写真:モノホシ ダン
地図を見る明日香村を代表する観光スポットである石舞台古墳は、日本最大級の横穴式石室を持つ古墳で、国の特別史跡に指定されています。
天井石が平たいので、古くから石舞台古墳の名で親しまれています。6世紀後半に、この地で政権を握っていた蘇我馬子が埋葬されたとする説が有力です。
古墳には大小約30個の花崗岩が使われ、いちばん大きな南側の天井石は約77トン、総重量は約2300トン。普通車のセダンなどで約1〜1.5トン程度ですから、想像を絶する重量と言えるでしょう。
写真:モノホシ ダン
地図を見る築造年代は推定で7世紀の初頭。もともとは1辺55メートルの方墳または上円下方墳で、古墳上部の盛土が失われ、現在は巨大な石室が露出した姿となっています。
玄室の内部は、高さ4.8メートルあり、人が立って入れるスペースです。中は空洞になっていて何もありませんが、巨石と巨石の間には隙間があり、そこからかすかな光が差していて、なんとなく不思議な空間を体験することができます。
写真:モノホシ ダン
地図を見る明日香村内の史跡8か所がモチーフになったオリジナル御朱印「飛鳥乃余韻(あすかのよいん)」の石舞台古墳バージョン(300円)は、石舞台古墳受付で販売しています。特別史跡の文字があり、印章は、古墳全体の姿と、春の桜です。
<石舞台古墳の基本情報>
住所:奈良県高市郡明日香村島庄254番地
電話番号:0744-54-9200(一般財団法人 明日香村地域振興公社)
営業時間:9:00〜17:00(受付は16:45まで)
入場料:一般300円、高校生以下100円
休業日:年中無休
写真:モノホシ ダン
地図を見る石舞台古墳は、春になると周囲の約60本の桜が咲き誇り、多くの人を魅了します。迫力ある巨石と華麗な桜のコラボは一見の価値があります。
写真:モノホシ ダン
地図を見るまた時期が合えば、桜と菜の花との競演が楽しめます。夜桜のライトアップも綺麗ですが、日没前に少し早めに着いて、日中の桜を鑑賞するのもおすすめです。
写真:モノホシ ダン
地図を見る石舞台古墳を俯瞰する遊歩道沿いにある小高い丘からは、はるか遠くに二上山を望むこともできます。
奈良県と大阪府にまたがってそびえる二上山は、雄岳と雌岳という2つの頂を持つ双耳峰です。雄岳の頂上には、謀反の罪で命を落とした悲劇の皇子・大津皇子の墓所があります。
写真:モノホシ ダン
地図を見る石舞台古墳の桜のライトアップは、明日香村の春の恒例イベントです。全国には夜桜を楽しめる場所は色々とありますが、これだけの巨石が夜の闇の中に浮かび上がっている姿は荘厳のひとことです。
写真:モノホシ ダン
地図を見る石舞台古墳夜桜ライトアップは、ほかでは決して見ることのできない絶景です。昼間に見る景色とは一変しますので、ぜひその雰囲気を味わってみてください。
写真:モノホシ ダン
地図を見る夜桜を背景に、ライトアップされた石舞台古墳は、まるで静かに太古の眠りについているような佇まい。晴れた夜空に燦然と輝く月が照らし出す光景は、見る者を飛鳥時代へと誘うかのようです。
写真:モノホシ ダン
地図を見る石舞台古墳では、外部とを結ぶ通路部分「羨道(えんどう)」を通って、ライトアップ期間中でも玄室内に入ることができます。日中とは一味違った古墳の巨大さを実感してみてください。
写真:モノホシ ダン
地図を見る古墳周辺に張り巡らされた濠も歩いてみましょう。なお濠ではロウソクの灯りが導いてくれますが、段差などは分かりづらいので、できれば懐中電灯を用意しましょう。
写真:モノホシ ダン
地図を見る石舞台古墳の濠からは、いろいろなアングルから古墳の様子を眺めることができます。桜の花びらに包み込まれ、まるで宙に浮かんでいるかのような古墳の情景には思わず感嘆の声を上げざるを得ないでしょう。
明日香村にはほかにも、岡寺、橘寺、甘樫丘などの桜の名所があります。石舞台古墳の桜と夜桜ライトアップとともにお花見や幽玄の世界を楽しんでください。
住所:奈良県高市郡明日香村島庄254番地
電話番号:0744-54-9200(一般財団法人 明日香村地域振興公社)
開催期間:2025年3月29日(土)〜2025年4月6日(日)
※桜の開花状況により終了日は変動します
点灯時間:18:00〜21:00(最終入場20:45)※雨天中止の場合あり
入場料:一般300円、高校生以下100円
アクセス:近鉄 橿原神宮前駅東口又は飛鳥駅から、奈良交通明日香周遊バス赤かめ「石舞台」バス停下車すぐ
車利用の場合は、西名阪自動車道郡山ICから国道24号線と国道169号線経由で石舞台古墳有料駐車場利用
2025年2月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
モノホシ ダン
旅行業に30年以上携わってまいりまして、おもに団体旅行の手配・企画・添乗業務などをおこなってきました。お客様には、次回もご指名いただくために、新規の観光地や、穴場の名所・旧跡めぐりの開拓のため現地への…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索