クロアチアの世界遺産都市!スプリット王道観光1日モデルコース

クロアチアの世界遺産都市!スプリット王道観光1日モデルコース

更新日:2019/02/28 14:52

橘 凛のプロフィール写真 橘 凛 ライター、エッセイスト
クロアチアのスプリットをご存知ですか?首都ザグレブに次ぐ規模を持つスプリットは、アドリア海に面する風光明媚な港町です。ただ自然や街並みが美しいだけでなく、数千年の長い歴史を持ち、旧市街全体が世界遺産にも登録されているスプリット。ドブロブニクと共に、クロアチアを代表する観光地として注目が高まりつつあります。スプリットの1日観光モデルコースについてご紹介します!

午前1:青空市場もある銀の門を抜けてスプリット旧市街へ!

午前1:青空市場もある銀の門を抜けてスプリット旧市街へ!

写真:橘 凛

地図を見る

スプリットの地図を見た際にすぐに気づくのは、旧市街がきっちりとした四角形をしていることです。その理由は、かつてのローマ皇帝のディオクレティアヌスが晩年を過ごす為に建てた宮殿の跡地だから。この3世紀末から4世紀初頭にかけて建造されたという宮殿跡のなかに、主要な観光名所のほとんどが点在しています。初めての方にも非常に巡りやすい、理想的な観光都市といえるでしょう。

午前1:青空市場もある銀の門を抜けてスプリット旧市街へ!

写真:橘 凛

地図を見る

城壁で張り巡らされているスプリット旧市街ですが、主な入り口は、東西南北に4箇所あります。それぞれが「銀の門」「金の門」「青銅の門」「鉄の門」と呼ばれていて、まるで物語の中にいるような、旅情を誘う素敵な名称ですね。写真は駅や長距離バスターミナルから最も近い、東の「銀の門」。周辺には、お土産物の露店や青空市場があり、午前中は特に賑わっているので、ぜひ歩き回ってスプリットの活気あるムードを感じましょう。

午前1:青空市場もある銀の門を抜けてスプリット旧市街へ!

写真:橘 凛

地図を見る

門を入ってたどり着くのが、宮殿の中庭である「ペリスティル」です。コリント式の12本の石柱が美しい、スプリットのメイン舞台ともいえましょう。スプリットの歴史を語る上で欠かせないのが、古代ローマ帝国のディオクレティアヌス帝です。元々は貧困層の出身ながら皇帝にまで上り詰め、政治手腕に才覚があったと有名です。また当時広がりつつあった一神教のキリスト教を危惧し、弾圧を行った人物でもあります。

ローマ帝国が衰えると共に廃墟になってしまった宮殿でしたが、その後、人々が住み着き、そのまま街として利用して発展し、今もなお暮らしているという、非常に珍しい歴史を持っています。

午前2:聖ドムニウス大聖堂と鐘楼を上ってみよう

午前2:聖ドムニウス大聖堂と鐘楼を上ってみよう

写真:橘 凛

地図を見る

ペリスティルのすぐそば東側にあるのが、「聖ドムニウス大聖堂」です。元々はディオクレティアヌス帝の霊廟として建てられたのですが、その後住み着いた人々の手により破壊され、大胆にもキリスト教の大聖堂へと造り替えられてしまいました。大聖堂の中は非常に荘厳で、特に主祭壇(写真参照)はクロアチア有数の見事なバロック芸術作品。また、入り口の扉にはイエス・キリストの生涯を28の場面に分けて描いた彫刻が施されていて、ロマネスク様式彫刻の傑作として名高いです。

午前2:聖ドムニウス大聖堂と鐘楼を上ってみよう

写真:橘 凛

地図を見る

聖ドムニウス大聖堂には、中世時代に建造された鐘楼があります。ここは階段で上ることができ、スプリットを上空から見下ろせる絶好のスポットですので、ぜひ訪問してください。ただし、階段はかなり急で狭く、段と段の間が空いているところもあり、結構なスリル。高所恐怖症の方は十分に気をつけてください。

午前2:聖ドムニウス大聖堂と鐘楼を上ってみよう

写真:橘 凛

地図を見る

鐘楼の高さは約約60メートル。その上からの眺めは、はるばるスプリットまで来て良かった!と思わせてくれるものです。青く輝くアドリア海とオレンジ色の屋根が続く街並みが絶妙に調和していて、いつまでも眺めていたくなる絵画のような風景です。

<聖ドムニウス大聖堂の基本情報>
住所:Ul. Kraj Svetog Duje 5, 21000, Split
電話番号:+385-21-342-589

ランチ:旧市街の素敵なレストランで一休み

ランチ:旧市街の素敵なレストランで一休み

写真:橘 凛

地図を見る

スプリット旧市街には、古い街並みを利用したおしゃれなレストランがたくさんあります。今回ご紹介するのは、銀の門やペリスティルからも近いレストラン、"Diocletian’s Wine House"です。ここは朝早くから夜遅くまで営業しているので、ランチ時でなくともいつでも利用でできるのが魅力。朝食もやっていますので、早く到着した場合や午前中しか観光する時間がない場合などにもおすすめです。

