写真:渡部 洋一
地図を見る地域活性化を目的に、商店主らが知恵を集めて1954年(昭和29年)にスタートさせた「阿佐谷七夕まつり」。以来、地元の人々の努力によって60回以上の歴史を積み重ね、阿佐谷の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。毎年8月上旬に開催され、近年では80万人以上が訪れる、都内でも有数の夏祭りです。
阿佐谷七夕まつりのメイン会場となるのは、「阿佐谷パールセンター」。阿佐ヶ谷駅南口から徒歩すぐの立地に、約700mにわたって約240もの店舗が並ぶ商店街です。
写真:渡部 洋一
地図を見る商店街の中だけでなく、周囲の街もお祭りムード満点!
阿佐ヶ谷駅で見られる電車と七夕飾りのコラボレーションは、大都会東京を実感する夏風景です。
写真:渡部 洋一
地図を見る阿佐谷パールセンターを彩る、鮮やかな七夕飾り。爽やかにたなびく色とりどりの「吹き流し」は、まさに七夕の象徴と言えるでしょう。
吹き流しの中には、人の頭の高さまで垂れ下がるものも。間近で眺める七夕飾りの美しさは圧巻です。
写真:渡部 洋一
地図を見る阿佐谷七夕まつりのメイン会場である阿佐谷パールセンターはアーケードとなっており、雨でも傘をささずにのんびりと楽しむことができます。
実は阿佐谷パールセンターには、当初アーケードがありませんでした。しかし、雨が七夕飾りの色を落とし、来場客の服を汚すなどの恐れもあったため、アーケードを設置。初代のアーケードは1962年に完成し、現在のアーケードは平成に造られた二代目です。
来場客の快適さはもちろん、雨から七夕飾りを守る役割も担うアーケードは、阿佐谷七夕まつりの発展に大きく貢献しています。
写真:渡部 洋一
地図を見るアーケードの入口では、巨大なくす玉飾りが訪れる人々を迎え入れてくれます。
写真:渡部 洋一
地図を見る阿佐谷七夕まつりの見どころは、なんといっても個性豊かな「張りぼて」の数々。その多くは商店街の人々の手作りで、オリジナリティに溢れています。
写真:渡部 洋一
地図を見る阿佐谷パールセンターに所狭しと飾られる張りぼての中には、世相を反映したユニークなものも(写真はトランプ大統領)。
60年を超える歴史を誇る阿佐谷七夕まつりは、それぞれの時代を象徴する人物やキャラクターによっても盛り上げられてきたのです。
写真:渡部 洋一
地図を見る誰もが知る人気キャラクターの張りぼてと色鮮やかな七夕飾りは、インスタ等SNSでもウケること間違いなし!様々なアングルからユニークな七夕写真が撮影できます。
写真:渡部 洋一
地図を見る阿佐谷七夕まつりは、夜も必見です!
商店街の灯りに照らし出される張りぼては、昼間とは違った趣で人々の目を楽しませてくれます。
写真:渡部 洋一
地図を見るカラフルな吹き流しが夏の夜風にたなびく姿は、息を呑むほどの美しさ。
写真:渡部 洋一
地図を見るそこかしこで見られる祭りの提灯も、夜には幻想的な光を放ちます。
また、阿佐谷七夕まつりでは、商店街の人々が腕を振るう絶品グルメも味わえます。大人気の名物「パスタパエリア」等、美味しい屋台グルメを楽しむのもおすすめです。
住所:東京都杉並区阿佐谷南1・2丁目(阿佐谷パールセンター)
電話番号:03-3312-6181(阿佐谷商店街振興組合商店街事務所)
アクセス:JR阿佐ヶ谷駅から徒歩すぐ
日程:毎年8月上旬(ホームページなどでご確認ください)
2019年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索