【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:万葉 りえ
地図を見る那覇空港から首里城に近い首里駅までをつないでいるゆいレール。このモノレールは、地元の方はもちろんですが、那覇市内を観光する人も多く利用する交通機関です。そのゆいレールに空港から乗車すると、国際通りに近い「牧志駅」の次に「安里駅」があります。
写真:万葉 りえ
地図を見る国際通りは那覇観光のメインストリートともいえる通りですが、そちらとは大きく雰囲気が変わる安里駅付近。こちらに来るとぐっと地元の方々の生活が感じられるようになります。その駅からすぐの場所にあるのがご紹介する「栄町市場」です。
写真:万葉 りえ
地図を見る様々な物を取り扱う店が入る栄町市場が誕生したのは、終戦後の復興期だったそう。入り組んだ路地に現在も約100近い店が集まっています。
写真:万葉 りえ
地図を見る新鮮な地元産の野菜に、精肉などの生鮮食品。そして手作りの惣菜店…。昼間はそんな生活にねざした店が路地のあちこちに開いており、お店の人と話しながら買い物している人の姿を見かけるでしょう。終戦後の復興期にできたという造りが昔を感じさせるだけでなく、温かさや優しさもここには伝えられているのです。
写真:万葉 りえ
地図を見るそんな路地を巡っていると、それぞれの店はそんなに大きくないけれど店主の思いが伝わるものが並べられていることも感じていただけるでしょう。気になるものがあればぜひ尋ねて手に入れましょう。わからない食品などはお店の人が食べ方なども伝授してくれます。飛行機に乗る前だったら、地元の野菜やお惣菜もお土産にお勧めです。
写真:万葉 りえ
地図を見るそして食事時にこの市場を訪れた方に寄っていただきたいのが、こちらのお店。航空会社の機内誌にも紹介されたことがある「万富(まんぷ)」です。
写真:万葉 りえ
地図を見る沖縄でおめでたい時に食べられる伝統料理「むじ汁」は、里芋の一種である田芋の茎と島豆腐がメインの優しい味の汁もの。おすすめはご覧の「むじ汁定食」です。芋の茎というと固くて食べにくいのではないかと想像されたかと思います。しかしこちらのむじ汁に使う芋の茎は時間をかけて丁寧に下ごしらえされており、驚くほど柔らかいのです。ただしご説明したように準備に手がかかるので、提供できる量に限りがあります。
写真:万葉 りえ
地図を見るさて、路地の写真を見て、閉まっている店が多いと感じられた方もいると思いますが・・・。昼間忙しくしていた生鮮食品や惣菜店が閉店の時間を迎える頃、今度は閉まっていたシャッターが次々に開いて栄町市場は別の魅力を出しはじめるのです。
そうです、ここは昼と夜で別の顔を持つ市場。夕暮れ時からは、行列ができるほど人気の手作り餃子の店や、古酒や琉球料理が味わえる居酒屋などが次々にオープン。
写真:万葉 りえ
地図を見るさらにこの市場で外せないのが音楽です。ご存知ですか?この市場にはアイドルがいるのです。それが沖縄の言葉をラップのリズムに乗せて話題となった「栄町市場おばぁラッパーズ」。イベントでの活躍はもちろん、他のミュージシャンと一緒に出したCDは好評につき第二弾、第三弾と…。テレビに取り上げられたのはもちろん、ドキュメンタリー映画「歌えマチグヮー」も作成されたほど。
イベントがない時でも、店内でライブを開くお店もあります。市場のホームページ(下記関連MEMO)もぜに参考にしてください。
那覇市内で宿泊される方は、夜の栄町市場の魅力もたっぷり楽しんでくださいね。
住所:沖縄県那覇市安里
電話番号:098-886-3979(栄町市場商店街振興組合)
アクセス:ゆいレール安里駅からすぐ
※休日や営業時間は店舗により異なります。
2018年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索