ランチ:旧市街の素敵なレストランで一休み

写真:橘 凛

地図を見る

暖かい季節にはテラス席が良いですが、レストランの中の内装も雰囲気があり、夜になると更に美しさが増します。ワインハウスという名前の通り、50種類以上のクロアチア産ワインなど常時取り揃えられているので、ぜひご賞味ください。

ランチ:旧市街の素敵なレストランで一休み

写真:橘 凛

地図を見る

スタッフも親切で、クロアチア料理の紹介などしてくれます。スプリット旧市街は小さいながらも歩くところが多く、足が疲れますので、ゆっくりと休息してください。

<Diocletian’s Wine Houseの基本情報>
住所:Julija Nepota 4, 21000, Split
電話番号:+385-99-564-7111

昼下がり:ジュピター神殿に行ってみよう

昼下がり:ジュピター神殿に行ってみよう

写真:橘 凛

地図を見る

ペリスティルの大聖堂の反対側にあるのが「ジュピター神殿」です。元々はディオクレティアヌス帝が自分自身の父として称えていたといわれるローマ神話の最高神であるジュピターを祀る神殿として建てたものだったのですが、こちらも大聖堂と類似した運命を辿りました。

キリスト教が広まった後は、神殿は洗礼室として利用されるようになったのです。そのため「洗礼室」とも呼ばれています。見た目は比較的こじんまりとしたジュピター神殿ですが、豪華な装飾を施された天井(写真参照)に目を奪われます。この細やかな彫刻は、ジュピター神殿だった頃のものです。

昼下がり:ジュピター神殿に行ってみよう

写真:橘 凛

地図を見る

神殿(洗礼室)内には、聖人ヨハネの銅像が祀られています。ヨハネの像を挟んで2つの石棺が置かれており、それぞれに大司教が埋葬されています。これらはキリスト教の洗礼室となって以降のものです。幾多の波乱を乗り越えてきた建物だということがよくわかります。ジュピター神殿の左側には、世界で最も狭いといわれている通りがありますので、こちらも要チェック!

<ジュピター神殿の基本情報>
住所:Ul. Kraj Svetog Ivana 2, 21000, Split
電話番号:+385-21-345-602

昼下がり:ジュピター神殿に行ってみよう

写真:橘 凛

地図を見る

ペリスティルでは、時折、歴史劇が演じられていることもありますので、その際に訪れていたらラッキーです!ステージが本物の古代遺跡なのもあり、まるでタイムスリップしているかのような気持ちになります。

また、スプリットには、ディオクレティアヌス帝がエジプト遠征から持ち帰ったと由来のあるスフィンクスの像が12体あります。惜しくもその後のキリスト教徒達に頭を切り落とされてしまったものばかりなのですが、一体だけ、頭が残されたものがペリスティルにあります。そちらもぜひチェックしてみてください。

午後から夕方にかけて:リヴァで港町を楽しもう

午後から夕方にかけて:リヴァで港町を楽しもう

写真:橘 凛

地図を見る

ペリスティルから南の「青銅の門」にかけては、地下通路が通っています。本来、宮殿の南側は皇帝の住居として使われていたスペースなのですが、現在はお土産物屋さんが並んでいて、地下の暗さもあり、エキゾチックでミステリアスな雰囲気を醸し出しています。地下通路から地下宮殿への入口があります。

午後から夕方にかけて:リヴァで港町を楽しもう

写真:橘 凛

地図を見る

城壁の南側には、リヴァ(Riva)と呼ばれる海岸線の遊歩道があります。明るくひらけた通りにたくさんのカフェテラスが並び、南国ムードたっぷり。宮殿内は城壁に囲まれているゆえについ忘れがちになりますが、スプリットが陽気な港町であることを思い出させてくれるでしょう。ここからまっすぐ歩くと特に景色が素晴らしいと評判のマルヤンの丘があり、スプリットで夕暮れまでを過ごす方はぜひ足を運んでみてください。

午後から夕方にかけて:リヴァで港町を楽しもう

写真:橘 凛

地図を見る

広々としたリヴァの一画にある共和国広場。今もお祭りなどが開催される美しい広場です。その他、旧市街の北側には市立博物館、南側には民俗学博物館などもあります。スプリットは中心地は小じんまりとしながらも、1日たっぷり楽しめる観光都市であることをおわかりいただけたでしょうか?

多彩な魅力溢れるスプリットへ冒険旅行!

アドリア海岸最大の港町で、海の玄関口としての顔を持ちながら、古代や中世の雰囲気が現代にもリアルに息づくスプリット。多彩な魅力溢れるこの街は、アドリア海クルーズにおいても人気の寄港地です。クロアチアを旅行の際は、ぜひスプリットにも訪れてみてくださいね!スプリットでのオススメの宿泊先についての記事もありますので、ぜひ関連MEMOをご覧ください。

2019年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/08/08 訪問

旅行プランをさがそう!

このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -