大須商店街は400年の歴史を持つ大須観音の門前町。
メインの万松寺通りをはじめとする賑やかなアーケード街には、行列のできるB級グルメや名古屋メシ、流行最先端のファッション、個性的な古着、家電、オタク文化…とにかく何でも手に入るんです。
地元の人はもちろん、外国からの観光客も大変多いのが特徴。
常に人々のエネルギーが渦巻き、そしてどこからか、かすかに漂う異国の香り。ごちゃ混ぜで、面白い!!
隅々まで見逃せない、大須商店街を散歩しましょう!
大須商店街は400年の歴史を持つ大須観音の門前町。1612年(慶長17年)に、現在の岐阜県にあった大須観音が、徳川家康の命により現在の地に移転されたのが始まりです。
1970年代からは、パソコンショップや家電店が集まり、秋葉原、日本橋に続く電脳街として知られるようになりました。
その後、コミックショップやホビーショップ、美少女ゲームショップにメイド喫茶が軒を連ね、東海地方随一のオタク街としても名を馳せたことが現在の賑わいに拍車をかけました。
大須観音は、初詣や節分の豆まきはもちろん、夏には花火大会、毎月18日の縁日など、地元の人々の生活の中心となる場所です。
ここ、大須観音から街歩きが始まります。
連日、すごい賑わいを見せているのは、万松寺通を一本南へ入った東仁王門通りにあるイタリア料理店「チェザリ」です。
世界ナポリピザ職人コンテストで優勝した職人による本格的なナポリピザがお値打ちに楽しめるとあって行列必至。
赤いトマトソースに白いモッツアレラチーズ、緑のルッコラで彩られたピッツアマルゲリータは、その昔イタリアのマルゲリータ王女のために、ナポリのピザ職人が国旗の色をイメージして作ったのが始まりと言われています。
ナポリではその美味しさに絶叫したものですが…。
チェザリのマルゲリータも、本場ナポリで食べたものにも劣らない本場の味。
そしてそのお値段!レストランでもお値打ちですが、隣接するカフェでは350円〜と、更にお値打ちに食べることができます。
本格的な石窯で焼かれたピッツァはどれも外れなく美味。
ぜひ立ち寄ってください。
大きなアーケードの中だけでなく、路地にも色々なお店があるのが楽しいところ。
特に多いのが、唐揚げ専門店。大須といえば唐揚げなんです!
画像左奥の李さんの台湾名物屋台は、商店街内に3店舗を構える大人気店ですが、どのお店も常に人だかり。
さっくり、ジューシーでちょっとスパイシーな台湾風唐揚げは、400円でボリュームたっぷり。みーんな食べ歩いています。
他にも、テレビ番組で紹介され大ブームのクロワッサンたい焼き、行列のできる豆乳ドーナツやそば粉クレープ、とにかく沢山の美味しいお店がひしめきあって、一日では食べつくせないほど。
今回紹介した場所はほんの一握り。紹介しきれなかった名店が沢山あります。
飲食店、家電や洋服などのショッピングスポットなど色々なお店がありますが、どのお店にも共通しているのは、コストパフォーマンスの良さ。消費税率が上がった今、嬉しいですよね!
歩きながら、気になるお店に足を止めて…自分だけのお気に入りを見つけるのも楽しいですよ!何度足を運んでも、必ず新しい発見があるのが人気の秘密だと思います。
大人から子供まで、みーんなが楽しめる場所。
今度の休みは、街歩き!買い物!グルメ!楽しいことがいーっぱい詰まった名古屋人気NO.1スポット、大須商店街をぶらぶらしませんか?
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索