居心地抜群な源泉かけ流しの宿「雲仙福田屋」長崎県・雲仙温泉

居心地抜群な源泉かけ流しの宿「雲仙福田屋」長崎県・雲仙温泉

更新日:2019/02/17 16:59

温泉ソムリエぐっちのプロフィール写真 温泉ソムリエぐっち 源泉かけ流し温泉伝道師、温泉ライター
雲仙は、日本で初めて国立公園に指定された3ヵ所の中のひとつです。その中にある雲仙温泉の中心部には、まさに地獄のような荒涼とした温泉が湧き出している雲仙地獄と呼ばれる地帯があります。

そんな雲仙地獄から徒歩圏内に「雲仙福田屋」があります。雲仙温泉らしい白濁した硫黄泉はもちろんのことながら、民芸調のモダンな館内、さらに2017年にスタイリッシュな新館をオープン、益々魅力的なお宿へと進化しています。

老舗を守りつつ進化する宿

老舗を守りつつ進化する宿

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

「雲仙福田屋」は2018年9月で創業50年を迎えた老舗のお宿です。温泉の噴気があちらこちらから吹き出している雲仙地獄からは徒歩5分程度のところにあります。

老舗を守りつつ進化する宿

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

館内に入ってまず目にするロビーは民芸調でもありタイリッシュでもある居心地のよい空間です。古民家の古材を使い、温泉宿の情緒も感じられる落ち着いた色使いながら、暖炉もあり、ヨーロピアンテイストも感じられます。

また、ロビーの一角ではイタリアの老舗エスプレッソブランドの「illy」のコーヒーを楽しめます。

老舗を守りつつ進化する宿

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

お土産物コーナーは、新しく出来たお土産屋の専門店かと見間違うほど。ゆったりとしていて、拘りのセレクトの商品を見ているだけでも楽しい時間を過ごせます。

拘りの白濁する源泉かけ流しの温泉

拘りの白濁する源泉かけ流しの温泉

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

「雲仙福田屋」の温泉は自家源泉。泉質は「酸性・含硫黄・鉄−単純温泉」。浴室には硫黄の香りが充満しています。硫黄成分により白濁し、口に含めば酸性ならではのレモンのような酸味を感じられます。入浴して得られる効果は皮膚疾患(ニキビや皮膚炎)や美白効果です。火山性ならではの個性豊かな温泉をお楽しみ頂けます。

写真は2ヶ所ある内湯のひとつ。純和風の浴室の大きな窓からは竹、情緒が高まります。また窓を開ければ半露天としても楽しめます。

拘りの白濁する源泉かけ流しの温泉

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

新館に出来た露天風呂はとてもスタイリッシュでかつ、柵等の遮るものがないため、眺望も開放感も抜群です。特に夕暮れ時や、早朝は幻想的です。また、雲仙の澄んだ空気を感じながらの湯浴みは格別です。

ご紹介した2ヶ所の写真の浴室以外に内湯がひとつ露天風呂がひとつ(これらは日替わりで男湯、女湯となります)、更に4つの貸切湯がありますので、館内で湯めぐりをお楽しみ頂けます。

また、内湯だけ日帰り入浴(立ち寄り湯)が可能です。

拘りの料理

拘りの料理

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

「雲仙福田屋」の料理は、既製品や半調理のものは使わず、手作りで提供されています。また、料理人の方がわざわざ農家等へ直接足を運び吟味し、出来るだけ旬のものを選び、出来たてを提供するように心がけられています。

写真は長崎和牛や鮑の溶岩踊り、季節野菜のチーズフォンデュ等の料理となりますが、こちら以外にも新館の鉄板焼きコースもあります。

拘りの料理

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

夕食も朝食も土鍋で炊きたてのごはんが提供されるのも嬉しいポイントです。

様々なタイプのお部屋

様々なタイプのお部屋

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

「雲仙福田屋」は様々なタイプのお部屋をご用意されています。写真は本館の「ハイカラツイン」。民芸調のシックな雰囲気の和洋室のお部屋です。他にオーソドックスな和室から新館のスタイリッシュな露天風呂付きのお部屋までありますので、お好みでお選び頂けます。また、全部屋にてWi-Fiや海外衛星放送を利用出来るのも嬉しいサービスです。

宿泊者以外も利用できるカフェ「山カフェ力(リッキー)」は夜にはバーに

宿泊者以外も利用できるカフェ「山カフェ力(リッキー)」は夜にはバーに

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

オープンテラスも併設するカフェ「山カフェ 力(リッキー)」はカフェ利用はもちろんながらランチ、夜はバーとしても利用出来ます。

宿泊者以外も利用できるカフェ「山カフェ力(リッキー)」は夜にはバーに

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

ランチタイムには長崎和牛のステーキやハンバーグのセット、写真の雲仙の新たなご当地名物「雲仙ハヤシ」もご賞味頂けます。

宿泊者以外も利用できるカフェ「山カフェ力(リッキー)」は夜にはバーに

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

また、一角にはわざわざイギリスから取り寄せられた拘りのジュークボックスまで。お好みの曲を聞きながら、ゆっくりと幸せな時間を過ごせます。

雲仙地獄の散策も是非

「雲仙福田屋」は、温泉は源泉かけ流し、センスの良い館内、そして拘りの食を頂けるので、きっと多くの方が満足されると思います。

そして、雲仙へ行かれたら是非雲仙地獄の遊歩道を歩いてみて下さい。いたる所より温泉の噴気が立ち上がり、大叫喚・お糸・清七など30 あまりの地獄があり、地球が生きていることを体感させられます。また、ゴールデンウィークあたりはミヤマキリシマが咲き誇り、10月下旬からは紅葉を楽しめます。

2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/01/31−2019/02/01 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -