大分市の桜はココで見たい!おすすめのお花見スポットまとめ

大分市の桜はココで見たい!おすすめのお花見スポットまとめ

更新日:2020/04/07 12:37

小野 浩幸のプロフィール写真 小野 浩幸 ミステリアス・スポット研究家
春の陽気とともに桜のつぼみがふくらんでくると、気になるのがお花見。見頃を迎えるその前に知っておきたいのがお花見スポットです。大分市の中心街から歩いていける場所や一生に一度は見ておきたい桃源郷など、地元目線でご紹介いたします。

市民に愛されている「府内城跡(大分城址公園)」

市民に愛されている「府内城跡(大分城址公園)」

提供元:ツーリズムおおいた 風景写真集

https://www.visit-oita.jp/libraries/地図を見る

府内城跡は桜の数こそ多くありませんが、堀の水面に映るお城と桜の風景がひときわ美しく、中心市街地にあるため、例年多くの花見客で賑わいます。
府内城は、慶長7年(1602年)に竹中重利によって建てられました。寛保3年(1743年)の大火で多くの建物が焼失しましたが、その後は再建されず、現在では堀、石垣、土塀、天守台、櫓2棟が残っており、県指定史跡になっています。

<府内城址の基本情報>
住所:大分県大分市荷揚町4
アクセス:JR大分駅から車で約7分

桜舞い散る「大分川河川敷」は贅沢なウォーキングコース

桜舞い散る「大分川河川敷」は贅沢なウォーキングコース

写真:小野 浩幸

地図を見る

府内城跡から東へ1kmほど歩くと、大分川に着きます。この河川敷に沿って見事な桜並木が続きます。川沿いはジョギングやウォーキングをする人も多く、桜や菜の花を楽しみながら爽やかな汗を流しています。

桜舞い散る「大分川河川敷」は贅沢なウォーキングコース

写真:小野 浩幸

地図を見る

大分川で特にお薦めしたいのが河口付近(右岸)へ続く桜並木です。満開を迎えると桜吹雪の舞う幻想的な景色を見ることができます。

<大分川河川敷桜並木の基本情報>
住所:大分県大分市舞鶴町
アクセス:JR大分駅から車で約10分

桜の時期は大賑わい!「平和市民公園」

桜の時期は大賑わい!「平和市民公園」

写真:小野 浩幸

地図を見る

平和市民公園は、能楽堂や武漢の森、国際交流広場なども備えた総合公園です。園内を流れる裏川沿いには、800本以上のソメイヨシノや八重桜が植えられており、大型駐車場もあることから桜の季節には大勢の人で賑わいます。大分市を代表する花見の名所です。

<平和市民公園の基本情報>
住所:大分県大分市萩原緑町
アクセス:JR大分駅から車で約10分

桃源郷と呼ぶにふさわしい牡丹桜の名所「一心寺」

桃源郷と呼ぶにふさわしい牡丹桜の名所「一心寺」

写真:小野 浩幸

地図を見る

最後にご紹介するのは、牡丹桜(八重桜)で有名な一心寺。谷間に絨毯のように咲き広がる1,000本以上の牡丹桜は、圧巻のひとことです。「桜の雲海」とか「現代の桃源郷」と称されているのも良くわかりますね。植樹されている桜は、関山、普賢象、一葉、松月、大提灯、紅豊(赤)、鬱金(黄色)や御衣黄(緑)など8種類。

毎年、見頃を迎える4月上旬から下旬には「ぼたん桜雲海祭り」が開かれ、多くの参拝客や写真愛好家で賑わいます。名物の桜餅は、すぐに売り切れてしまうほどの人気です。

桃源郷と呼ぶにふさわしい牡丹桜の名所「一心寺」

写真:小野 浩幸

地図を見る

また、高さ20mの日本最大の不動明王像や17mの薬師観音像、日本一の大きさを誇る本堂内の念仏鐘、釈迦涅槃像、1250年ほど前につくられたという不動尊など、貴重な仏像も多くたいへん見ごたえのあるお寺です。

桃源郷と呼ぶにふさわしい牡丹桜の名所「一心寺」

写真:小野 浩幸

地図を見る

<一心寺の基本情報>
住所:大分県大分市廻栖野(めぐすの)1305
電話番号:097-541-3029
拝観料:大人(中学生以上)800円、小人(小学生以上)200円、幼稚園以下無料
アクセス:JR大分駅より車で約35分

大分市でお花見を!

大分市の桜スポットはいかがだったでしょうか。まだまだ他にも桜の名所がありますが、自信を持っておすすめできるスポットを厳選しました。名物の「とり天」や「吉野の鶏めし」をお弁当に出かけてみてはいかがでしょう。

2019年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2017/04/14−2019/03/21 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -