【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
写真:松本 沙織
地図を見るさくらんぼといえば山形県が産地と思われるかもしれませんが、実は、日本で最初にさくらんぼが植えられたのは北海道なんですよ。その後、山形県で栽培が盛んになりましたが、今でも北海道ではさくらんぼの栽培がされていて、作付面積は全国第2位です。
また、北海道のさくらんぼの旬は、6月下旬から1ヶ月間ほど。春がやってくるのが遅いため、本州よりも1ヶ月ほど遅れてからさくらんぼの季節が始まります。十勝の方達にとって、夏の訪れを感じるさくらんぼ狩りは、季節の風物詩のひとつになっています。
写真:松本 沙織
地図を見る帯広駅から車で約40分。「とかちしみずフルーツガーデン」は、風光明媚な景色が広がる清水町にあります。清水町には、美しい庭園がある「十勝千年の森」や十勝平野が見渡せる「清水円山展望台」など人気の観光地がたくさんあります。十勝は、NHKの朝ドラ「なつぞら」の舞台にもなり、観光客が増えています。
写真:松本 沙織
地図を見る駐車場に車を停めたら、奥の売店で先に受付を済ませましょう。さくらんぼの木は、森の中の坂道を少し登った場所にありますので、歩きやすい靴で来てください。また、さくらんぼの木を傷つけるおそれがあるため、大きな荷物は売店から先には持っていけませんのでご注意くださいね。
・さくらんぼ狩り60分食べ放題料金(中学生以上1600円、小学生800円、3歳以上400円)
※中学生以上はさくらんぼ(500円分)のお土産付き
写真:松本 沙織
地図を見る受付でさくらんぼ狩りの説明を受けたら、坂道を歩いて約1〜2分でさくらんぼ畑に到着です。ツヤツヤの赤い実をたくさん付けたさくらんぼの木がなんと500本!まるで夢のような世界に子どもはもちろん、大人もテンションが上がること間違いなし!口に含めば優しい甘さが広がり、いくらでも食べられそうです。体に優しい有機肥料を使用しているのも嬉しいポイントです。
さくらんぼは雨に弱いため、木の上にはビニールの屋根が設置されています。だから、雨の日でもOK。靴は濡れますので、長靴があれば便利ですよ。
写真:松本 沙織
地図を見る小さな子どもでもさくらんぼが取りやすいように、全てのさくらんぼが低樹栽培されています。子どもを抱っこしなくても楽しめるのがありがたいです。ハサミも使用しませんので安心です。
写真:松本 沙織
地図を見る美味しいさくらんぼの見分け方ですが、こちらでは食べ頃の実がなっている木には水色のリボンが結ばれています。赤いリボンはまだ食べるには少し早い木です。さくらんぼは、太陽の光がよく当たる木の上の方の実が甘いです。高い場所のさくらんぼを取りたい場合は、脚立やカゴを使用してください。子どもが1人で脚立に登らないように気をつけてくださいね。
写真:松本 沙織
地図を見るとかちしみずフルーツガーデンでは、有名な佐藤錦のほか、香夏錦や南陽、ナポレオンなど全20種類のさくらんぼが栽培されています。一粒一粒の実が小さいので、あれこれ食べ比べできるのもさくらんぼ狩りの大きな魅力です。
写真:松本 沙織
地図を見る珍しいところでは、日本でも有数の大きな品種「サミット」が食べられます。肉厚で食べ応え抜群!アメリカンチェリーのように黒くなってきたら食べごろです。
写真:松本 沙織
地図を見る可愛いハート形がチャーミング!「水門」は、北海道の小樽市で自生しているのが偶然発見された、生粋の道産子さくらんぼです。木のそばに水門があったことからこの名前が付きました。
糖度は高く、酸味もしっかりとしているので、さくらんぼ本来のどこか懐かしい味わいを感じることができます。北海道を代表するさくらんぼですので、是非味わってくださいね。どこにあるのかわからない場合は、農園の方に気軽に聞いてみてください。
写真:松本 沙織
地図を見るお帰りの際には、受付をした売店に必ず戻りましょう。ここで中学生以上は500円分のさくらんぼがお土産としてもらえます。
また、お持ち帰り用のさくらんぼの販売もされています。希少性が高い黄色いさくらんぼ「月山錦(がっさんにしき)」が販売されることもありますので、是非チェックしてみてくださいね!
写真:松本 沙織
地図を見るさくらんぼ狩りの他にも、8月中旬からは、すもも、プルーン、梅、あんず狩りが、10月上旬からは、りんごと梨狩りが始まります。
写真は北海道名産のフルーツ「ハスカップ」です。7月上旬くらいから摘み取り体験が始まります。生のハスカップはなかなか手に入らないのでこちらもオススメですよ。
さくらんぼをはじめ、自然豊かな十勝で育ったフルーツを是非味わってくださいね!
住所:北海道上川郡清水町熊牛11-600
電話番号:0156-62-5838
営業時間:9:00〜16:00
定休日:期間中無休
*さくらんぼ狩りの予約は不要(団体は要予約)
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
- PR -