【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:堤原 順二
地図を見る飲食店やビルなどが数多く建ち並ぶ祇園の大和大路通り沿いに一際存在感のある店構えの壹銭洋食。昔懐かしい駄菓子屋さんのようなレトロな雰囲気が漂います。こちらの名物グルメが甘辛いソースが癖になる店名と同一の壹銭洋食(京風お好み焼き)です。
祇園界隈は京都屈指の人気観光エリアとあって、朝から晩まで人通りが絶えることなく大変な賑わいを見せています。壹銭洋食もその人通りと比例して連日大盛況!年中無休なのも嬉しいポイントです。お値段も730円と祇園では考えられないほどのお値打ちの価格。祇園散策で小腹が空いたら壹銭洋食で決まりです!
写真:堤原 順二
地図を見る店先には犬にズボンを噛まれておしりを丸出しにされた少年の人形が置かれています。この少年の人形の名前は壹錢喰太郎(いっせんくたろう)君と言って、お店のマスコットキャラクター的な存在。お土産の壹銭洋食を取られまいと、犬から必死の思いで逃げている姿をあらわしています。
この壹錢喰太郎君の姿がFacebookやInstagramなどのSNSで話題となり、今では祇園の人気写真スポットとなっています。「えっ、景観の厳しい京都でコレ大丈夫なの?」と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、古い伝統を誇る京都祇園ではしっかりと受け入れられているのです。
写真:堤原 順二
地図を見るお店の中に足を踏み入れると、どこか懐かしさを感じる独特な雰囲気が漂う空間が広がっています。壁には男女の恋愛模様を面白おかしく表現した絵馬が数多く掛けられ、客席には美人のマネキンさんの姿が・・・。これには、壹銭洋食の出来上がりを待ってくれているお客さんが退屈しないようにとの店側の思いが込められています。
写真:堤原 順二
地図を見るフードのメニューは壹銭洋食のみとなっています。壹錢洋食一筋にこだわるお店の熱意と情熱が伝わってきます。また、ドリンクのメニューは生ビールにノンアルコールビール、ラムネ水、冷やしアメ、日本茶、烏龍茶、グリーンティーが用意されています。
写真:堤原 順二
地図を見る壹錢洋食は作り置きを一切しておらず、全てオーダーが入ってから焼き始めるため出来上がりまでに5分少々の時間がかかります。二つ折になった表面はパリッと内側はトロッと絶妙な焼き加減のお好み焼きにたっぷりソースと刻んだ浅草海苔!ソースは中に辛口が入り、外側には甘口がかかっています。
ふんわりとした高さがあって、中の具材は国産牛肉に卵、桜海老、味付けコンニャク、竹輪、天かす、九条ねぎ等がたっぷり入っているので栄養も満点。甘辛いソースと具材とがよく絡んで抜群の美味しさです。さすがは祇園の名物グルメ!
写真:堤原 順二
地図を見るソースの辛さを調整したい方はテーブルに備え付けられているセルフのソース(甘口・辛口・大辛)を使って好みの加減に仕上げることも可能です。ソースの甘辛さが食欲を増進!味の変化が楽しめて最後まで飽きることなく食べられると思いますのでぜひご利用ください。
写真:堤原 順二
地図を見るテーブルにはセルフの水も用意されていますが、シュワっと喉にはじけるラムネ水もおすすめです。壹銭洋食を食べながら一緒に飲むもよし、食事の後に一気に飲むもよし、個人差はあるとおもいますがラムネ水を飲むと後味がスッキリして爽快感と満足感が得られます。ラムネ水、おすすめですのでぜひご賞味ください。
写真:堤原 順二
地図を見る<白川南通り>
京都を舞台にした2時間ドラマなどで頻繁に登場する場所といえば白川南通り(祇園白川)です。こちらは壹銭洋食から北へ徒歩30秒ほどの場所(伝統的建造物群保存地区)にあり、白川のせせらぎをBGMに聴きながら電線の無い美しい石畳の道で京都祇園ならではの贅沢な散策が楽しめます。
また、白川南通りの東側には辰巳大明神という祇園の芸子さんや舞妓さんからの信仰を集める伎芸上達にご利益のある小社もあり見どころのひとつとなっています。伎芸上達を望まれている方はぜひ辰巳大明神へとお参りください。
写真:堤原 順二
地図を見る<花見小路通り>
祇園で一番の人気を誇る通りといえば花見小路通りです。壹銭洋食からは南東へ徒歩4分ほどの場所にあり、料亭に旅館、芸妓さんや舞妓さんが所属する置屋やお茶屋などが数多く立ち並びます。祇園は京都を代表する花街。京都の風情をダイレクトに感じることのできる名所です。白川南通り同様、電線が地中に埋め込まれているため美しい景観を存分に楽しむことができます。
夕方になると花見小路通りのあちらこちらで夜のお座敷へと向かう芸妓さんや舞妓さんの姿を見ることができます。見かけたとしても、必要以上の声掛けや追っかけ、立ち止まらせるなどの行為はNG。挨拶程度ならOK。最低限のマナーを守って祇園散策をご堪能ください。
今回ご紹介しました壹銭洋食は京都の人々だけでなく観光客や修学旅行生などにも人気が高い祇園の名物グルメです。お持ち帰り(テイクアウト)も可能でお値段も730円とかなりリーズナブル!祇園散策で小腹が空いた際にはぜひ壹銭洋食へ立ち寄ってみてください。京都観光の思い出になること間違いなしです。
住所:京都市東山区祇園四条通縄手上ル祇園町北側238
電話番号:075-533-0001
営業時間:月〜土曜日11:00〜翌3:00・日祝10:30〜22:00
定休日:年中無休
アクセス:京阪本線祇園四条から徒歩1分
2019年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
1月14日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -