写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る2019年7月1日、レゴランド・ジャパンに「レゴニンジャゴー・ワールド」が誕生しました。初日は地元の小学6年生とタレントの藤本美貴さんを迎え、華々しいオープニングイベントも開催。オリジナルのニンジャフードや優先入場権が手に入るイベントで数ヶ月かけて気分を盛り上げてきたため、平日にも関わらず、一番乗りを目指すレゴランド・ジャパンのファンで賑わいました。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るエリア内には孟宗竹も植えられ、まさに「レゴニンジャゴー・ワールド」。アニメでおなじみのキャラクターたちは全員、レゴモデルになっています。あ!ウー先生!
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るサムライXに変身したニャー「サムライ・ロボ」のレゴモデルは約4m!サムライ・ロボのレゴブロックを持っているお子さんは興奮しそうですね。普段の姿のニャーも、別の場所にいますよ。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るCMでも注目されていた大型ライド系アトラクションが、「フライング・ニンジャゴー(Flying NINJAGO)」。ドイツのレゴランドに次ぐ世界で2番目の導入で、ドラゴンの背に乗ってニンジャのように空を飛ぶというコンセプトです。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る22mの高さを時速50kmのスピードで6回転するフライング・ニンジャゴーは、いままでのレゴランド・ジャパンとは一味違うスリリングなアトラクション。本当に空を飛んでいるかのような気分が味わえます。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るしかし、レゴランド・ジャパンは子どものためのテーマパーク。子どもでもフライング・ニンジャゴーを楽しめる工夫も施されています。
ひとつは、両サイドのレバーを操作しないと回転しないこと。レバーを動かさなければ、風に乗って空を飛んでいる気分だけが味わえます。もうひとつは、横回転しかしないこと。前後の回転はないので、見た目よりも恐怖感は少なめです。
【利用制限】身長125cm未満の方、体重120kg以上の方は不可
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る残る2つの新アトラクションは、世界のレゴランドで初導入となります。
「ロイド・スピン術・スピナー(Lloyd’s Spinjitzu Spinner)」は、レゴニンジャゴーのロイドのスピン術を体感するというコンセプトのアトラクションです。前後に360度の回転はレゴランド・ジャパンでは初!
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るロイド・スピン術・スピナーは、ボタンを押さなければ回転しない仕組みです。フライング・ニンジャゴーと同様、回転を自分でコントロールできるのが安心ですね。
【利用制限】4歳未満の方、身長105cm未満の方は不可。身長105cm〜130cmの方は大人の付き添い者が必要。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る小さなお子さまでも乗れるのは、「カイ・スカイ・マスター(Kai’s Sky Masters)」。空を飛びながら的をシューティングするという、ゲーム要素もあるアトラクションです。
【利用制限】身長90cm未満の方は不可。身長90cm〜130cmの方は大人の付き添い者が必要。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るレゴニンジャゴー・ワールドには、ニンジャに必要なスキルを磨けるプレイゾーンも用意されています。
点滅するボタンを制限時間20秒の間にタップしていく「ジェイ・ライトニング・ドリル(Jay’s Lightning Drill)」では、反射神経や集中力を強化!
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る壁を自由に登れる「コール・ロッククライミング・ウォール(Cole’s Rock Climbing Wall)」は、小さなお子さまがドキドキワクワクを体験するのにちょうどよい難易度。レゴニンジャゴー・ワールドはスリリングな新アトラクションが話題ですが、年齢問わず楽しめるよう配慮されています。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見る手裏剣を投げて景品を狙う「ニンジャ・ゲーム(NINJA Games)」もあります。このエリアには、オリジナルのニンジャフレームの写真を撮れるプリントシール機もありますよ。
※いずれも有料
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るレゴニンジャゴーの世界をどっぷり堪能できるフードスタンド「ニンジャ・キッチン(NINJA Kitchen)」も、エリア内にあります。
こちらではソフトドリンクのほか、カイのファイヤーパワーチャーハン(エビマヨ・BBQビーフ)、ニンジャカステラ、ニンジャゼリードリンクが販売されています。椅子とテーブルのある屋根付きの休憩エリアが隣接しているので、食べる場所には困りません。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るパーク内の他のレストランやフードスタンドでも、ニンジャ一色。フラッペやマンゴーラッシー、冷たいジャージャー麺など、夏に嬉しいメニューが勢ぞろいしています。元気に思いっきり遊ぶためにも、水分と栄養をしっかり補給しましょう。
写真:一番ヶ瀬 絵梨子
地図を見るパーク向かいにある「レゴランド・ジャパン・ホテル」には、レゴニンジャゴーをモチーフにした客室もあります。名古屋で宿泊予定なら、レゴニンジャゴーの夢から覚めない一晩を過ごすのもオススメですよ!
住所:愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2−1
電話番号:050-5840-0505(パーク・ホテル共通)
アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅から徒歩5分
当日の混雑状況によってはレゴニンジャゴーワールドへの入場制限がかかる可能性があります。最新情報は、レゴニンジャゴーワールド入口か整理券配布場所(ミニランド奥のイベントエリア)にて確認してください。
<入場制限の方法について>
レゴニンジャゴーワールドの混雑時は、入場制限がかかる場合があります。
下記のいずれかを持っている人のみが入場できます。
・当日配布している入場整理券
・免許皆伝の証(春のイベントでミッションクリアした人に渡された優先入場パス)
・レゴニンジャゴーワールド内のアトラクションで使用出来るスキップパス
<整理券の配布について>
整理券は、ミニランド奥のイベントエリアにて配布されます。
整理券の受け取りには入場者全員のパスポートが必要ですが、整理券の列に並ぶのは代表者のみでOKです。
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
(C)2019 The LEGO Group.
この記事の関連MEMO
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索