台湾・十分駅ではランタン揚げと十分大瀑布の散策を楽しもう!

台湾・十分駅ではランタン揚げと十分大瀑布の散策を楽しもう!

更新日:2019/04/01 16:26

藤谷 ぽきおのプロフィール写真 藤谷 ぽきお アジアLCCトラベラー、トレッキング愛好家、アウトドアコーディネーター
台湾のローカル路線として大人気の平渓線は、一日かけてのんびり旅をする旅行者が多いのですが、特に人気の駅が「十分駅」です。いつでも願いを込めたランタン揚げができるほかに、徒歩圏内に台湾のナイアガラと言われる十分大瀑布もあります。また、街の中心にある老街には運気が上がる様々なスポット・お土産も点在しています。そんな魅力的な十分駅周辺の見所をご紹介します。

大人気の十分駅は平日午前中が狙い目!

大人気の十分駅は平日午前中が狙い目!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

かつては炭鉱を運ぶために使われていた線路を、観光路線としている平渓線ですが、台北市からのアクセスの良さから、ローカル路線旅として大人気です。

台北駅から平渓線の起点となる瑞芳駅までが約1時間で、そこから十分駅までは約30分です。平渓線を一日で何度も乗り下りするのであれば、瑞芳駅で一日乗り放題の「一日周遊券」が80元で購入でき、お得で便利です。

大人気の十分駅は平日午前中が狙い目!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

週末や午後の時間になれば、ご覧の通り、多くの観光客で賑わいます。十分駅を訪れるのは平日の午前中が狙い目です。

大人気の十分駅は平日午前中が狙い目!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

また、十分駅周辺の老街の真っ只中を、列車が通過する様子も観光客のお目当ての一つです。列車に乗っている時には、先頭車両から眺める事も楽しいですし、列車から降りてからは、こうした接近した写真を撮影することもできます。

十分大瀑布を散策

十分大瀑布を散策

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

十分駅から来た線路を線路沿いに戻り、老街を抜けて、一本道を20分程行くと、ビジターセンターの入っている建物が見えてきます。ここで滝周辺のマップをもらえるので、入手しておきましょう。

十分大瀑布を散策

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

途中、2つの大きなつり橋を渡ることになるのですが、2つ目のつり橋「観瀑吊橋」は線路と平行しています。うまく時間帯が合えば、列車と吊橋が一緒に撮影可能な写真撮影スポットです。

十分大瀑布を散策

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

ビジターセンターからは徒歩で10分弱で十分大瀑布に到着です。もちろんカナダのナイアガラほどではありませんが、見応えは十分にあります。展望台も数ヶ所あり、滝を上から、横から、下からと角度を様々に変えて見ることができるので、とっても楽しめます。

願いを込めてランタン揚げに挑戦!

願いを込めてランタン揚げに挑戦!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

十分駅名物の天燈(ランタン)揚げは、あちこちにショップがあるのでどこで申し込んでもOKです。大体の値段は一緒で、色によって一色100元、4色200元です。赤色が一番人気で、お願い事も全般OKですが、主に安全と健康のご利益があります。

ちなみに、他の色とご利益は「黄色:金運」「青:商売繁盛」「紫:合格祈願」「ピンク:恋愛運、家庭円満」「緑:平和」などです。

願いを込めてランタン揚げに挑戦!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

色を決めたら後はお願いごとを記入します。世界中の多くの観光客がいるので、色んな言語で書かれているお願い事を観るのも楽しみの一つです。
天燈がたるんでいるとお願い事を書きづらいので、ピンと張って書くのがコツです。また、天燈には願い事を書き込む面が4面あるので、友達同士や家族で一緒に書いて揚げてもOKです。

願いを込めてランタン揚げに挑戦!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

いよいよ、天燈を揚げる時間です。スタッフは天燈とお客さんを線路に連れて行き、慣れた手付きで天燈を膨らませ、下にある火種に火を付けます。空気が温まることで風船のように膨らみ、上に上に揚がろうとするので、スタッフにお願いして両手で捕まえている様子を写真に撮ってもらいましょう。
多い時には青空に数十もの天燈が揚がっている様子を観ることもできます。

街中のあちこちに運気アップのパワースポットが!

街中のあちこちに運気アップのパワースポットが!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

十分駅舎内には売店があり、「十分幸福」という看板やお土産物がたくさんあります。「十分」の地名を使ったご利益作りが上手で、こちらの郵便ポストから出した手紙にもご利益があるとされています。

街中のあちこちに運気アップのパワースポットが!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

駅長さんの人形周辺には、願い事を書いた竹筒「許願筒」をたくさん見る事ができます。天燈だけではなく、竹筒でもお願いごとをすればご利益が二倍ですね。

街中のあちこちに運気アップのパワースポットが!

写真:藤谷 ぽきお

地図を見る

また、天燈は上げてしまえば手元に何も残りません。お土産にミニ天燈はいかがでしょうか?コンセントに差し込めばライトも付くので、カラフルで可愛いお土産になりますね。

十分駅の魅力はランタン揚げだけじゃない!

ランタン揚げで有名な十分駅ですが、台湾のナイアガラという代名詞にも負けない大瀑布もあり、老街にはあちこちにご利益のあるパワースポットもあり、ギリギリに通過する列車との写真撮影も楽しめます。ゆっくりと時間をとって、平渓線の他の駅と共に(関連MEMOに他の駅の記事を載せています)楽しんで下さいね。

2019年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/12/02 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -