全国屈指の天草の産地、西伊豆町で開催の「天草・ところてん祭り」

全国屈指の天草の産地、西伊豆町で開催の「天草・ところてん祭り」

更新日:2014/04/28 14:31

毎年、天草漁が解禁になる5月下旬に合わせて「天草・ところてん祭り」が西伊豆町で行われます。西伊豆町仁科地区は、ところてんの材料になる天草の一大産地!
そんな町で行われる「天草・ところてん祭り」へ、突きたてのところてんを食べに、お出かけしてみませんか?

あまり知られていませんが、天草の一大産地です

あまり知られていませんが、天草の一大産地です
地図を見る

一面に敷かれている紫色の「けばけば」したものは、天草(てんぐさ)。毎年、5月下旬頃に天草漁が解禁になり、9月中旬頃まで漁が続きます。

ここ西伊豆町仁科地区で採れる天草は、水深5m程の浅い場所で育ったものが多く、そのため、色が良く天草独特の強い香りがする良品。乾かすと柔かい手触りの「女草(おんなぐさ)」と言われる品種が主流で、そんな天草で作ったところてんは、繊細で美味しいはず!

収穫量は、その年によって違いますが、2013年は、全国の4分の1の生産量を誇っている、日本有数の産地になっています。

天草・ところてん祭りは、ところてんばかり!

天草・ところてん祭りは、ところてんばかり!
地図を見る

天草・ところてん祭りの行われる会場は、そんな美味しい天草が採れる海のすぐ近くにある「堂ヶ島公園」
祭りでは、日干しされた天草や、天草取りでかかせないウェットスーツなどの展示や、ところてんの作り方など、天草やところてんに因んだものばかり。煮込んで作るところてんの実演販売や、天草やところてんの直売もしていて、手頃な価格で売っています。お店の人と直接会話ができ、アドバイスを受けることも可能!

突きたてのところてんが無料で!

突きたてのところてんが無料で!
地図を見る

祭りの期間中は、毎日1000食限定で、突きたての「ところてん」が無料で振る舞われます。
ご覧下さい、この透き通った美しいところてん!

採れたてで新鮮な良品の天草で作られた、ところてんは絶品!
突きたてなので、天草の風味や「つるっ」とした舌触りと、歯ごたえが何とも言えません。その上、喉越しも爽やか。

こちらは三杯酢ですが、他にも黒蜜・きなこ味など、お好みの味付けでところてんを食べることができます!
祭りに訪れたら、絶対に食べてみて下さいね。数に限りがあるため、お早めどうぞ。

『西伊豆町 天草・ところてん祭り』
会場:静岡県賀茂郡西伊豆町仁科
   堂ヶ島公園
開催日時:平成26年5月24日から5月26日まで
開催時間:9時より

※詳しい詳細は下記MEMO【西伊豆町 天草・ところてん祭り】よりご覧下さい。

最後に

祭りが行われる「堂ヶ島公園」は、西伊豆きっての景勝地。複雑なリアス式海岸や、洞窟が見られる遊覧船「洞くつめぐり遊覧船」「加山雄三ミュージアム」など、すぐ近くに見所も色々あります。西伊豆堂ヶ島温泉もあるので、ホテルや旅館に泊りがけで訪れても、いいかもしれませんね。

西伊豆で採れた天草を使ったところてんは、仁科漁港のすぐ目の前にある「沖あがり食堂」や、黄金崎公園休憩施設「こがねすと」などで、年間を通して食べることができ、販売もしています。

天草が採れる美味しい時期に、天草の本場で食べるところてんは、一味違いますよ! 是非、食べに来てみませんか?

掲載内容は執筆時点のものです。 2012/05/25 訪問

- PR -

条件を指定して検索

- PR -

この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -