カニが神さまのお使い!常滑・尾張多賀神社は三代三神のパワースポット

カニが神さまのお使い!常滑・尾張多賀神社は三代三神のパワースポット

更新日:2019/05/31 10:11

伊弉諾尊、大山祇命、木花咲耶姫命の三神を祀る尾張多賀神社。この三神は国生みの祖神、山の神、富士山の神さまとして知られています。多賀神社は近江多賀大社から正元山伏が1612年にこの地に勧請しました。社殿はそれ以前の1527年に既に記録が残っています。神さまのお使いとして正元山伏の背中に乗っていたカニが境内で意外な場所に登場する尾張多賀神社を見所と併せてご紹介します。

カニが出迎える多賀神社の一之鳥居

カニが出迎える多賀神社の一之鳥居
地図を見る

尾張多賀神社の巨大な案内板が建つ駐車場を右手に、多賀神社の一之鳥居があります。石橋を渡った左手の手水舎には水がありませんが、是非覗いてみてください。神さまのお使いが出迎えてくれます。

カニが出迎える多賀神社の一之鳥居
地図を見る

階段を上ると二之鳥居があり、さざれ石のような岩が左右に。正面突き当たりに見えるのは絵馬堂です。

カニが出迎える多賀神社の一之鳥居
地図を見る

社務所横に手水舎があります。手を洗い口をすすぐ際に、足元を注意深くご覧になって下さい。そこには、神さまのお使いがしっかり隠れています。

圧倒的なパワーの多賀神社、富士浅間神社、山神社

圧倒的なパワーの多賀神社、富士浅間神社、山神社
地図を見る

お社の前に進むと社殿の荘厳さと圧倒的な雰囲気に驚かれることでしょう。それもそのはず、古事記や日本書紀によれば、多賀神社のご祭神は伊弉諾尊(イザナギ)。伊弉冉尊(イザナミ)と共に淡路島など八つの島々や万物を生み(国生み)、その後、多くの神さまの祖神(おやがみ)となった神さまです。

圧倒的なパワーの多賀神社、富士浅間神社、山神社
地図を見る

中央に建つ富士浅間神社のご祭神として祀られているのが木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)。父神の大山祇命(オオヤマツミ)から火の山・富士山を譲られた事により富士浅間神社のご祭神となりました。富士は、蝦夷(えみし)の言葉で火の山を意味します。木花咲耶姫は、天孫降臨した瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の妃となったことで知られ、開運縁結びの女神ともいえるでしょう。

圧倒的なパワーの多賀神社、富士浅間神社、山神社
地図を見る

左に構えているのが大山祇命をご祭神とする山神社。山の神・大山祇命も伊弉諾尊と伊弉冉尊が祖神です。つまり、多賀神社では、伊弉諾尊、大山祇命、木花咲耶姫の三代の神さまが並んでいるのです。祖父と父が孫娘を大切に守るように。ご三神のご利益はあらゆる事柄に及びます。開運招福・厄除、縁結び、商売繁盛、五穀豊穣、交通安全、火難消除、学業成就などが挙げられます。

伊弉諾尊は天照大神(アマテラス)や素戔嗚尊(スサノオ)の姉弟を生んだ祖神でもあります。三代の神さまがそろう強力パワースポットの三社を参拝してみてはいかがでしょう。

カニが神さまのお使いの多賀神社

カニが神さまのお使いの多賀神社
地図を見る

一之鳥居横の手水舎ではカニのオブジェがお出迎えします。

カニが神さまのお使いの多賀神社
地図を見る

この手水舎右奥の軒下にもカニが居ますよ。

カニが神さまのお使いの多賀神社
地図を見る

社務所横にある手水舎の足元に、30cm近い大きなカニが居ます。少し水をかけてあげると一層鮮やかな色になります。気付かずに通り過ぎてしまいがちですので、是非ご覧になって下さい。

その他の見どころ

その他の見どころ
地図を見る

山神社の左にそびえる高さ12mのどっしりとした巨木は、「おがたまの木」。「招霊(おきたま)」が転化したものと云われています。枝を神前に供えることで神霊を招いたのです。

その他の見どころ
地図を見る

もちろん絵馬はカニの絵柄に願い事を書き込みます。

その他の見どころ
地図を見る

絵馬堂では巨大な歴史ある絵馬を見ることが出来ますよ。どなたでも見ることが出来るので立ち寄ってみてはいかがでしょう。

境内横にある「奥山半蔵坊大権現」もご利益が

境内横にある「奥山半蔵坊大権現」もご利益が
地図を見る

社務所の反対側に「奥山半蔵坊大権現」の鳥居があります。全国的に崇敬をうけこの地を含め各地に半蔵講が結成されています。

境内横にある「奥山半蔵坊大権現」もご利益が
地図を見る

厄難消滅、海上安全、商売繁盛、火災消除などのご利益があります。階段を上った小山に鳥居と祠があるので、こちらも参拝してみてはいかがでしょう。

尾張多賀神社の基本情報

住所:愛知県常滑市苅屋字洞の脇51
電話番号:0569-34-2086
アクセス:名鉄常滑駅から知多バス南部線(上野間駅行)「苅屋」バス停下車、東(山側へ)徒歩10分弱

2019年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/04/20−2019/04/30 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -