東京都八王子市の裏高尾町は「高尾梅郷」として知られる梅の名所です。旧甲州街道沿いに梅林が点在し、さらに民家の庭先や畑地に咲く梅などが加わり、1万本を超える梅が美しい早春の景色を見せてくれます。その中でも最も規模の大きい梅林として人気を集めるのが「木下沢梅林」。園内には約1400本の梅が植えられていて、花の盛りの景観はまさに圧巻!いよいよ暖かくなって春めいてくる頃、「木下沢梅林」を訪ねてみませんか。
写真:沢原 馨
地図を見る高尾山と言えば、今や世界的な知名度を誇る観光地ですね。八王子市裏高尾町は、その高尾山の北側に位置しています。連なる山々に挟まれた谷筋に旧甲州街道と小仏川、JR中央線、中央自動車道などが寄り添うように東西に延び、旧街道沿いに家々が点在する長閑なところです。
写真:沢原 馨
地図を見るこの裏高尾町は「高尾梅郷」として知られる梅の名所。「遊歩道梅林」や「関所梅林」、「天神梅林」といった梅林が点在し、さらに旧街道沿いの家々の庭先や畑地の脇などに数多くの梅が咲き、その数は1万本を超える規模。早春には素晴らしい景観を見せてくれるところです。
写真:沢原 馨
地図を見るその「高尾梅郷」の中でも圧倒的な美しさで人気を集めるのが「木下沢梅林」。園内には1400本ほどの梅が植えられており、花が盛りを迎えればまさに圧巻の景色です。梅林の中の遊歩道を辿って梅の花を愛でたり、梅林の外から梅林の景観を眺めたり、素晴らしい観梅のひとときが楽しめます。
写真:沢原 馨
地図を見る「木下沢梅林」は、トレッキング趣味の方にはお馴染みの「小下沢林道」入口に当たるところに設けられています。梅林は山裾の斜面を利用した立地で、最も高いところには広場も設けられています。
「木下沢梅林」に植えられている梅は約1400本。白梅が多いのですが、その中に紅梅も混じり、美しい色彩のコントラストを見せてくれます。早春の青空の下、山々の緑を背景に白梅と紅梅が日差しを浴びて輝く景観は見事なものです。ためいきが出るような美しさですよ。
写真:沢原 馨
地図を見る梅林の中は“トレッキングコース”(要するに未舗装の園路です)が辿っていて、巡ってゆけば目の前の景観はさまざまに表情を変えて飽きることがありません。あちらから見たり、こちらから眺めたり、その度に素晴らしい景観が広がり、何度もカメラを構えてしまいますよ。じっくりと時間をかけて、「木下沢梅林」の見事な景観を堪能しましょう。
写真:沢原 馨
地図を見る中央部に設けられた広場では、シートを広げて“お花見ランチ”を楽しむグループや家族連れの姿がたくさん。暖かな日差しと満開の梅の花に包まれての“青空ランチ”、春の訪れを実感するひとときですね。
写真:沢原 馨
地図を見る梅林の中で観梅を楽しんだら、外からの眺めも楽しみましょう。梅林の北西側に当たる小下沢林道から、梅林の景観を見上げるように眺めるのもお勧めです。梅林の中から見るのとはまた違った魅力で、これもまた素晴らしい景色が楽しめます。
写真:沢原 馨
地図を見る梅林の西側、小下沢林道を挟んだ山裾、少し高みとなった場所から「木下沢梅林」を眺めることもできます。この景観もお勧めです。背後に聳える熊笹山の姿との組み合わせが風趣に富んだ景色を織り成し、その下に広がる梅林がひときわ美しく輝きます。
写真:沢原 馨
地図を見る「木下沢梅林」のすぐ南側を中央自動車道が通っています。場所によっては咲き誇る梅の背景に中央自動車道が横切る風景を見ることができます。梅の花と人工の構造物との組み合わせ、少しマニアックですが独特の興趣を感じさせてくれますね。
写真:沢原 馨
地図を見るせっかく「高尾梅郷」を訪ねたのなら、「木下沢梅林」だけ見て帰るのはもったいない!時間と体力に余裕があれば、他の梅林を訪ねたり、旧甲州街道沿いをのんびりと歩いたりしながら観梅を楽しみましょう!
写真:沢原 馨
地図を見る「木下沢梅林」から東へ(高尾駅方面へ)2kmほど戻ると、「天神梅林」や「新井梅林」といった梅林があり、これらの梅林でも美しい景観を楽しむことができます。特に「新井梅林」はJR中央線北側の小高い丘の上にあり、中央線を走る列車と梅とのコラボも楽しめますよ。
写真:沢原 馨
地図を見る旧甲州街道は、ほぼ小仏川に沿っています。小仏川の河岸を歩いたり、川面を覗き込んだりできるところもあります。小仏川は山間の渓流を思わせる清流です。「高尾梅郷」を訪ねたら小仏川の景観も楽しんでおきましょう。
写真:沢原 馨
地図を見る「木下沢梅林」は期間限定の開園。梅の花が盛りを迎える3月中旬、「高尾梅郷梅まつり」の開催に合わせて特別開放され、他の時期は入園することができません。特別開放の日程と時間は八王子市の公式サイトで確認してくださいね。
「木下沢梅林」の梅は、都心に比べてかなり遅れて満開を迎えます。都心ではそろそろ桜が開花しそうな頃になって、ようやく満開となることも少なくありません。都心での観梅に行きそびれてしまった方でも、「木下沢梅林」なら間に合いますよ!
写真:沢原 馨
地図を見る「木下沢梅林」は国道20号(甲州街道)と都道516号(旧甲州街道)との分岐点である「西浅川」交差点から3.5kmほど西に入り込んだところに位置しています(高尾駅からは4km超)。歩くと少し距離がありますが、「高尾梅郷」の景色を楽しみながら歩いてみるのもいいものですよ。行きは「木下沢梅林」まで観梅を楽しみながら歩き、帰路はバスを利用するのがお勧めです。
「木下沢梅林」の特別開放の期間中は近くに臨時駐車場が設けられますが、それほど駐車台数に余裕があるわけではありません。また、「木下沢梅林」に至る旧甲州街道は狭く、そこを路線バスも通行し、さらに観梅に訪れた方々が数多く歩かれていますので、運転には非常に気を遣いますし、時には渋滞も発生します。車での来園は避けた方が賢明です。
写真:沢原 馨
地図を見る「高尾梅郷」には美しい梅の景色がたくさん! 暖かくなって春の訪れを感じる早春の日、ハイキングを兼ねて「高尾梅郷」へ観梅にでかけましょう。素敵な休日を過ごすことができますよ。
住所:東京都八王子市裏高尾町
アクセス:JR高尾駅北口から小仏行きバス、「大下(おおしも)」下車、徒歩約7分
特別開園期間:例年3月中旬、梅の開花状況や天候によって変更有り(八王子市サイトで確認必要)
入園料:無料(維持管理費用のための募金箱有り)
2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
LINEトラベルjp 旅行ガイドの
編集部おすすめ記事をお届け♪
LINEトラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月21日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -