新しい富士山の楽しみ方!パラグライダーでふんわり空中散歩

新しい富士山の楽しみ方!パラグライダーでふんわり空中散歩

更新日:2014/10/06 17:08

安藤 美紀のプロフィール写真 安藤 美紀 おこもり温泉宿探求家、おいしいもの探検家
今までとは違う富士山の楽しみ方は無いかな?とお探しの方にオススメしたいのが、鳥のようにふんわりと空を舞う“パラグライダー”を使った富士山の空中散歩。富士山の麓、朝霧高原にある「スカイ朝霧」では、プロと一緒に空を飛べるから、初心者でも安心安全のパラグライダー体験ができます。地上300mから富士山を眺めるという、いつもとちょっと違う視点で、富士山の空中散歩を楽しんでみませんか?

富士山の麓のパラグライダースクールで気軽に“パラ”を体験

富士山の麓のパラグライダースクールで気軽に“パラ”を体験

写真:安藤 美紀

地図を見る

静岡県富士宮市の朝霧高原は、愛好者たちが集う、パラグライダーのメッカ。朝霧高原にある「スカイ朝霧」は、パラグライダー世界選手権で常に賞を獲得するほどの実力を持ったプロのインストラクターが在籍しています。だから、名実ともに安心できるパラグライダースクールなのです。

「スカイ朝霧」の離着場は、富士山の真正面!パラグライダーで澄み切った空に向かって飛び立ち、大迫力の富士山がどんどん迫ってくる感覚は、他では味わえない一生モノの体験です。

パラグライダーを行う時は、長袖長ズボンの動きやすい服装と運動靴で。あいにく天候が悪く飛べない時は、前日夕方(17時〜18時)に連絡がくるようになっています。フライト中の撮影、いわゆる“空撮”もOKですが、カメラにはストラップが必須です。忘れないように用意しておきましょう。

スカイ朝霧へのアクセスは、東京都心から車で約3時間。受付をする店舗は、国道139号線沿い、サークルK 朝霧高原店の真ん前にあります。路線バスをご利用する方は、最寄りの停留所が「朝霧高原」となります。「朝霧高原 道の駅」と間違いやすいので、ご注意下さいね。

初心者でも安心。パラグライダー「タンデムコース」

初心者でも安心。パラグライダー「タンデムコース」

写真:安藤 美紀

地図を見る

地上300mの高さを飛行する「タンデムコース」。このコースは、プロのインストラクターと2人乗りでパラグライディングを行います。パラグライダーの操縦は、すべてインストラクターにお任せして、座って景色を楽しんでいるだけでOKという、初心者でも気軽にトライできるコースになっています。

タンデムコースで使用する離陸場は、先端は崖になっていて、そこから300mほどズドーンと下に落ちているんですよ。崖の先に行ってみると、手に汗がじわじわ出てくるほどスリリング!緊張と興奮でドキドキです。

さらに注目なのは、離陸場から望む絶景!富士山の裾野が端から端まで見渡せるという貴重な絶景ポイントなんです。飛び立つ前には、スタッフの方がいろいろなポーズで写真を撮ってくれますので、良い思い出になります。

いざ、空の世界へ!

いざ、空の世界へ!

写真:安藤 美紀

地図を見る

飛び立つときは、体験者は前に立ち、インストラクターが後ろをガッチリと守ってくれる体制になります。装着している翼の様子を確認しているスタッフさんの指示に従って、インストラクターと一緒に走りだします。数秒後には、足が宙に浮き、空の世界へ!穏やかな風に吹かれながら、ゆっくりと宙を舞っていきます。

スタート地点は地上300mですが、上昇気流にのっていくと、どんどん上へ上へと昇って行きます。ピークの高さは、地上400〜500mくらい。東京タワーよりも高いんですよ!プロの方が一人で飛ぶときは、地上3,000mくらい(スカイツリーの4〜5倍)になることも。高さはありますが、ゆっくりと風にのってフワリと飛んでいくので、本当に空中を散歩しているような感覚になります。

フライト中の撮影、ポイント解説!

フライト中の撮影、ポイント解説!

写真:安藤 美紀

地図を見る

フライト中は、船に乗っているように上下にフワフワと揺れます。この揺れに身体が慣れてきたら、自由に撮影出来ます。

まずは、富士山をバックに、先に飛んでいる人の姿を撮影してみるといいでしょう。友達やカップルで参加する場合は、インストラクターがパラグライダーを操縦して相手の近くまで行ってくれたり、ベストな撮影ポイントまで連れて行ってくれます。とても明るく親切なインストラクターさんばかりでしたので、気軽にお願いしてみましょう。

さらに、臨場感のある1枚を撮影したいなら、自分が飛んでいる“パラグライダーの影”を探してみるのもオススメ。写真から高さも感じられますし、想い出の1枚になります。

極上の飛行体験がここに!

極上の飛行体験がここに!

写真:安藤 美紀

地図を見る

いつもは地上から見上げる富士山の絶景ですが、パラグライダーなら富士山と同じ目線の高さで今までに見たことのない絶景を楽しめます。

スカイ朝霧のタンデムコースで眺める富士山は、「裏富士」。山梨県側から見る富士山は、雪が多く白い富士山になるのですが、静岡県側から見る裏富士は雪が少なく黒黒と荒々しい山肌が見えるため「男富士」とも呼ばれます。筆者が体験した2014年4月の時点では、大雪の影響もあり、珍しく雪が残っていました。

飛行時間はおよそ15分〜20分。極上の飛行体験が、あなたを待っています!

忘れられない!やみつきになる!スカイ朝霧のパラグライダー

富士山を間近に感じながらの空中散歩は、一度体験すると、やみつきになります。スカイ朝霧は、都心から車で3時間と近く、リピーターさんが多いのも特徴です。

飛べるかどうかは、年齢ではなく体重で決まります。目安は、30kg〜100kgくらい。年齢の上限は特に無く、元気であれば何歳でも体験できるとのこと。最高齢の方は、なんと80歳の女性というから驚きです!

あなたも、スカイ朝霧のパラグライダーで“気分爽快!鳥モード”になってみませんか?

<スカイ朝霧 タンデムコース>
■料金 1人8,000円(税込み)

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2014/04/12 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -