【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
鶴公園(釧路市丹頂鶴自然公園)は、釧路湿原で暮らす鶴の生態を観察出来る貴重な観光スポットです。丹頂鶴といえば、冬の鶴居村で優雅に舞う様子が有名ですが、実際には夏も釧路湿原で暮らしています。
しかし、釧路湿原は特別保護地区になっており、立入禁止。夏の観光シーズンには、野生の鶴を見るのは非常に困難で、確実に見られる場所はありません。一般人は決して見る事が出来ない、湿原で暮らす丹頂鶴の様子を観察出来るのが、鶴公園です!
鶴公園は釧路空港の北側にあり、空港利用者には非常に便利な場所。釧路市最大の温泉地、阿寒湖温泉から釧路市街地に行く途中に位置しており、観光コースに組入れ易い立地でもあります。
さらに北側には高速道路の阿寒インターチェンジも開通し、十勝地方(帯広方面)からも気軽に行ける場所になりました。
写真:藤田 聡
地図を見る鶴公園のメインは、約500mの直線の園路沿いに丹頂鶴が各つがい毎に分けられて飼育されている場所です。家族毎に分けられているので、春には鶴のヒナが誕生する場合も。鶴がヒナの世話をする様子は、見ているだけで心が和みます。
写真:藤田 聡
地図を見る鶴の家族毎に分けられた飼育場はかなり広く、園路側に餌場や水場があります。運良く丹頂鶴がこの付近に居ると、至近距離で鶴を観察出来ます!
写真:藤田 聡
地図を見る鶴公園は釧路湿原の近くにあり、園内もまさに湿原そのまま。手前に餌場や水場がありますが、それ以外は北海道の大自然そのものです。丹頂鶴ものびのびと生活しており、気分次第で自由に移動。餌や水を十分に補給出来ると、奥へ移動してしまいます。
ちなみに、鶴のヒナは左端に居ます!
写真:藤田 聡
地図を見る丹頂鶴が鶴公園の奥まで移動すると、観光客の視線というストレスから開放されたせいか、羽を広げてダンスを始めました。日本の各地には鶴舞という地名が多数ありますが、鶴の羽ばたきは本当に優雅でまさに舞のようです!
写真:藤田 聡
地図を見る丹頂鶴のオスとメスが、鶴公園の奥でのんびりと和んでいます。ヒナの姿が見えませんが、何処へ行ったのでしょうか?心配しなくても、大丈夫。非常に意外な場所に居る事が、すぐに判ります!
写真:藤田 聡
地図を見る鶴公園の鶴のヒナは、お母さんにおんぶされている姿が超カワイイのです!既に結構な体長に成長したヒナですが、やはりお母さんの背中は大好きです。
写真:藤田 聡
地図を見る鶴公園は北海道東部(道東)にあるので、春でもまだ寒いもの。鶴のヒナもお母さんの背中で温まっています。観光客も、十分な防寒着を着て行きましょう!
写真:藤田 聡
地図を見る丹頂鶴のお母さんとヒナが、おんぶの後で立ち上がった様子がこちら。やはり、かなりの体長に成長したヒナですが、それをおんぶ出来るのですから、鶴の背中は大きいという事です。
なお、こうした様子は鶴公園の奥まった場所で行われるので、観察には双眼鏡や望遠レンズを持参するのがベスト。もちろん、肉眼でも良く見れば見られます!
写真:藤田 聡
地図を見る鶴公園は鶴専門の動物園なので、当然ですが金網があります。しかし、写真撮影用の穴が複数あり、鶴の自然な姿を撮影出来ます。
鶴公園の写真撮影用の穴には、丹頂鶴の模様が描かれたフタが付います。くるりと回せば、撮影用の穴がオープン。カメラやスマホのレンズが穴の正面になるようにして撮影すれば、金網が全く写り込まない写真を撮影出来ます!
写真:藤田 聡
地図を見る鶴公園には、人(飼育員)に育てられた鶴もいます。そのような鶴は人を恐れない為、人を攻撃してくることもあります。お互いケガをしないように、金網の中に防護ネットを貼っている場合があり、その場合は穴から撮影しても写真のようにネットが写り込みます。丹頂鶴保護の為なので、悪しからずご了承下さい。
住所:北海道釧路市鶴丘112
電話番号:0154-56-2219
開園時間:4月10日〜体育の日 9:00〜18:00
体育の日の翌日〜4月9日 9:00〜16:00
入園料:一般(高校生以上) 470円
小・中学生110円、未就学児は無料
アクセス:JR根室本線釧路駅から阿寒湖温泉行きバス約60分、鶴公園前下車すぐ
釧路空港から車で約10分
2019年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/20更新)
- PR -