【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
新幹線で、または飛行機で福岡へ来た人も多く利用する福岡市営地下鉄。その「中洲川端駅」と「天神駅」の2つの駅が利用できる場所。そして太宰府天満宮や立花藩の城下町柳川の観光へ出かける際に利用する西鉄電車「福岡駅」も徒歩圏内という立地のよいホテル。それがご紹介する「西鉄イン福岡」です。
写真:万葉 りえ
地図を見る福岡の主要な通りである明治通り。このホテルはその通りが中州へと至る橋のたもとという大変わかりやすい場所に建っています。またこの辺りのランドマークとなっている県が作った複合施設「アクロス福岡」は道の向かいです。
さらに川沿いも整備されて緑が多いこの辺り。ホテルに近づけば、このように通りからたくさんの花が出迎えてくれます。
写真:万葉 りえ
地図を見る奥に進んでいけば、落ち着いた雰囲気のロビーに大きな窓からたくさんの光が入ります。ここにも大きく花が活けられて、外の自然と一体となるような空間が作られています。
写真:万葉 りえ
地図を見るここでは川を借景とした景色もホテルの財産。チェックインの手続きを終わらせてすぐに部屋へ行くのもいいのですが、庭を眺めるようにこの空間でホッと一息つくのもお薦めです。
またインターネットの環境もしっかり整備され、専用のデスクもこのロビーの一角に用意されています。パソコンから顔を上げれば、船が通った軌跡がまだ残っている川面や都会の雑踏が窓ガラスの向こうの方に・・・。きっと、どこかのカフェにいるような気分にひたらせてくれるでしょう。
客室は10タイプも用意されており、こちらはプレミアムツインの室内の様子です。シングルでも「普通」と「ちょっと広め」という選択ができるし、3人で泊まりたいというグループにも気兼ねなく楽しめる部屋があるのです。
さらに、シングルの部屋のベッドはセミダブルサイズ。ダブルの部屋のベットはクィーンサイズというのも、旅で疲れた体にはうれしいのではないでしょうか。
写真:万葉 りえ
地図を見るでは、朝食会場になっている最上階にあるレストラン&バーのBLOOSO(ブロッソ)をご案内しましょう。ここはぐるっと風景に囲まれてお過ごしいただける場所。夜のバータイムなら、夜景を見ながら大人の時間がすごせます。
写真:万葉 りえ
地図を見るそして朝は、博多湾や那珂川にきらめく太陽の光を感じながら、ゆったりしたテーブル席で朝食がめしあがれます。
朝食には福岡ならではのメニューも揃います。福岡ではおなじみのいかしゅうまいや博多水炊きなど、ぜひ地元の味も堪能しましょう。(メニューは変わることがあります)
定番のメニューもしっかり揃っています。料理が盛られたコーナーを周れば、美味しそうなものがいっぱいで迷ってしまうかもしれません。
写真:万葉 りえ
地図を見る交通に便利な場所にあって快適に宿泊できるというだけでなく、歩いて散策できる距離に魅力的な場所がいくつもあるというのも、このホテルをお薦めするポイントです。
ホテルの北側(港側)へ出るとすぐ前に建っているのが、こちらの福岡市赤煉瓦文化館です。東京駅を設計した辰野金吾博士も設計にかかわった赤煉瓦と白い花崗岩が印象的なこの建物は、明治時代に保険会社の九州支社として建てられたもの。内部はアールヌーボーの影響を受けたしつらえがされており、21時まで見学可。しかも入館は無料です。
写真:万葉 りえ
地図を見るまたこの辺りが「天神」と名付けられたきっかけの「水鏡天満宮」も歩いて1分という近さです。ここは菅原道真公ゆかりというだけではありません。戦国時代に活躍した黒田長政が福岡城を築城する際に、城の鬼門となるこの地に移っていただいたという神社。大きな鯉が悠々と泳ぐ神社で、旅の安全を祈願するのも良いのでは。
写真:万葉 りえ
地図を見るさらにご覧の写真の中ほどにあるのが、ホテルからほんの数分で行ける福岡と博多をつなぐ「福博出会い橋」と名付けられた橋です。
夕方になると福岡名物の屋台が沢山出店するのが、この橋の左岸から奥にある春吉橋にかけて。また百貨店の大丸などがある渡辺通りも屋台が多く、そちらもこのホテルから散策しながら周れます。
福岡市赤煉瓦文化館や水鏡天満宮は下記「関連MEMO」の記事で紹介しているので、ぜひ訪れてみてください。また映画館やショップが集まるキャナルシティ博多も徒歩圏内。そして勇壮なお祭り「山笠」で有名な櫛田神社へも、商店街を通ってお散歩感覚で周れます。
さらに、他で食事をしてきて「〆に博多ラーメンを食べたいっ!」という方には、近くに豚骨ラーメンの有名店「一蘭」が24時間営業で待ってます。
このように遊びにもグルメにも対応できる「西鉄イン福岡」。福岡に詳しい方にも納得していただける便利なホテルです。
2019年5月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2021/4/14更新)
- PR -