写真:村松 佐保
地図を見る渡月橋の南側から『嵐山モンキーパークいわたやま』入口まではわずか7、80メートル。『檪谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)』参道の石段を上ったところに入口があります。橋の辺りはいつも観光客で賑わっていますが、桂川の南岸は人影も少なくのんびりムードで旅を満喫できます。
「嵐山の弁天さん」と呼ばれる『檪谷宗像神社』は、松尾大社の境外摂社(本社の管理に属した境外にある神社)で、櫟谷神社と宗像神社という2つの神社が同殿に祀られています。
ご利益は「縁結び、金運、水難除」。嵐山でこのような風情ある神社に出合えるのはとても嬉しいものです。あまり広くはない境内ですが、少し高台にありますので、景色もよく穏やかなひと時を過ごすことができます。
「嵐山モンキーパークいわたやま」の入り口にあるすてきな神社で、心静かな時を過ごしてください!
写真:村松 佐保
地図を見る神社の横にある入口でチケットを購入したら、山頂に向かって15〜20分ほど坂道を登ります。険しい道ではありませんが、ちょっとした登山気分!暑い季節は結構汗も出ますが、山の香りに包まれて自然を満喫できます。
山頂で生活する130頭ほどのサルたちを、柵のないところで間近に見ることができます。もともと、大学の研究の為に野生のニホンザルに餌付けしたのが始まりですので、サルと人間とのルールが徹底されています。しっかり信頼関係が結ばれていますので人間を怖がることもありません。訪れる方々もルールを守って接している素晴らしい公園です。
写真は山頂の休憩所です。食べ物を持ち込むことはできませんが、餌を購入し、窓の外から金網越しに手を出すサルたちにあげることができます。「ちょうだい!」と出された手に一粒ずつ手渡すピーナッツ。かわいい!の一言に尽きます。
写真:村松 佐保
地図を見る広々としてきれいに整備された山頂では、サルたちが思い思いの場所でくつろいでいます。訪れた方々ものんびりできるように、ベンチや望遠鏡などが置かれています。
山頂から眺める遥か遠くの山々や京都の街並みは最高です。川岸を歩きながら愛でる桂川も素敵ですが、山の上から見下ろす川も格別です!嵐山の景色をぼんやり見ているだけで、不思議と心が落ち着きます。
山頂まで登って来たものだけが目にできる絶景は、何物にも代えがたい宝です。四季折々の変化や彩りを楽しめる『嵐山モンキーパークいわたやま』で、一味違った嵐山を実感してみてください。
入園料、その他詳細につきましては、下記[MEMO] アクセス(嵐山モンキーパークいわたやま)をご覧ください。
嵐山の自然が溢れる『嵐山モンキーパークいわたやま』はいかがでしょうか。静かな神社から始まった小さな登山ですが、かわいいサルたちとの触れ合いや、山頂からの眺めを楽しめる絶好の癒しスポットです。ぜひ、嵐山の四季を肌で感じてみてください!
この記事の関連MEMO
この記事を書いたナビゲーター
村松 佐保
大自然に惹かれて、東京から群馬県の嬬恋村に移住しました。私の住まいは村の南部で、長野県寄りの標高の高い地域です。周囲には豊かな自然が広がり、四季の移り変わりを肌で感じる日々を送っています。鴬のさえずり…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索