アドリア海の真珠を1日で!ドブロヴニク王道観光モデルコース

アドリア海の真珠を1日で!ドブロヴニク王道観光モデルコース

更新日:2019/01/30 15:28

橘 凛のプロフィール写真 橘 凛 ライター、エッセイスト
紺碧のアドリア海、そしてその海にまるで浮かんでいるかのような美しさを誇るクロアチア・ドブロブニク。その姿は「アドリア海の真珠(The Pearl of the Adriatic)」として讃えられ、1979年には世界遺産にも登録されました。今、最も人気のある観光地のひとつと言っても過言でありません。今回は、この風光明媚な旧市街を残すドブロブニクを1日で巡る、王道観光モデルケースをご紹介します!

午前:ドブロブニク旧市街にいざ入ろう!

午前:ドブロブニク旧市街にいざ入ろう!

写真:橘 凛

地図を見る

アドリア海に国土のほとんどを接するクロアチア。その南端の飛び地に位置する都市ドブロヴニクは、中世の時代から海洋国家ラグーザ共和国として繁栄を築きました。高い経済・文化水準を持ち、めざましい発展を遂げたドブロブニクですが、1667年の大地震、そして記憶にも新しい1990年代のユーゴスラビア内戦で、ほぼ壊滅状態となったという凄惨な歴史を持つ街でもあります。現在はその悲惨な面影もないほどに修復され、今や一度は行ってみたい憧れの街として、世界中からの注目を集めています。

午前:ドブロブニク旧市街にいざ入ろう!

写真:橘 凛

地図を見る

ドブロブニクでも有名なのは、城壁に囲まれた旧市街の部分。そこへの入口は、西のピレ門(Vrata od Pila)、北のブジャ門(Vrata od Buze)、東のプロチェ門(Vrata od Ploca)の3ヵ所あります。最も人の出入りが多いのはピレ門で、ツアー参加客など多くの観光客はここから入ることになります。写真は北の玄関口であるブジャ門です。

午前:ドブロブニク旧市街にいざ入ろう!

写真:橘 凛

地図を見る

ドブロブニクは海に面した街なだけあり高低差が激しく、それが唯一無二のフォトジェニックな風景を生み出しています。固い石の階段をたくさん上り下りする必要がありますので、かなりの運動量。スニーカーやノーヒールのサンダルなど、歩きやすい靴がオススメです。

午前:旧市街の主要観光名所へ

午前:旧市街の主要観光名所へ

写真:橘 凛

地図を見る

ドブロブニクの中心部に通っているのが、メインストリートであるプラツァ通りです(Placa Street/Stradun)。ピレ門からルジャ広場までの約300メートルを結ぶ美しい通りで、この界隈に観光名所やお土産物店、レストランなどがたくさんあります。

午前:旧市街の主要観光名所へ

写真:橘 凛

地図を見る

同じくらいの高さの建物が並ぶプラツァ通りの中でも目立つ鐘楼があるのがフランシスコ修道院です。ピレ門からはとても近いので、ピレ門から入った場合は、最初に訪ねるのが良いでしょう。1317年から創建された歴史ある修道院ですが、大地震で損害を受けたため、バロック建築に改装されています。内部には、表通りの喧騒を感じさせないくらいに静かな中庭や図書館などがあり、必見です。

<フランシスコ会修道院の基本情報>
住所:Placa 2, Dubrovnik
電話番号:+385-20-321-410

午前:旧市街の主要観光名所へ

写真:橘 凛

地図を見る

同じくプラツァ通りに面する総督邸(Rector’s Palace)は、ラグーサ共和国時代の総督の邸宅です。共和制の独立国家であったラグーザ共和国は、形式上の総督を置くことにより、ベネチアやハンガリーといった列強諸国から自国を守ってきたため、ここはその時代の象徴的建物と言えるでしょう。アーチと柱頭の装飾が優雅な外観ですが、現在、内部は文化歴史博物館となっており、ラグーザ共和国時代の繁栄を偲ばせる展示品を所狭しと見ることができます。

<総督邸の基本情報>
住所:Ul. Pred Dvorom 3, 20000, Dubrovnik
電話番号:+385-20-321-422

ランチ:地元のシーフードをたっぷりと!

ランチ:地元のシーフードをたっぷりと!

写真:橘 凛

地図を見る

たくさん歩くと、お腹も減ってきます。海に面したドブロブニクで食べたいものといえば、やはり地元のクロアチア料理でしょう!プラツァ通り沿いにあるドゥンドマロイエ(Dundo Maroje)は、聖ヴラボ教会の目の前という一等地にあり、シーフードが美味しいと評判の良いレストランです。

ランチ:地元のシーフードをたっぷりと!

