「博多町家」ふるさと館で、歴史ある福岡・博多の暮らしと文化を体験しよう!

「博多町家」ふるさと館で、歴史ある福岡・博多の暮らしと文化を体験しよう!

更新日:2019/04/04 16:54

花村 桂子のプロフィール写真 花村 桂子 九州よかとこ探検家
「博多町家」ふるさと館が位置するのは、博多祇園山笠で有名な「櫛田神社」の真正面。明治時代の風情ある博多町家を中心に3棟からなる観光施設で、伝統工芸を見学・体験でき、子どもからおとなまで家族みんなで楽しめます。迫力満点の山笠ビデオは必見。福岡観光で外せない、「博多町家」ふるさと館の見どころを紹介します。

「博多町家」ふるさと館とは?

「博多町家」ふるさと館とは?

写真:花村 桂子

地図を見る

「博多町家」ふるさと館は、九州きってのビジネス街・福岡市博多にありながら、周囲はとても静か。昔ながらの博多の風情が感じられる一画には、博多の総鎮守「櫛田神社」や「龍宮寺」「川端通商店街」などの観光名所や、「かろのうどん」「博多祇園鉄なべ」など博多っ子に愛されてきた食事処も多く、福岡観光するなら最初に訪れたいエリアです。博多駅やショッピングの中心地・天神からは、どちらも徒歩15分ほど。アクセスしやすい立地も嬉しいですね。

「博多町家」ふるさと館とは?

写真:花村 桂子

地図を見る

「博多町家」ふるさと館には「町家棟」「展示棟」「みやげ処」と3つの棟があり、明治・大正期を中心に博多の暮らしと文化が紹介されています。博多織や博多人形など伝統工芸品実演の見学はもちろん、体験も!おとなも子どもも、みんなが楽しめる、おススメの観光スポットです。

博多の裕福な商家へタイムスリップ!

博多の裕福な商家へタイムスリップ!

写真:花村 桂子

地図を見る

町家棟は、明治中期に建築された博多織の織元の住居兼工場を移築、復元したものです。入場はなんと無料!どなたも気軽に入れます。

町家の入り口はとても狭く感じられますが、入口をくぐると、天井が高くゆったりと広い空間になっています。奥の庭までずーっとまっすぐに土間が伸びており、美しく磨き込まれた木の柱や、白壁のレトロな雰囲気が素敵。明治や大正時代の、華やかな商家にタイムスリップした気分が味わえるかも。

博多の裕福な商家へタイムスリップ!

写真:花村 桂子

地図を見る

町家の見どころは、中の間の高い吹き抜け。9mもの高さがあり、太い大黒柱や彫り物で飾られた漆塗りの渡り廊下からは、往時の博多商人の裕福さがうかがえます。

博多の裕福な商家へタイムスリップ!

写真:花村 桂子

地図を見る

実演タイムには、手織り職人さんが博多織を織る様子が見学できます。バタンバタンとリズミカルな機織りの音はとても大きく、高い天井に響き渡るほど。職人さんの指導のもと、手織り体験もできますよ。

必見!「博多祇園山笠映像シアター」

必見!「博多祇園山笠映像シアター」

写真:花村 桂子

地図を見る

展示棟の必見は「博多祇園山笠映像シアター」山笠期間中の行事から、祭りのクライマックス「追い山笠」まで、博多っ子が熱狂する夏祭り「博多祇園山笠」の魅力が、15分にぎゅっと濃縮して紹介されています。男衆たちによる「博多祝い唄(祝いめでた)」は感動もの。ぜひ、ご覧になってくださいね。

必見!「博多祇園山笠映像シアター」

写真:花村 桂子

地図を見る

博多祇園山笠の飾り山や舁き山を再現した精巧なジオラマや、福岡の明治〜大正期と現在の写真を並べた「福博の町“今昔”」コーナーも楽しい。

必見!「博多祇園山笠映像シアター」

写真:花村 桂子

地図を見る

2Fでは博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物など、博多の伝承工芸の実演が見られるだけでなく、体験(有料)も!写真は、木曜日の博多曲物。爪楊枝入れに、絵付けができますよ。夏休みの自由研究はもちろん、旅の思い出に人気だとか。

伝承工房スケジュール(10:00〜12:00/14:00〜16:00)
※スケジュールは変わることがありますので、事前にお問い合わせいただくと安心です。
月:博多人形
火:博多張子
水:博多独楽
木:博多曲物
金土日:博多人形

みやげ処には、博多の人気お土産品がぎっしり

みやげ処には、博多の人気お土産品がぎっしり

写真:花村 桂子

地図を見る

みやげ処には、博多の伝統工芸品や銘菓など、人気の福岡土産がぎっしり並んでいます。

みやげ処には、博多の人気お土産品がぎっしり

写真:花村 桂子

地図を見る

博多人形のかわいらしい招福ねこは、人気の品。山笠イラストの手拭いや、鮮やかな博多織模様のタンブラー、博多織の財布など、毎日使いたいおみやげも揃っています。

みやげ処には、博多の人気お土産品がぎっしり

写真:花村 桂子

地図を見る

昔懐かしの、駄菓子コーナーも人気です。

博多の寺社めぐりガイドツアーは、なんと無料!

博多の寺社めぐりガイドツアーは、なんと無料!

写真:花村 桂子

地図を見る

毎日14時に出発する博多の寺社めぐりガイドツアーは、予約不要でなんと無料!福岡観光で絶対に外せない「櫛田神社」をはじめ「龍宮寺」「東長寺」など、ふるさと館周辺の見どころを約1時間かけてまわります。

博多の寺社めぐりガイドツアーは、なんと無料!

写真:花村 桂子

地図を見る

福岡・博多の歴史や文化を知り尽くした福岡市観光案内ボランティアの方のお話はとても楽しくて、ためになること間違いなし。博多の魅力をもっと深く感じられますよ。

「博多町家」ふるさと館の基本情報

住所:福岡市博多区冷泉町6-10(櫛田神社正面鳥居前)
アクセス:市営地下鉄空港線「祇園駅」下車、徒歩5分
電話番号:092-281-7761

開館時間:10時〜18時(入館は17時30分まで)
※7月8月は9時から開館。みやげ処は10時から

休館日:第4月曜日(祝休日の時は翌平日)※みやげ処は営業しています
12月29日〜12月31日

入場料(展示棟のみ):一般 200円、小学生・中学生 無料

2019年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/03/14 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -