長閑で美しい日本の原風景!埼玉県鳩山町高野倉で田園散歩

長閑で美しい日本の原風景!埼玉県鳩山町高野倉で田園散歩

更新日:2019/07/03 15:56

沢原 馨のプロフィール写真 沢原 馨
埼玉県のほぼ中央部に位置する鳩山町は長閑な田園風景の広がるところです。特に鳩山町西端部の「高野倉」地区は水田地帯と緑の丘が織り成す風景が美しく、まさに“日本の原風景”。日常の慌ただしさをすっかり忘れてゆったりとした時間を過ごせます。一角に設けられた「高野倉ふれあい自然公園」を拠点に、高野倉の田園散歩を楽しんでみませんか。都会の喧噪にちょっと疲れたな、というとき、リフレッシュにお勧めですよ。

緑の丘と水田が織り成す、高野倉の美しい田園風景

緑の丘と水田が織り成す、高野倉の美しい田園風景

写真:沢原 馨

地図を見る

埼玉県の鳩山町は丘陵地帯と河川に沿った平地部が入り組んだ地形で、中心部には家々が多く建ち並んでいるものの、周辺部は長閑な田園地帯です。高野倉地区はその鳩山町の西端部に位置しています。越辺川支流の鳩川の源流域に当たるところで、鳩川河畔の平地には水田が広がり、それを緑濃い丘陵が包み込んでいます。

緑の丘と水田が織り成す、高野倉の美しい田園風景

写真:沢原 馨

地図を見る

周囲を見渡せば、木々の茂った丘と稲の育つ田圃が美しい田園風景を織り成しています。丘の裾に点在する家々の他には建物の姿は見えません。もちろん高いビルなどはまったくありません。その長閑で緑濃い風景は、まさに“日本の原風景”。田舎暮らしの経験が無い人でも、不思議に郷愁を誘われる風景なのではないでしょうか。

緑の丘と水田が織り成す、高野倉の美しい田園風景

写真:沢原 馨

地図を見る

田園風景の中を歩けば、日常の慌ただしさをすっかり忘れてしまいます。鳩川の流れに沿って、ときどき流れの中を覗き込んだりしながらの散策は楽しいものです。視線を上げれば、目の前には緑の丘と田圃が広がるばかり。どこからか鳥の声が耳に届き、丘を越えて吹き渡る風には木々の匂いがします。そんな風景の中を、のんびりと時間を気にせずに歩いてみたいと思いませんか。

「高野倉ふれあい自然公園」の谷津田やお地蔵様が郷愁を誘う

「高野倉ふれあい自然公園」の谷津田やお地蔵様が郷愁を誘う

写真:沢原 馨

地図を見る

そんな高野倉地区の一角に、「高野倉ふれあい自然公園」という公園が設けられています。「公園」とは言っても、丘裾の一部を整備して公園としたもので、広場もなく遊具類もなく、一般的な都市公園とはまったく違います。

公園には駐車場やトイレが設けられていますので、高野倉地区の田園散歩を楽しむ際には、この「高野倉ふれあい自然公園」を拠点にすると便利です。

「高野倉ふれあい自然公園」の谷津田やお地蔵様が郷愁を誘う

写真:沢原 馨

地図を見る

公園内には小さな“谷津田”が残されています。“谷津(やつ)”とは、尾根と尾根に挟まれて細長く入り込んだ谷筋のこと。それを関東では“谷津(やつ)”、あるいは“谷戸(やと)”と呼ぶのです。こうした“谷津”は水田に利用されることがほとんど。それが“谷津田”です。

公園内の“谷津田”は、今は耕作はされていないようですが、きれいに整備されて美しい景色を見せてくれています。

「高野倉ふれあい自然公園」の谷津田やお地蔵様が郷愁を誘う

写真:沢原 馨

地図を見る

“谷津田”横の丘には百地蔵や八十八ヶ所石塔、大師堂跡などが残されています。古い時代から信仰の地で、今も地域の方々によって大切にされている様子が窺えます。今も土地を見守っていらっしゃるお地蔵様、「ちょっとお邪魔しますね」という気持ちでお参りしていきましょう。

町指定天然記念物のイチイガシの大木も必見

町指定天然記念物のイチイガシの大木も必見

写真:沢原 馨

地図を見る

「高野倉ふれあい自然公園」の設けられた丘裾の一角に八幡神社が鎮座しています。木々に守られるようにして建つ社は、いかにも土地の鎮守という雰囲気です。

町指定天然記念物のイチイガシの大木も必見

写真:沢原 馨

地図を見る

その八幡神社参道入口脇に、イチイガシ(一位樫)の大木が枝を広げています。イチイガシはブナの仲間の常緑樹。日本では関東から西の太平洋岸、四国、九州などで広く見られますが、本来、埼玉県には天然分布していない(発見されていない)樹木です。

イチイガシは神社に植えられることの多い樹木で、このイチイガシも古い時代に人の手によって植えられたものと考えられています。その意味でも貴重というわけで、鳩山町指定の天然記念物です。

町指定天然記念物のイチイガシの大木も必見

写真:沢原 馨

地図を見る

八幡神社のイチイガシは樹高約20m、樹齢ははっきりわからないものの、数百年に達すると言われています。堂々とした姿で枝を広げるイチイガシは、もちろん八幡神社の御神木。樹木に興味のある人なら必見のイチイガシですよ。

美しい景色が広がる高野倉で“稲作の風景”を見よう!

美しい景色が広がる高野倉で“稲作の風景”を見よう!

写真:沢原 馨

地図を見る

水田の風景が美しい高野倉地区、散策を楽しむなら、やはり田植えの時期から稲刈りの時期にかけて、つまり6月から9月頃にかけての時期がお勧め。やはり“稲作の風景”は郷愁を誘うような興趣があってお勧めです。

美しい景色が広がる高野倉で“稲作の風景”を見よう!

写真:沢原 馨

地図を見る

普段、町中に暮らしていると、緑濃い田園風景の中でのんびりと散策を楽しみたいと思うことはありませんか。長閑な風景の広がる鳩山町は、そんな希望に応えてくれるところです。特に高野倉地区は駐車場とトイレの設けられた「高野倉ふれあい自然公園」を散策の拠点にできるのでお勧めなのです。都心から近すぎず遠すぎず程よい距離なのも嬉しいですね。

美しい景色が広がる高野倉で“稲作の風景”を見よう!

写真:沢原 馨

地図を見る

そして何と言っても、高野倉地区の田園風景は美しい! 南と北に連なる緑の丘、その丘に挟まれるようにして鳩川河畔に横たわる水田や畑地、丘の裾に点在する家々、それらが絶妙のバランスで美しい田園風景を織り成しています。田園散歩の好きな方には絶対のお勧めです。お弁当を持ってハイキング感覚で訪ねるのもいいものです。

散策を楽しむ際には地域に暮らしている方々のご迷惑にならないよう、特に農地に立ち入ったりしないよう、充分に注意しましょう。地元の方に出会ったら挨拶をしましょう。世間話が弾んで、いろいろと地元のお話を聞かせていただくのも楽しいですよ。

高野倉ふれあい自然公園の基本情報

住所:埼玉県比企郡鳩山町高野倉
電話番号:049-296-5895(鳩山町北部地域等活性化推進室)
アクセス:JR八高線明覚駅から約2.5km/関越自動車道坂戸西スマートICから約9km、駐車場有り(15台分ほど)

2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2016/06/18 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -