【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:なべ部 FG
地図を見る正式名称は「GAMBARUZO!ふくしま ゲレンデ逆走マラソン」。
ゲレンデ逆走マラソンの最初の開催は、東日本大震災が発生した2011年。風評被害に苦しむ福島県を元気にしようと、6月5日に猪苗代町のリステルスキーファンタジアで誕生しました。
当初は、参加者は年間で約400名と知名度も低い大会でした。その後毎年、スキー場がシーズンオフで閉鎖される5月〜10月の閑散期に開催しています。磐梯山周辺で年6回のシリーズ戦で、最近では年間延べ2000名弱が参加します。
10年目の2020年は以下の予定です。詳細はホームページをご覧ください。
5月16日 猪苗代リゾートスキー場
6月6日 リステルスキーファンタジア(親子の部もあり)
7月4日 沼尻スキー場(チーム戦の駅伝)
8月1日 箕輪スキー場
9月6日 ばんだい×2スキー場(3時間耐久レース、チーム戦もあり)
10月3日 猪苗代スキー場
※募集人員は各大会、男女合計400名(沼尻スキー場のチーム戦の駅伝のみ男女合計700名)
写真:なべ部 FG
地図を見るゲレンデ逆走マラソンでは、冬にはスキーやスノーボードで滑り下りるスキー場のゲレンデを駆け上がります。マラソンという名ですが、走れないルートは歩いて登山と同じ感じです。
スキー場のゲレンデですので、岩や樹木など障害物はほとんど無く草地です。緩斜面なら走れますが、スタートからしばらくして、急なコースが続くと息が上がり走れなくなります。さらに直角に近い急斜面のコースは転がり落ちそうで、手をついて四つん這いで登ります。
普段、運動しない人にとっては、なぜ、こんな苦しい思いをして走る(歩いて登る)のかと不思議に思います。ただ参加者の多くは、苦しみに快感を感じる変態(マゾ)で、繰り返し参加する取り憑かれたリピーターが多いのです。
写真:なべ部 FG
地図を見る登りのコースだけでなく、ゲレンデを下るルートも設定されています。特に5月の猪苗代リゾートスキー場の大会では、ゲレンデに残雪があり滑りやすくなります。急斜面は真っ直ぐ走れず、斜行するようになり、また足を取られやすいので、転ばずに斜面を下る技術も必要です。下りコースでは走れても、下りきった後の再びの登りコースを走るのは厳しいです。
写真:なべ部 FG
地図を見る写真のように長い登りルートは、走って登りきる強者ランナーもいますが、多くは、歩いて登る登山者になります。途中に給水所が設けられ、ボランティアスタッフの掛け声に元気をもらいます。また、ベテラン参加者は他の参加者にエールの掛け声を上げ、鼓舞してくれます。苦しみを共有する参加者の一体感が生まれます。
写真:なべ部 FG
地図を見る写真は、第2戦のリステルスキーファンタジアにある斜度37度の急斜面コースです。上から垂らされたロープに掴まって登り、最後は四つん這いでないと登れない過酷な名物ルートです。一番の苦しみどころであり、参加者にとっては魅力なのかもしれません。
写真:なべ部 FG
地図を見る急斜面を苦しみながら登り切ると、眼下には猪苗代湖の絶景が望めるルートもあり、達成感があります。晴れた日、スキー場のゲレンデからの絶景は楽しみですが、苦しみが先行している人は、そんな景色を楽しむ余裕がないかもしれません。
写真:なべ部 FG
地図を見るゴール地点は赤いゲートがあり、下りコースなら駆け抜けられるでしょう。苦しみから解放される瞬間です。ゼッケンに取り付けられたチップにより、ゴール後すぐに完走証が作製され、タイムと総合順位を確認できます。
写真:なべ部 FG
地図を見るレース終了後の表彰式では、男女別の総合順位だけでなく、キッズ(12歳以下)、ミドル(50歳代)、シニア(60歳以上)の年代別の表彰も行われます。表彰式後には、恒例のじゃんけん大会があり、ホテル宿泊券など豪華賞品が当たります。
写真:なべ部 FG
地図を見るレース後の楽しみとして、毎回参加賞として、日帰り入浴券が配られ、猪苗代町のホテルなどの温泉に入浴し、汗を流すことができます。
多くの変態リピーターが参加するゲレンデ逆走マラソンです。一度試すと、もう二度と出たくないと思うかもしれませんが、再び苦しみと達成感を味わいたくなる魅力があります。ぜひ試しに参加してみませんか?
住所:福島県耶麻郡猪苗代町リステルパーク ホテルリステル猪苗代内
電話番号:0242-67-4110(GAMBARUZO!ふくしま実行委員会事務局)
アクセス:磐越自動車道・M猪苗代磐梯高原インターチェンジから一般道約10分
2020年3月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらLINEトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
2月25日(木)にアクセスが多かったガイド記事
- PR -