表する絵柄であることは間違いないでしょう。

ただし、同じデザインのものが小倉駅前にもありますので、どうしても空港まで足を運べない、という方は割愛してもいいでしょう。背景となるレンガの色が違うので、同じデザインでも実は好みは分かれるのですが。

<北九州空港の基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉南区空港北町
電話番号:093-475-4195
アクセス:小倉駅からバスで33分(ノンストップ便)

小倉まちなか探索は、北九州市漫画ミュージアムから

小倉まちなか探索は、北九州市漫画ミュージアムから

写真:風祭 哲哉

地図を見る

小倉駅北口前の複合ビル「あるあるCity」。漫画やアニメに関連するテナントがひしめくこのビルの5階と6階にあるのが「北九州市漫画ミュージアム」。
ここは北九州ゆかりの作家や漫画の魅力を世界に発信している「漫画の街北九州」の中核的な施設です。

まずはここでデザインマンホールの場所が書かれた地図を手に入れましょう。せっかくなので館内もゆっくり見学したいところですが、ここはまたゴール後に来ることになりますので、まずはマンホール攻略を優先しましょう。

小倉まちなか探索は、北九州市漫画ミュージアムから

写真:風祭 哲哉

地図を見る

この「あるあるCity」の目の前に小倉まちなかマンホールの1つめがありますので、まずはこれをゲットだぜ!(といってもポケモンみたいに捕獲するわけではありません…)
ご覧のように先ほどの空港のものと同じデザインですが、レンガの色によってメーテル様の雰囲気も違いますよね。

小倉まちなか探索は、北九州市漫画ミュージアムから

写真:風祭 哲哉

地図を見る

メーテルのマンホールの前あたりに小倉駅東側公共連絡通路の入口がありますが、そこに入るとすぐ右手に冒頭の写真で紹介したデザインマンホールの大きなMAPがあります(内容は手元の地図とほぼ同じです)。

この連絡通路をくぐると駅の南側に抜け、いよいよ小倉の街の中に入っていきます。

銀河鉄道999シリーズのマンホールは、商店街の人混みの中

銀河鉄道999シリーズのマンホールは、商店街の人混みの中

写真:風祭 哲哉

地図を見る

駅の南側に出て、そのまま東の方向に進むと「小倉中央商店街」の入口がありますが、銀河鉄道999が宇宙を疾走する絵柄の2番目のマンホールはこの手前あたり。その後は小倉中央商店街のアーケードの中に足を進めます。

銀河鉄道999シリーズのマンホールは、商店街の人混みの中

写真:風祭 哲哉

地図を見る

アーケードの最初の十字路にあるのがメーテルと鉄郎が線路の上を歩く絵柄(写真)。これが3つめですね。
この十字路を右折し、魚町銀天街と交差する最初の十字路にあるのが4番目の999の車掌さん。

ちなみにこの魚町銀天街はアーケード商店街発祥の地で「銀天街」の名称はここから全国へと広まったのだと言われています。

銀河鉄道999シリーズのマンホールは、商店街の人混みの中

写真:風祭 哲哉

地図を見る

小倉は北九州で最も賑やかな商業地のため、このアーケード街にはたくさんの人通りがあります。そのため四つ角で立ち止まってマンホールにカメラを向けているとかなり目立ちますので、少々覚悟が必要です。

ただ、この松本零士氏のデザインマンホールを探してこうして訪れる人も多いためか、あまり奇怪な視線を向けられることはありません。人の流れの邪魔にならないように安心してカメラにお収めください。

マンホールを探しながらショッピングや市内の観光もできる?

マンホールを探しながらショッピングや市内の観光もできる?

写真:風祭 哲哉

地図を見る

4つめの車掌のマンホールがあった十字路を左折し、そのまま魚町銀天街を南へと進むと5つめの「Queenエメラルダス」、6つめの「星野鉄郎」と短い距離で次々と制覇できます。

国道199号線の大通りに出たところで右折し、正面に北九州地盤の老舗百貨店、井筒屋が見えてくるとその前に7番目「キャプテンハーロック」(写真)が現れ、ここからは銀河鉄道999以外のマンホールとなります。

マンホールを探しながらショッピングや市内の観光もできる?

写真:風祭 哲哉

地図を見る

井筒屋の先、勝山橋で紫川を超えたあたりに主なキャラクターが勢ぞろいし「松本零士の世界」と名付けられた8つめのマンホール。
そして川沿いの大型商業施設「リバーウォーク」を回りこむように小倉城方面へと進むと、ラストの9つめは妙にかわいいデザインの「トラジマのミーめ」。これは松本零士氏が14年間一緒に過ごした愛猫をモデルとした作品です。

マンホールを探しながらショッピングや市内の観光もできる?

写真:風祭 哲哉

地図を見る

気づくとゴールの目の前には小倉城の見事な天守閣が。
そう、このルートは小倉駅からスタートして、小倉中央商店街、魚町銀天街、井筒屋、リバーウォーク、そして小倉城と、マンホールめぐりをしながら小倉でのショッピングや観光が楽しめるルートになっていたんですね。

歩いてみると距離もさほど長くはないため、ここまでの標準所要時間は60分程度でしょうか。意外とあっけなく終わってしまうので、途中で観光やショッピングをしながらゆっくりめぐってもいいかもしれませんね。

ゴールのあとは銀河鉄道999のマンホールカードをゲット!

ゴールのあとは銀河鉄道999のマンホールカードをゲット!

提供元:さとけん

見事ゴールを達成したら再び小倉駅北口の「北九州市漫画ミュージアム」に行って「銀河鉄道999」のマンホールカードをゲットしましょう!6階エントランスで申し出ると手に入れることができます。

実はこれ、デザインマンホールを制覇しなくてももらうことができるのですが、せっかくですからマンホールめぐりをコンプリートしてから行きましょう。きっとその喜びの大きさが違いますよ。

<北九州市漫画ミュージアムの基本情報>
住所:福岡県北九州市小倉北区浅野二丁目14-5 あるあるCity
電話番号:093-512-5077
アクセス:JR小倉駅より徒歩2分
営業時間:11:00〜19:00 ※入館は閉館の30分前まで 毎週火曜休み

ゴールのあとは銀河鉄道999のマンホールカードをゲット!

写真:風祭 哲哉

地図を見る

北九州はこのほかにも松本零士氏の作品に関わるキャラクターであふれています。駅の構内や空港のロビー、街角の工事現場の仮囲いに至るまで、メーテルやキャプテンハーロックといったヒーロー、ヒロインにたびたびお目にかかることができます。

小倉駅3Fの北九州市総合観光案内所には観光案内をしてくれるメーテル様もいらっしゃいますので、こちらもぜひお立ち寄りください!

さあ、銀河鉄道999マンホールめぐりで北九州から宇宙へ!

マンホール蓋をこよなく愛するマンホ−ラー人口の興隆やマンホールカードの人気に伴い、全国でも美しいデザインのマンホールがどんどん増えています。
けれどもここまで物語性のある美しいマンホールが、こんなにたくさん揃う場所はなかなかないでしょう。

漫画ファンでなくても一度は見たくなる、そしてコンプリートしたくなる、この北九州×松本零士氏の銀河鉄道999シリーズはそんなマンホールですね。

2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/01/02 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -