冬の美瑛で比較的観光しやすい場所が有名な木々。冬でも少数ですが観光バスが訪れています。昭和51年にタバコのセブンスターのパッケージに掲載された事で人気になった「セブンスターの木」は、夏は一面の緑をバックに生い茂る青葉を揺らすカシワの大木ですが、冬はどこまでも続く銀世界を背負って厳しい冬を耐える姿を見せてくれます。
<基本情報>
住所:北海道美瑛町北瑛
電話番号:0166-92-4378
アクセス:JR美瑛駅より車で13分
日産スカイラインのCMに使われた「ケンとメリーの木」。一面の白銀の丘や雪化粧した十勝山系をバックに孤立するポプラの大木。その存在感は葉を落とした冬でも相当なものです。時折旭川空港へ着陸する飛行機が白い丘の上を飛んでいきます。
<基本情報>
住所:北海道上川郡美瑛町大久保協生
電話番号:0166-92-4378
アクセス:JR美瑛駅より車で5分
丘の上で、2本の大きな親の木が1本の小さな子供の木と手をつないでいるように見える「親子の木」。冬の何もない真っ白な丘の上に立ち、寒さに凍える子供の木を親がかばっているようにも見える風景は少し温かみを感じます。親子の木には見学のための駐車スペースは除雪されておらず、近づくための道も閉ざされたままなので、遠くから見守りましょう。
<基本情報>
住所:北海道上川郡美瑛町美田夕張
電話番号:0166-92-4378
アクセス:JR美瑛駅より車で15分
昭和53年にマイルドセブンのCMで使われた「マイルドセブンの丘」。広大な丘の上にカラマツが並ぶとても美しい風景。夏は緑色の一面の畑ですが、冬は眩しく輝く真っ白な銀世界。夏に比べると神秘的な美しさを感じることができます。
※写真は2018年3月のものです。
<基本情報>
住所:北海道美瑛町美田
電話番号:0166-92-4378
アクセス:JR美瑛駅より車で10分
美瑛の主だった道は除雪はされており、この時期には路面の雪はほとんどありません。一面どこまでも続く真っ白な美瑛の銀世界をドライブで楽しめます。一部、日陰などに積雪やアイスバーンが残っている場所があるので、スピードには注意しましょう。
除雪が進んでいる美瑛の丘でも、除雪されていない、もしくは除雪の頻度の少ない道も多くあります。全面アイスバーンになっている道や駐車スペースも多いので、注意が必要です。
美瑛の多くの飲食店は冬季は休業しています。そんな中、一年を通して美味しい美瑛の特産品を堪能できるのが「道の駅びえい丘のくら」です。「丘のくら」にはその名のとおり、大正初期に建設された石壁の倉庫がそのまま店舗に使われています。
美瑛産カラマツを使用した木の暖かみが感じられる店内では、美瑛の美味しいものを頂けます。美瑛の新しいご当地グルメとして売り出している「美瑛焼きカレーうどん」など、美瑛の野菜や酪農品がたっぷり使われたメニューを堪能することができます。ドライブの途中の休憩スポットとしては是非立ち寄りたい場所です。
<基本情報>
住所:北海道上川郡美瑛町本町1-9-21
電話番号:0166-92-0920
アクセス:JR美瑛駅より徒歩約3分
夏には美しい畑が広がる「三愛の丘」も、冬は深い雪に閉ざされた銀世界。三愛の丘に続く道は除雪されていますが、三愛の丘自体の除雪はほとんどされていないので、どこが展望台かわからないくらいです。
<基本情報>
住所:北海道上川郡美瑛町みどり
電話番号:0166-92-4378
アクセス:JR美瑛駅より車で7分
「新栄の丘」は丘の中では比較的除雪されていますが、それでも駐車場はまだ雪がたっぷり。雪の丘の上に立てば、そこからの風景に感動すること間違いなしです。牧場も冬の雪にすっぽりと埋もれてしまっています。牛が乗り越えられない高さの柵を埋める雪の深さがどれだけ深いかがよくわかります。
<基本情報>
住所:北海道上川郡美瑛町美馬牛新栄
電話番号:0166-92-4378
アクセス:JR美瑛駅より車で7分
丘の上に立つ一軒家の風景がとても美しい「赤い屋根の家」。幾重にも重なる雪の丘のなかにぽつんと立つ真っ赤な家は美瑛を象徴するような風景です。夏は緑のジャガイモ畑が広がる丘が冬にはどこまでも続く白銀の世界を作り出しています。ここは観光地ではないため駐車場はなく、路肩に数台車が停められるのみです。
<基本情報>
住所:北海道上川郡美瑛町福富
電話番号:0166-92-4378
アクセス:JR美瑛駅より車で5分
美瑛から少し南に下るともうそこは富良野。「かみふらの八景」のひとつ「ジェットコースターの路」は激しくアップダウンを繰り返しながら、丘の上から一直線に下っていく北海道でも随一の道路風景。雲に隠れてしまっていますが、目の前には真っ白になった雄大な十勝岳連峰が望むことができるビュースポットでもあります。延々2.5kmも続く直線道路は、地平線のかなたまで続いているかのような道で、冬でもしっかり除雪されています。
<基本情報>
住所:北海道空知郡上富良野町西11線北30号
電話番号:0167-45-3150
アクセス:JR美瑛駅より車で15分
国道237号線、富良野と美瑛の境に位置する「深山峠」。深山峠の展望台からは、花の丘と十勝岳連峰を見渡せると人気の展望スポットです。冬は花畑の代わりに一面の銀世界が丘を彩っています。夏場はドライブインとして賑わいを見せますが、冬は残念ながら休業中です。
<基本情報>
住所:北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠
電話番号:0167-45-3150
アクセス:JR美瑛駅より車で15分
美瑛の道は除雪はされていますが、日陰がアイスバーンになっていたり、降雪後の除雪が追い付かないこともあります。雪で道幅が極端に狭くなっているのでゆっくりと走りましょう。また、夕方になると路面が凍結しはじめます。日が傾くころにはレンタカーを返却できるように早めの移動を心がけましょう。なお、雪原はすべて農家さんの大事な畑なので、決して中に入らないようにお願いします。
2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索