【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:岡本 大樹
地図を見る比内地鶏といえば、日本でも指折りの有名な地鶏。名古屋コーチン・薩摩地鶏と並び、日本三大地鶏の一つとされています。
そんな比内地鶏の産地は秋田県の北部、現在の大館(おおだて)市や鹿角(かづの)市にあたる比内地方です。同地域発祥で秋田県のご当地グルメとしてとても人気のあるきりたんぽ鍋も、基本的に出汁とお肉に比内地鶏が使われています。
今回ご紹介するのは大館で比内地鶏のメニューを堪能できる「秋田比内や」。比内地鶏を贅沢に使った親子丼やプリンなど、絶品と呼べる品々が揃っていますよ。
写真:岡本 大樹
地図を見るまずは、そんな秋田比内やで確実に食べるべきメニューをご紹介。
それは鶏肉を使った和食メニューの定番とも言える親子丼です。高級素材を贅沢に使った一杯はとろっとろの卵とプリプリの鶏肉の相性が素晴らしく、比内地鶏の大きな特徴である歯ごたえの良さや味の濃さを存分に堪能することができます。
写真:岡本 大樹
地図を見るそんな親子丼がついている中でも、特にオススメしたいメニューは「大館曲げわっぱコース」です。
すでにご紹介した親子丼に加え、出汁の深い味わいを楽しめる土瓶蒸しや、デザートには比内地鶏の卵を使ったプリン、と比内地鶏を楽しむのにうってつけのセットメニューとなっているのです。
写真:岡本 大樹
地図を見るまたセットには串物までついてくるので、比内地鶏本来の味や食感も満喫できます。
比内地鶏はその歯ごたえがとても良いという特徴をすでにご紹介しましたが、親子丼の中に入っているものと串物とで、どのように違うか食べ比べしてみてくださいね。
他のメニューにも秋田のご当地グルメが並びます。ミニきりたんぽ鍋とミニ親子丼のセットは、郷土料理のいいとこ取りができる人気メニューの一つ。通常鍋料理は一人では頼みづらいものですが、ここではミニ鍋なので、一人旅にもオススメです。
写真:岡本 大樹
地図を見る「大館曲げわっぱコース」でさらに注目してほしいのが、親子丼の器。コースの名前にもなっているのですぐにわかると思いますが、こちらには秋田の伝統工芸品である曲げわっぱが使われているのです。
曲げわっぱというのは、天然の秋田杉を素材に作られる曲物(まげもの、わげもの)です。曲物とは、檜や杉などを曲げていくつかのパーツを作り、それらを合わせて作られる容器のことで、通常はお弁当などに使われます。
秋田の曲げわっぱといえば「大館曲げわっぱ」。美しい木目が見た目にも高級感が感じられ、その手触りの良さは天然の杉ならではの魅力があるので、地鶏と一緒に大館の伝統を味わってみてくださいね。
写真:岡本 大樹
地図を見る内装は純和風となっており、カウンター席からの窓越しには調理風景も見られます。
季節毎に異なる生花を飾り、落ち着いた空間造りがされているので、家族連れやカップルなど、どんなシチュエーションでも利用しやすいですよ。
「名物にうまいものなし」などとはよく言われることですが、ここで比内地鶏を食べればそんなことはきっと言えなくなりますよ。ぜひ一度本場で地鶏の旨味を体感してみてくださいね。
住所:秋田県大館市大町21
電話番号:0186-49-7766
営業時間:ランチ11:00〜14:00 ディナー17:00〜22:00(日曜日は〜21:00)
定休日:水曜
2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/5/28更新)
- PR -