福岡城さくらまつりは、上之橋か下之橋どちらかの橋を渡って福岡城跡に入り、敷地内を一周してもう片方の橋から出るのがおすすめ。どちらの橋も無料ながら見ごたえある桜のライトアップを楽しめます。
写真は大濠公園駅そばにある下之橋のライトアップ。桜と石垣が光に包まれる姿は、まさに日本100名城が魅せる美!水面に広がる桜の花びらも輝いてきれいですね。
写真:かのえ かな
地図を見る一方こちらは上之橋の様子。上之橋では、お堀沿いに咲き乱れる桜のライトアップを楽しむことができます。橋の手前のお堀沿いは比較的人が少なく、しっとりと夜桜を花見したい人には特におすすめです。
わずかな差ですが、天神や博多方面からのアクセスは上之橋の方が近く、地下鉄(空港線)なら約5分で最寄りの赤坂駅に着きます。このまま上之橋を渡って、城内へ入りましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る上之橋を渡った先にもライトアップされた桜の木が並び、ここも人気の撮影スポットです。通り沿いには屋台も並ぶので、食べ歩きをしながら花見をするのもおすすめ。このまま福岡城むかし探訪館の前を通過し、天守台へ向かって歩きましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る天守台へ向かう途中にインフォメーションがあるので、福岡城さくらまつりの有料エリアへ入るためのチケットを購入しましょう。福岡城さくらまつりの特別有料ライトアップは、次の3か所です。
・桜園(天守台を含む)
・多聞櫓
・御鷹屋敷跡
チケットは各300円ですが、3か所共通券なら600円とお得になります。御鷹屋敷跡や多聞櫓は、通常なら夜間に入れない場所なので貴重な花見ができそうです。
写真:かのえ かな
地図を見るまずは天守台の足元にある桜園へ。ぎゅっと寄り添うように桜が咲くエリアなので、特別有料ライトアップの中でも特に桜の花を身近に感じられます。桜の花を背景いっぱいにして記念撮影を撮りたいなら、桜園は外せません。
つづいて、天守台へ上りましょう。
福岡城の天守台は広々とした展望台となっており、ここからの花見もたまりません!目の前には先ほど歩いた桜園のライトアップが広がり、奥には福岡の夜景が光り輝きます。都会のオアシスを思わせる絶景は、大パノラマで撮影したいですね。
桜園と天守台の桜を堪能したら、次は多聞櫓へ向かいましょう!
写真:かのえ かな
地図を見る天守台から多聞櫓へ向かう途中にも見どころがあります。それがこちら、しだれ桜のライトアップです。石垣をバックに大きなしだれ桜がこちらに枝をしならせる様子は、迫力満点!間近で撮るも良し、全体をダイナミックに撮るも良しの絶景スポットです。
写真:かのえ かな
地図を見るしだれ桜を堪能したら、いよいよ通常の夜間は入ることができない多聞櫓へ。門の奥からは光に包まれた桜が顔をのぞかせています。
写真:かのえ かな
地図を見る国指定重要文化財の多聞櫓では、桜と白壁のライトアップを楽しみましょう。桜と白壁の前にはベンチが設置されており、敷地内には出店もあるので、ゆっくり座って夜桜花見を満喫できますよ。
写真:かのえ かな
地図を見る多聞櫓では、ゆるやかな音楽に合わせて光の色が変化します。時間を忘れていつまでも眺めていたくなる癒しの絶景です。
写真:かのえ かな
地図を見るときには桜と白壁が異なる色で照らされることも。こうしたライトアップの演出は、立派な白壁がある多聞櫓ならではですね。多聞櫓には白壁の前以外にもたくさん桜が咲いているので、敷地内をぐるりと歩くのもおすすめです。ひと通り楽しんだら、最後は御鷹屋敷跡へ向かいましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る隠居した黒田官兵衛が住んでいた屋敷があった場所とされる御鷹屋敷跡。「牡丹・シャクヤク園」として知られていますが、実はこちらもたくさんの桜の木が植えられている花見にピッタリの場所です。
福岡城さくらまつりの特別有料ライトアップ期間は、シンボルの石碑も光に包まれています。
写真:かのえ かな
地図を見る御鷹屋敷跡では、広範囲に渡って咲き誇る桜の花が、色とりどりに変化するドラマチックな絶景が楽しめます。広場で大パノラマの桜を撮るのも良いですし、いくつにも枝分かれする細い通路を歩いて自分だけのお気に入りの景色を切り取って撮るのもおすすめです。
写真:かのえ かな
地図を見る音楽の終わりと共に桜が少しずつ青い光に染められると、あまりの美しさに賑やかな御鷹屋敷跡が一瞬静まり返るなんて一幕も。薄ピンクの桜の花が青い光の中でぼんやり輝く様子はとても幻想的で、ほかにはない夜桜花見を体感できます。
御鷹屋敷跡のそばには冒頭で紹介した下之橋があり、これで福岡城さくらまつりのライトアップを一周したことになります。エリアごとにさまざまなライトアップを楽しめる福岡城さくらまつり。特別な花見を楽しみに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
開催場所:福岡県福岡市中央区城内
開催期間:3月23日(土)〜4月5日(金)
※桜の開花遅れにより、4/1(月)から4/5(金)まで会期延長となりました。一部のイベントやグルメ屋台は早期終了となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
インフォメーション開設時間/10:00〜22:00
ライトアップ点灯時間/18:00〜22:00(入場21:45分まで)
※特別有料ライトアップは18:00より開始
住所:福岡県福岡市中央区城内
電話番号:092-711-4424(福岡城さくらまつり実行委員会)
※受付時間は10:00〜17:30の平日のみ。
アクセス:地下鉄空港線 大濠公園か赤坂駅下車、バスは福岡城・鴻臚館前下車
※天神から5〜10分、博多からは約20分。
2019年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
かのえ かな
鉄道で気ままに旅をして、全国のいろんな駅を訪ねるのが好きな、ひとり旅愛好家です。学生時代に駅弁屋でアルバイトをしており、お客さんの旅話を聞いているうちに、鉄道旅に興味を持つようになりました。旅先での主…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索