写真:橘 凛

地図を見る

特に人気があるのは、海鮮のリゾット(写真参照)、魚介のフリットなど。特に夏場はテラス席が心地良く、白ワインと共に美味しい時間をお楽しみください。

ランチ:地元のシーフードをたっぷりと!

写真:橘 凛

地図を見る

その他、塩胡椒とレモンで味付けしただけのタコや白身魚など、シンプルながらも味を噛み締めたくなる料理ばかり。人気レストランなので、遅くなるとかなり混み始めます。早めに入るのが良いでしょう。

<Dundo Marojeの基本情報>
住所:Kovacka ul. bb, 20000, Dubrovnik

午後:城壁の遊歩道で旧市街を一周しよう

午後:城壁の遊歩道で旧市街を一周しよう

写真:橘 凛

地図を見る

ドブロブニク旧市街を取り囲んでいる高さ約25メートル、全長約2キロの城壁は、中世時代に防衛のため建造されたものですが、現在は入場料さえ支払えば誰もが歩ける遊歩道となっています。城壁への入り口は三箇所あり、ピレ門、プロチェ門、聖イヴァン要塞の近くにあります。写真はプロチェ門です。

午後:城壁の遊歩道で旧市街を一周しよう

写真:橘 凛

特に晴れた日は、そこから見渡せるオレンジ色の屋根の統一感、アドリア海とエラフィテ諸島の風景は見事なもので、まさに空の散歩道。先ほどまで歩いていたプラツァ通りなども、上から見るとまた全く違った景色に見えます。ドブロブニク観光のハイライトとも言える城壁巡りは、時間がなくても必ず組み入れていただきたいアクティビティです。

午後:城壁の遊歩道で旧市街を一周しよう

写真:橘 凛

城壁巡りには、約1〜2時間はかかると見ておいた方が良いでしょう。城壁の途中にはトイレはありませんので、お手洗いは先に済ませておきましょう。閉鎖日は特にありませんが、著しく天候の悪い日はやむなく閉鎖となることがあります。また、季節により開放時間が異なりますので、事前にチェックが必要です。

夕方:スルジ山山頂からドブロブニクを眺めよう

夕方:スルジ山山頂からドブロブニクを眺めよう

写真:橘 凛

地図を見る

ドブロブニク1日観光の最後は、ドブロブニクの背後にそびえる標高412メートルのスルジ山に登り、さらなる上からの絶景を見に行きましょう。山頂まではハイキングもできますが、城壁巡りでかなりの疲れが出ますので、直行のケーブルカーを利用しましょう。麓から山頂まであっという間に到着します!ケーブルカー乗り場は、ピレ門を出て徒歩約10分程度のところにあります。

<ケーブルカー乗り場の基本情報>
住所:Ulica kralja Petra Kresimira IV, 20000, Dubrovnik
電話番号:+385-20-325-393

夕方:スルジ山山頂からドブロブニクを眺めよう

写真:橘 凛

地図を見る

ケーブルカー以外には、タクシーで行く方法もあります。途中の絶景スポットで停まって写真を撮ることができるだけでなく、人数が多い場合はケーブルカーで行くよりも安く済むこともあります。タクシーに乗る前にはかかる費用を必ず聞き、ぼったくり被害に遭わないように注意してください。また、山頂にはタクシーは待機していないため、同じタクシーで戻るか、片道のケーブルカーを利用しましょう。

夕方:スルジ山山頂からドブロブニクを眺めよう

写真:橘 凛

地図を見る

山頂のケーブルカー乗り場には一望できるカフェPanoramaがあり、ここでしばらくゆっくりするのがオススメ。食事メニューもあるので、早めの晩御飯を取っても良いでしょう。夕暮れ時は、夕日目当てのお客さんで賑わいます。少しずつ暮れていくドブロブニクの街並みとクロアチアの海岸線はとてもロマンチックです。ハイシーズンである春夏は、ケーブルカーもレストランもかなり遅い時間まで営業しているので安心です。暗くなったら、ホテルまで気をつけて帰りましょう。

今一番注目を集めるドブロブニクを1日観光!

以上が、クロアチア・ドブロブニクの1日観光モデルコースです。城壁に囲まれた未知の街ドブロブニクの魅力を中から外から楽しめるこの観光コースは、満足度高いこと間違いなしです!季節により日没時間が大きく変わりますので、ぜひ色々な組み合わせでお楽しみください。

2019年1月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/08/09−2016/08/10 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -