写真:bow
地図を見る賀茂川・高野川の合流地点「鴨川デルタ」は、京阪電鉄・出町柳駅を降りたすぐのところにある三角州。後方には日本三大霊場の比叡山、そこから視線を右に振れば京都のシンボル的な大文字山があり、風光明媚な場所でもあります。
この「鴨川デルタ」、普段は市民の憩いの場なのですが、京都らしい情景が得られることから、映画のロケ地としてもよく利用されています。最近の作品では2009年公開の『鴨川ホルモー』や、2005年公開の『パッチギ』などがこの鴨川デルタで撮影されています。
写真:bow
地図を見る「鴨川デルタ」の情景は京都アニメーション製作の超人気アニメ、『けいおん!』のオープニングにも登場していました。鴨川デルタには川を渡る事のできる”飛び石”があり、主人公たちがこの飛び石を使って川を渡ろうとしています。
また、同じく京都アニメーション製作の『たまこまーけっと』でも登場、更に続編『たまこラブストーリー』でも登場しています。また、『有頂天家族』『四畳半神話大系』などにも鴨川デルタは登場し、アニメの聖地としては枚挙に暇がありません。
よくアニメで登場人物が川を渡る”飛び石”なのですが、実際にこの飛び石は市民も川を渡る手段として普段から利用しています。石には亀の形や千鳥の形もあるんですよ!
写真:bow
地図を見る京都の川の代名詞と言えば『鴨川』。市内中心部を流れる情緒豊かな川は実は「鴨川デルタ」が出発点。これより上流は『賀茂川』という表記で、発音が一緒でも別の川扱いです。
鴨川は大都会にしては川の水が綺麗で、実は川を覗いてみると魚がいっぱい泳いでいるのです。それは下流の四条大橋辺りでも同じです。水質悪化が懸念された時代もありましたが今では魚たちの数もかなり増えています。
また、鴨川は古来から水害が頻繁に起こっていた河川。増水時に水や土砂が一気に流れ落ちるのを防ぐため、堰堤(えんてい)が一定間隔で設けられています。小さな滝のような堰堤が規則正しく配置されているところも、絵になる情景としてとらえられているのかもしれません。
写真:bow
地図を見る橋の上から「鴨川デルタ」を見ると、その後方には森らしきものが。実はこれは下鴨神社の『糺の森(ただすのもり)』。パワースポットでも名高い世界遺産・下鴨神社の先端部分に位置するのが「鴨川デルタ」なのです。
下鴨神社の参拝ついでに「鴨川デルタ」でのんびりしていく。実に京都らしい雰囲気に浸れる場所だけに、そんな観光客も少なくないようです。
そんなまったりとした癒しのスポットに近年、謎の物体が出現するとの情報が・・・!
写真:bow
地図を見る地元でも話題になっているのが「鴨川デルタ」に突如、巨大なショートケーキが出没すること!京都人でもその存在を知る人はまだ多くないのですが、このショートケーキ、実は出現するタイミングが決まっています。
それは”毎月22日”に出没するということ。実は毎月22日は『ショートケーキの日』でもあるのです。カレンダーで22日を見ると、その上には15日、つまりイチゴがのっている、ということだそうです。だから、「鴨川デルタ」にも毎月22日にショートケーキが出現するのです。
とはいえ、仕掛け人はケーキ屋さんではなく映像ディレクター率いるグループ「Granewton(グラニュートン)」。もともと映像作品のセットで作ったケーキを捨てるのがもったいないから、ということで鴨川デルタに設置したことが始まり。今では毎月22日にショートケーキを鴨川デルタに置いて、その隣でピクニックをする『Granewton Picnic!』が恒例イベントとして行われているのです。
ちょっとシュールな絵柄ですが、SNSを中心に口コミで話題が広がり、ショートケーキの元を訪れる人も増えているのです!
「鴨川デルタ」付近には老舗和菓子屋から新鋭スイーツ店、おいしいパン屋などが多数ひしめいており、お気に召したものを調達していただき、川を眺めながらゆっくりするのがおすすめ。ただ、上空を旋回している”トンビ”にはご注意。手に持っている食べ物を狙って急降下してきます。袋などもかばんの中にしまっておいた方が無難です。
「鴨川デルタ」へは、電車なら京阪電鉄「出町柳駅」。市バスなら「出町柳駅前」もしくは「河原町今出川」下車が便利です。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2023/12/10更新)
- 広告 -