【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る「富山市郷土博物館」は富山駅から徒歩約10分の場所にあり富山城が目印。この城は国の登録有形文化財に登録されており、屋上からは富山の景色を一望できます。
富山市郷土博物館では、富山城の築城から現在まで400年以上にわたる歴史を紹介しています。
<基本情報>
住所:富山県富山市本丸1-62
電話番号:076-432-7911
アクセス:JR・あいの風とやま鉄道 富山駅から徒歩約10分
富山市郷土博物館の見学後は、城址公園内を散策しながら富山の歴史を感じてみてはいかがでしょうか?洗練された日本庭園や、前田正甫(まさとし)という薬の富山の基礎を築いた人物の銅像もあります。
また、近くには「松川」があり遊覧船からも城址公園の景色を楽しむことができますよ。
<基本情報>
住所:富山県富山市本丸1-34
電話番号:076-425-8440
アクセス:JR・あいの風とやま鉄道 富山駅から徒歩約10分
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る松川遊覧船の乗り場である「松川茶屋」には「滝廉太郎記念館」が併設されています。滝廉太郎は少年時代の約2年間を富山で過ごしており、有名な「荒城の月」は富山城がモデルになったといわれています。ここでは彼と富山の関わりや、当時の様子などを知ることができますよ。
<基本情報>
住所:富山県富山市本丸1-34
電話番号:076-431-5418
アクセス:JR・あいの風とやま鉄道 富山駅から徒歩約10分
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る富山の観光名所といえば「TOYAMAキラリ」。富山市ガラス美術館や富山市立図書館本館、カフェが併設されています。日本を代表する建築家の隈研吾氏が設計したことでも有名で、木のぬくもりと開放感を感じられる場所です。
<基本情報>
住所:富山県富山市西町5-1
電話番号:076-461-3100
アクセス:公共交通 市内電車「西町」から徒歩約1分
富山の景色を一望したいなら「富山市展望塔」がおすすめです。市役所とは思えない洗練されたデザインにびっくり!現在の庁舎は市制100周年を記念して作られたもので、1992年に完成しました。
<基本情報>
住所:富山県富山市新桜町7-38
電話番号:076-431-6111
アクセス:JR・あいの風とやま鉄道 富山駅から徒歩約10分
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る地上約70mから360度の大パノラマを楽しめる展望塔の入場料はなんと無料!4月〜10月は21時まで入場できるので、明るい時間帯だけではなく、夕暮れ時、街の明かりが輝くシティービューなど、さまざまな風景を楽しめます。
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る「U-mei館」は富山伝統の板無しかまぼこの製造過程や、歴史を見ることができます。かまぼこは結納や結婚披露宴などに引き出物として使われるほど、富山の歴史と強く結びついているんです!
お気に入りのかまぼこは売店で購入可能で、オリジナルのかまぼこ作りも体験できますよ。
<基本情報>
住所:富山市水橋肘崎(かいなさき)482-8
電話番号:076-479-1850
アクセス:JR・あいの風とやま鉄道 富山駅からタクシーで約20分
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る次の工場は「しろえびせんべいファクトリー(ささら屋立山本店)」。富山名産の白えびを使用した煎餅が有名です。ここでは工場見学と煎餅焼き体験ができ、出来立てあつあつの煎餅はまさに絶品です!
その他にも富山米100%使用した焼きたて団子や、濃厚なミルクと白えびのしょっぱさのバランスが絶妙なソフトクリームなど「ささら屋」でしか食べられないメニューも楽しめます。
<基本情報>
住所:富山県中新川郡立山町沢端21
電話番号:076-463-6011
アクセス:JR・あいの風とやま鉄道 富山駅からタクシーで約25分
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る「池田屋安兵衛商店」は昭和11年に創業し、江戸時代に一世を風靡した「反魂丹(はんごんたん)」の製造と販売をしています。1階では和漢薬や健康茶を販売しており、昔ながらの薬の作り方で丸薬作りを体験することができます。実際に使用していた古い道具を使って薬が作れるのは、日本でここだけ!
2階にはレストラン「健康膳 薬都」が併設されており、薬膳料理やデザートを楽しめます。
<基本情報>
住所:富山県富山市堤町通り1-3-5
電話番号:076-425-1871
アクセス:市内電車西町駅から徒歩約2分
宿泊は「ホテルグランテラス富山」がおすすめ。富山駅から徒歩約7分と駅からも近く、観光に便利な場所にあります。夜も静かなので1日の疲れをリフレッシュすることができます。
<基本情報>
住所:富山県富山市桜橋通り2-28
電話番号:076-431-2211
アクセス:JR・あいの風とやま鉄道 富山駅から徒歩約7分
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る「島川あめ店」の創業はなんと1663年!江戸時代から続く老舗の一つです。砂糖を一切使用せず、昔ながらの製法で2日がかりで作られた「麦芽飴(ばくがあめ)」が有名。とても柔らかいあめは甘さが口の中で広がります。
丸薬のつなぎや薬の苦みをやわらげるため、丸薬の製造と同時にあめ造りも盛んになりましたが、現在残っているお店は「島川あめ店」のみだそうです。
<基本情報>
住所:富山県富山市古鍛冶町6-7
電話番号:076-425-5104
アクセス:市内電車「西町駅」から徒歩5分
写真:トラベルjp 編集部
地図を見る「月世界本舗」は1897年創業とこちらも富山を代表する老舗の一つです。暁の空に浮かぶ淡い月影に似ていることから月世界と名付けられました。新鮮な卵黄と和三盆、寒天などを合わせて乾燥させたお菓子で、口に入れた瞬間フワッととろけて甘さが広がります。
<基本情報>
住所:富山県富山市上本町8-6
電話番号:076-421-2398
アクセス:市内電車「西町駅」から徒歩5分
富山には薬や海鮮だけではなく、様々な魅力がたくさん。また、今回ご紹介したスポットは富山駅からほとんど徒歩で回れるので1泊2日でも充分満喫できます。
次の週末は東洋のベニス、水の都とよばれる「とやま」で歴史やグルメを楽しんではいかがでしょうか?
取材協力:株式会社グッドラック
2019年6月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
富山県へ行く旅行プラン
条件を指定して検索
(2022/5/29更新)
- PR -