今夜は大阪で火遊びだ!「焚火屋火火」で手軽にアウトドア体験

今夜は大阪で火遊びだ!「焚火屋火火」で手軽にアウトドア体験

更新日:2019/05/09 13:29

陽月 よつかのプロフィール写真 陽月 よつか フリーライター、星空準案内人
大阪のビル街の真ん中で焚火を囲む? そんな不思議な体験ができるのが「焚火屋火火(TAKIBIYA VIVI)」。アウトドア初心者でも火起こしから体験できますよ。もちろん焚火だけを楽しむのもOK。焼きいもや焼きマシュマロ、漁港から直接買い付けた魚介類を豪快に焼く海鮮バーベキューもおすすめです。
大人から子どもまで、少人数からグループまで、みんなで楽しめる都会の焚火体験はいかが?

「焚火を売る店」焚火屋って?

「焚火を売る店」焚火屋って?

写真:陽月 よつか

地図を見る

「焚火屋火火(TAKIBIYA VIVI)」があるのは、大阪・中之島の川沿いに面する中之島ゲートの中。都会の中の漁港として知られる中之島漁港の隣です。梅田駅(大阪駅)やなんば駅から車で約10分、周囲にはビルの建つこの場所で、週末の夕方になると本物の火が幾つも燃えはじめます。

一見すると屋外カフェバーのような雰囲気ですが、こちらのお店の売り物は焚火体験そのもの。焚火を売る店=焚火屋の名前の通り、アウトドア歴20年のベテランスタッフの下で簡単に焚火を楽しむことのできるお店なのです。

いざ焚火の用意!自分で火起こしも可

いざ焚火の用意!自分で火起こしも可

写真:陽月 よつか

地図を見る

お店は全て屋外。雨の日には屋根が設置されますが、基本的には空の下で焚火を楽しむスタイルです。ベンチで四角く囲まれた場所が焚火スペース。パブリックエリアとして相席で焚火を囲むほか、有料で1つの焚火を貸切にするプライベートエリア利用も可。

樽の上には自由に使えるカトラリーや調味料など。炙りながら食べる焚火グルメにわくわくしながら、まずは先に火を起こしましょう!

いざ焚火の用意!自分で火起こしも可

写真:陽月 よつか

地図を見る

パブリックエリアに既に焚火がある場合はそちらへ参加することもできますが、やはり焚き付けは焚火の醍醐味の一つ。「焚火屋火火(TAKIBIYA VIVI)」では初心者でも自分で実際に火を焚きつけることができますよ。間違えてもスタッフフォローがあるので安心。スタッフに全てお任せしてもOKです。

薪、新聞紙や細かな木材、耐火グローブやライターなど、焚火に必要なものは一式セットで借りられます。これらは全て焚火チャージ料金に含まれていますので、自分で何か用意してくる必要はなし。

いざ焚火の用意!自分で火起こしも可

写真:陽月 よつか

地図を見る

「焚火屋火火(TAKIBIYA VIVI)」の焚火台は全て平皿型。焚火台の中でも平皿型は焚き付けの効率を考えると難易度が少し高めなのですが、その代わり焚火の組み方の自由度の高いのが特徴。地面で直接焚火をする感覚に近いので台の形による制約が少なく、自分の好きな組み方を作ることができるのです。

薪として使用する木材は全て広葉樹。針葉樹と比べて密度の重い広葉樹の薪は、その分高温で燃えるため火の持ちが良いのです。火の粉が遠くまで飛ばず、燃える時の香りが良いのも特徴。コナラやサクラなど、季節に応じて最適な薪が用意されています。

都会の焚火タイムをゆったりと

都会の焚火タイムをゆったりと

写真:陽月 よつか

地図を見る

焚火からパチパチッと火の粉のはぜる音が聞こえ始め、炎が安定してきたら、そこからは焚火を楽しむゆったりとした時間の始まり。徐々に暮れてゆく空の下、大きな火の傍で寛ぐのは、非日常的でありながら本能的な気持ちの安らぎも感じられる不思議なひとときです。

都会の焚火タイムをゆったりと

写真:陽月 よつか

地図を見る

目の前に焚火があったら、やっぱり何か焼いてみたくなるもの。焚火と言えば思い起こすのはアツアツの焼きいもや焼きリンゴ、それとも温かくてとろんと甘い焼きマシュマロでしょうか? こちらでは様々な焚火グルメが楽しめますよ。

フードとドリンクは、セットやボトルを除いて全て500円。小学生以下の子どもには、握りこぶしほどの大きさのある「びっくりマシュマロ」とジュースが1000円で食べ・飲み放題になるサービスもあります。

チーズにお酒に海鮮も!種類豊富な焚火グルメ

チーズにお酒に海鮮も!種類豊富な焚火グルメ

写真:陽月 よつか

地図を見る

何を食べるか迷ったら、人気の焚火グルメ食材が楽しめるセットメニューがおすすめ。火にかざして炙るための刺し棒ももちろん一緒に借りられますよ。定番のAセットは「かたまりチーズ」と「ワイルドベーコン」、2種類の「ごっついソーセージ」という食べごたえのあるセット。Bセットには更に選べる季節のアラカルトメニューが加わります。

チーズにお酒に海鮮も!種類豊富な焚火グルメ

写真:陽月 よつか

地図を見る

コーヒーや紅茶などホットドリンクは、一度注文すればおかわり自由。アルコールはビールやグラスワイン、焼酎やウイスキーなど多彩なメニューが揃っています。また、ちょっと珍しいいただき方をするのが日本酒。

こちらでいただける日本酒は、その名も地酒「焚(たきび)」。辛口の純米吟醸原酒です。こちらの日本酒は注文すると、ボトルごと飯盒に入り、並々と水を注がれた状態で登場。飯盒ごと直接焚火に入れて日本酒を熱燗にするのです。初めて見る人は、こんなにワイルドな日本酒の楽しみ方があるなんて、と驚いてしまうかも。

チーズにお酒に海鮮も!種類豊富な焚火グルメ

提供元:LINEトラベルjpナビゲーター けいたろう

https://www.travel.co.jp/guide/navigtr/280/地図を見る

飲食物の持ち込みは、隣の中之島漁港の購入品のみOK。水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を、漁港で買い付けてそのまま海鮮バーベキューにすることができるのです。魚介そのままのほか、野菜や串焼きやホイル焼き、海鮮汁や海鮮丼などもあり。中之島漁港のオリジナル鍋料理は事前予約がおすすめです。

焚火屋火火で本物の火と親しくなろう

焚火屋火火で本物の火と親しくなろう

写真:陽月 よつか

地図を見る

「焚火屋火火(TAKIBIYA VIVI)」がオープンしたのは2018年11月。冬期限定店舗の予定が、「春になったらまた来たい」「暖かい季節にもやって欲しい」との要望が多かったことから、春以降にも引き続きオープンすることになったのです。営業日は基本的に金・土・日・祝日、夕方から。

最後に一つご注意を。焚火屋の扱うのは本物の火。火の粉が飛ぶこともありますので、化繊の洋服にはご注意くださいね。焚火ブランケットを無料で借りることもできますよ。

焚火屋火火(TAKIBIYA VIVI)の基本情報

住所:大阪府大阪市西区川口2丁目9
電話番号:050-5437-6755
アクセス:大阪市営地下鉄千日前線、中央線「阿波座」駅8番出口より徒歩10分
梅田駅(大阪駅)、なんば駅より車で約10分

営業日:金・土・日・祝日
営業時間:日暮れから(詳細は公式サイトの営業カレンダー参照)

2019年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/04/21 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -