目黒川に沿って歩く!中目黒から天王洲までゆったり水辺散歩

目黒川に沿って歩く!中目黒から天王洲までゆったり水辺散歩

更新日:2019/04/04 11:14

Kaycom Dのプロフィール写真 Kaycom D 秘境絶景トラベルライター
桜並木で有名な目黒川沿いを、中目黒から天王洲まで、途中の見どころを交えご紹介します。
同じ川でも場所によって趣が違うので、ほんの数時間でいろいろな景色を楽しめます。ゆったり流れる川に身を任せ、しばし時を忘れて歩いてみてください。

中目黒周辺

中目黒周辺

写真:Kaycom D

地図を見る

中目黒駅周辺は、言わずと知れた桜の名所。駅からほんの数分で、目黒川沿いの桜並木が楽しめます。
このあたりは下流に比べ川幅が狭いので、より密度の高い桜が見られるのがポイント。インスタ映えも間違いなしです。

中目黒周辺

写真:Kaycom D

地図を見る

また、川に架かる橋もたくさんあるので、いろいろな角度からお花見をすることができます。
中目黒から池尻大橋方面へ行って川の反対側を戻ってくると、川の両岸の桜を見られるので、かなり満足度が高いです。

中目黒周辺

写真:Kaycom D

地図を見る

川沿いのお店では、定番の屋台料理から、「桜」や「春」をイメージしたこの時期限定のメニューもたくさん出るので、グルメも堪能しながら歩いてみましょう。

<基本情報>
アクセス:東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩2分

中目黒公園

中目黒公園

写真:Kaycom D

地図を見る

中目黒駅から川沿いに五反田方面へ進むと、左側に中目黒公園が現れます。

川の遊歩道から少し高い場所にある公園には広い広場があり、レジャーシートを敷いて休憩することも可能。
お花見の途中に、ここでお弁当を食べるのもおすすめです。

園内には、桜以外の花が咲く花壇もあり、来園者の目を楽しませてくれます。

<基本情報>
住所:東京都目黒区中目黒2-3-14
アクセス:東急東横線・東京メトロ日比谷線 中目黒駅 徒歩12分

五反田・大崎周辺

五反田・大崎周辺

写真:Kaycom D

地図を見る

五反田駅に近づいていくと、だんだんと水面までの高さが低くなっていきます。そのため、桜の花が散り始めると、川の水面一面に花びらが浮かぶ光景が間近に見られます。

五反田・大崎周辺

写真:Kaycom D

地図を見る

「五反田ふれあい水辺広場」には、広いスペースにベンチがあるので、ちょっと休憩するのに最適。大崎駅も近く、周辺にはお店もたくさんあるので、食事をするのにも便利です。

五反田・大崎周辺

写真:Kaycom D

地図を見る

大崎のゲートシティ前あたりの桜並木は、川沿いの遊歩道ではなく、車道のビル側を歩くと、桜のトンネルの中を歩くことができます。

荏原神社と品川橋

荏原神社と品川橋

写真:Kaycom D

地図を見る

大崎を過ぎると、めっきり人が少なくなり、お寺や神社が多くなるせいか、とても静かで風情ある風景が広がります。

荏原神社と品川橋

写真:Kaycom D

地図を見る

その中でも川沿いからすぐにお参りできるのが「荏原神社」。朱色をした「鎮守橋」が目印です。

鳥居の先ににっこり笑った恵比寿様が鎮座し、参拝者をお出迎え。拝殿には素晴らしい彫刻が施されているので、ぜひじっくり参拝してください。

<基本情報>
住所:東京都品川区北品川2-30-28
アクセス:京急線 新馬場駅 徒歩4分

荏原神社と品川橋

写真:Kaycom D

地図を見る

荏原神社のすぐ近くには、旧東海道の北品川宿と南品川宿を結んでいた「品川橋」があります。※
欄干や灯ろうなど江戸の風情を醸し出すデザインで、周辺の橋とは一風変わった存在。よく撮影などにも使われる有名な橋です。

※品川宿については、関連MEMOに記載の別記事『ゴジラの上陸地点も!東海道五十三次の第一宿「品川宿」でノスタルジックな宿場町歩き』も参考にしてください。

目黒川のゴール天王洲

目黒川のゴール天王洲

写真:Kaycom D

地図を見る

荏原神社から10分弱で、ゴールの天王洲に到着します。「東品川海上公園」や「天王洲公園」があり、桜をはじめ様々な植物が植えられています。※

※天王洲については、関連MEMOに記載の別記事『魅力満載のスモールアイランド!品川「天王洲アイル」のおすすめ散策スポット』も参考にしてください。

目黒川のゴール天王洲

写真:Kaycom D

地図を見る

川には、くじらの絵が描かれた「目黒川水門」があり、桜の時期に運航する「目黒川お花見クルーズ」の船が往来しています。

目黒川のゴール天王洲

写真:Kaycom D

地図を見る

ここからの最寄り駅である「天王洲アイル」は、天王洲公園の向こう側。

駅までの間にある三信倉庫の壁には、「TENNOZ ART FESTIVAL 2019」の一環で描かれた淺井裕介氏作の《どこまでも繋がっていく》の巨大な壁画が見られます。
※コア期間:2019年3月8日〜4月7日(ふれあい橋を除く作品は2020年春まで展示予定)

<基本情報>
アクセス:りんかい線 天王洲アイル駅 徒歩5分

目黒川散策のポイント

今回ご紹介したコースはほぼ平坦なので、歩くのが好きな方なら誰でも気軽に楽しめます。
トイレや飲食店、駅やバス停も各所にあるので、途中で休憩したり離脱することも簡単。自分のペースで好きな個所だけ歩くというのもおすすめです。

お花見の時期は、特に中目黒周辺は大変混雑するので、時間に余裕をもって訪れましょう。人ごみが苦手な方は、下流のほうに行くとある程度緩和されるので、そちらに移動するのもいいと思います。

2019年4月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/04/02 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -