東京から車で約2時間の場所にあるさる小は、標高636mとスカイツリーとほぼ同じで、高尾山より少し高い位置にあります。
冬は都心に比べて多少冷え込みますが、周辺は自然が多くて気持ちよく過ごすことができます。
また夏には一人300円でプールが利用でき、なんとカヌー体験もできてしまうのです!25mプールと幼児用プール、更衣室にシャワーもあるため、一日遊んだ汗をシャワーで流すこともできます。
また、さる小では自然環境保護の一環として、ホタルの育成に取り組んでいます。
6月下旬から7月初旬にかけての、月明かりのない生暖かい暗い夜には、ホタル飛び交う小学校になるでしょう!
ホタル観賞には静かに見守る、ライトの光をあてないなどの注意事項がありますので、ルールを守って楽しみましょう。
さる小を訪れると、まず懐かしい雰囲気の広い校舎を探検したくなります。
下駄箱から入り、昔は入りにくかった職員室、ソファのある校長室、どこかホッとする保健室、図工室、理科室、家庭科室と探検できます。
2階に上がると昭和の本や漫画がおいてある図書室、視聴覚室、グランドピアノのある音楽室…と、童心に帰って遊びつくせます。
1年生から6年生の教室は外からの暖かい光が差し込み、机の落書きがノスタルジックな雰囲気を出しています。まるで自分の小学校時代にタイムスリップしてしまったような感覚になるでしょう。
1階の家庭科室には調理器具から食器まで必要な道具は全てそろっていて、なんと一度に100人分の料理を作ることができます。
電子レンジに一升炊きの炊飯器、トースター、広いシンク、大鍋用のコンロの他に3つのコンロと、大きなオーブンまであります。
業務用の大きな冷蔵庫には買ってきた食材が余裕で入り、調味料も残っていれば使うことができるので、買い出しに行く前に冷蔵庫の中身をチェックしていくといいでしょう。車で約10分の場所にスーパーがあるので便利です。また、別料金で本格鉄板焼台が借りられるのでバーベキューを楽しむこともできます。
自分たちで作って食べるご飯は特別美味しく感じるものです。ぜひカレーライスなどを作ってみんなで食べましょう。
人数が多い場合はすぐとなりにある理科室で、机をくっつけて給食のようにして食べることができます。
標高が少し高いので、冬には雪が積もることがあります。そうなると校舎はまた独特の雰囲気になり、グラウンドに出れば雪合戦を楽しむことができます。
雪が降ったら木造校舎は寒いのでは?と思われるかもしれませんが、教室にある暖房で室内は暖かく、夜もぐっすり眠れます。
布団を敷く場合は2階の一番奥にある「りんどう」を利用するのが便利で、持ち込みもOKですが、別料金で寝具を借りることができます。「りんどう」のすぐ隣の部屋に布団、毛布、シーツや枕が保管してあります。
また、さる小から1.5kmほどの場所に「まんてん星の湯」があり、さる小宿泊者は割引料金で利用することができます。
こちらの温泉の露天風呂は大自然に囲まれ、赤谷湖を望む絶景風呂なのでおすすめです。
提供元:ホーリー
地図を見るさる小の周辺は自然が多く空気も澄んでいるため、夜になると星空が綺麗に見ることができます。
天気のいい月の暗い夜には普段見ることができない満天の星を見に、グラウンドに出てみましょう!
また、キャンプファイヤーが有料で利用できるので、この機会にやってみるといい思い出になるでしょう。
さる小は1日1団体の貸切りで利用でき、施設を長時間自由に利用することができます。
スポーツ合宿やゼミ、サークル活動やキャンプで利用する人が多いです。
しかし、ただただ遊ぶだけでも、1泊では遊びきれないほど楽しいです。
鬼ごっこや肝試し、かくれんぼ、プール、花火、雪合戦、音楽会、キャンプファイヤー、ホタル観賞、星空観賞など、童心にもどって色んな遊びをしてみましょう!
泊まれる・遊べる・学べるをコンセプトにした、魅力あふれる「さる小」に皆さんもぜひ遊びに行ってみて下さい!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
旅行ガイドを検索!
(2025/1/19更新)
- 広告 -