静岡の小さな日帰り温泉「倉真赤石温泉」でツルツル美肌湯を堪能

静岡の小さな日帰り温泉「倉真赤石温泉」でツルツル美肌湯を堪能

更新日:2019/05/18 09:30

温泉ソムリエぐっちのプロフィール写真 温泉ソムリエぐっち 源泉かけ流し温泉伝道師、温泉ライター
「倉真赤石温泉」と聞いてピンと来る方は地元の方か、かなりの温泉通の方でしょう。掛川市の山間部の断崖絶壁にひっそり佇む小さな日帰り温泉は、単純硫黄冷鉱泉を加温のみの源泉かけ流しで提供。お湯はとてもツルツルする美肌の湯です。

たどり着くまではご注意を

たどり着くまではご注意を

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

静岡県の温泉といえば伊豆を思い浮かべる方が多いと思いますが、掛川市にも源泉かけ流しの温泉があります。

ご紹介する「倉真赤石温泉(くらみあかいしおんせん)」はかなり山深いところにあり、まさに秘湯です。しかし、地図を見ると新東名高速道路掛川パーキングエリアのすぐ近くにあります。ただ、このパーキングエリアにはスマートインターチェンジがないため、新東名高速道路を利用される場合は、森掛川インターチェンジもしくは島田金谷インターチェンジが最寄りとなります。

「倉真赤石温泉」へ近づくと、かなり道が細くなり、対向車とすれ違うのが難しいところもありますので、十分注意して訪れてください。そして、駐車スペースは施設の目の前に3台程度、更に奥に進むと20台程度あります。

たどり着くまではご注意を

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

「倉真赤石温泉」に足を踏み入れると、内部はこじんまりとしています。
写真の休憩スペースと浴室とトイレ程度。窓から見えるのは一面山の木々で、とても掛川市内とは思えないほど自然豊かな場所です。

その昔、現オーナーが、この地にある戸沢の大滝を気に入り、約9000坪の土地を購入。その後夢に観音様が現れ、ある場所を掘れと言われ、実際その場所を700mほど掘削したところ、温泉が湧き出し、現在に至ります。

たどり着くまではご注意を

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

休憩スペースの壁には沢山の有名人のお写真やサイン色紙が飾られています。また地元テレビ等で何度も紹介されています。

また、食事や飲み物の販売もされていますので、ゆっくりと過ごすことが出来ます。おすすめは、山芋ステーキ。

絶景を楽しめる内湯

絶景を楽しめる内湯

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

正直、お世辞にも広いと言えない内湯の浴槽は、3人も入ればいっぱいの大きさです。広い浴槽の温泉を好む方が多いと思われますが、新鮮な温泉を味わいたいなら小さな浴槽です。なぜなら、源泉かけ流しの温泉の場合、浴槽が小さいほうが、お湯の入れ替わる頻度が高くなるため、より新鮮な温泉を味わうことが出来るからです。

「倉真赤石温泉」の源泉は敷地内から湧き出していますが、源泉温度は18.7℃と冷たい温泉で、泉質名は「単純硫黄冷鉱泉」。pHは9.5と高くアルカリ性です。また、源泉温度が低いため、ボイラーで加温された上でかけ流しで提供されています。

浴室にはほんのりと硫黄由来のゆでたまごのような香りで満たされていて、入湯するとツルツルした欲感で、まさに美肌の湯。また、硫黄成分を含んでいるため、美白効果(メラニン色素を分解)も期待できます。そして、浴槽の中には小さな白い湯の花が沢山舞っています。

絶景を楽しめる内湯

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

内湯の窓を開けると、見えるのは山の木々と空のみで、露天風呂のような開放感を味わえます。

また、シャワーはありますが、シャンプーや石鹸等は備え付けられていません。温泉がアルカリ性のため石鹸等と同じ効果があるため、石鹸等で洗って入湯すると、角質が取れすぎてしまい、肌がカサカサになる可能性があります。ただ、それでもシャンプーや石鹸を使いたい方は持参しましょう。

内湯とは別に屋上には露天風呂もありますが、2019年5月現在は天災の影響で利用不可です。近い将来再開するそうですが、現時点ではいつから再開されるかは未定。また、露天風呂は加温もせずに源泉をそのまま供給されるため、暖かい時期のみ営業予定です。(露天風呂は別料金)

摩訶不思議な色の変化をする温泉

摩訶不思議な色の変化をする温泉

写真:温泉ソムリエぐっち

地図を見る

こちらの写真が泉源(温泉が湧き出している場所)近くで湧き出したばかりの温泉を汲んだペットボトルですが、ご覧のように少し黄緑っぽく色づいています。

一般的に温泉は湧き出した瞬間は無色透明であり、空気にふれることで白濁や色々な色に変化することがあります。また、湧き出した時に色が付いている温泉もあります。例えば東京の蒲田あたりの黒湯と言われる温泉は、腐植質と言われる植物が地中で炭化する途中の成分が含まれていますが、この成分を含む温泉は湧き出した時から茶色〜黒色を呈しています。

しかし、湧き出した時にこのように黄緑色に色付いている温泉は非常に珍しいです。

摩訶不思議な色の変化をする温泉

写真:温泉ソムリエぐっち

さらに驚くことが、先ほどの湧き出した温泉を汲んだ薄く黄緑色に色付いた温泉を、数時間そのまま置いておくと、無色透明に変化するのです。これはとても珍しい現象で、透明な温泉が色付くことは多々ありますが、色付いた温泉が透明になることは、全国的にも非常に稀有です。

また、「倉真赤石温泉」に通われた方のお話では、医者にも見放された歩けないほどの腰痛だった方が、5〜6回連れて来られた後に、歩け、そしてご自身で車の運転までも出来るほど回復されたという逸話もあります。

「倉真赤石温泉」は日帰り温泉ですが、風情や雰囲気重視ではなく、温泉のお湯そのものを楽しみたい方や何かしらの効果を期待したい方向けの温泉施設です。

興味を持たれましたら、是非訪れて、体感して頂きたいです。

倉真赤石温泉の基本情報

住所:静岡県掛川市倉真5984-1
電話番号:0537-28-1126
アクセス:新東名高速道路森掛川インターチェンジより車で約20分
営業時間:10:30〜18:00頃最終受付
料金:大人1,050円、小学生525円、小学生以下無料
※シャンプー・リンス・石鹸などは、必要であれば持参下さい
※山奥の小さな施設のため、行かれる際は事前にお電話で確認された上、訪れて下さい

2019年5月現在の情報です。最新の情報は直接施設へお問い合わせください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/04/30 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -