写真:さとちん
地図を見る1日目は山側から観光しましょう。
まずは静岡市が運営する日本平動物園へ。こちらの動物園は敷地面積がそれほど広くなく、子どもと一緒にゆっくりまわっても2時間ほどで一周できます。しかも行動展示型になっているので、至近距離で動物たちの生活を見ることができ、子ども達が喜ぶこと間違いなし!
一番人気はレッサーパンダ!かわいい仕草に大人もメロメロになりますよ。
写真:さとちん
地図を見るかわいい動物だけでなく、ホッキョクグマなど、かっこいい猛獣の姿も見ることができます。水中を泳ぐホッキョクグマやゴマフアザラシの優雅な姿は、時間を忘れて見とれてしまいます。
写真:さとちん
地図を見る2019年8月1日で開園50周年を迎える日本平動物園。記念のオリジナルグッズも数量限定で発売中です。今しか手に入らないレアものですよ。
他にも50周年記念行事として6年前大好評だった「ウンコ展」が、「帰ってきたウンコ展」となって2019年7月13日〜10月6日のあいだ開催されます。子どもが大喜びしそうですよね。
<日本平動物園の基本情報>
住所:静岡県静岡市駿河区池田1767-6
電話番号:054-262-3251
アクセス:東静岡駅から直通バスで10分
午後は絶景からスタート!
富士山が嫌いな子どもはいません。
日本平動物園からはバスで20分の360度の大パノラマが広がる日本平夢テラス。2018年11月にOPENしたばかりのこちらの施設は、2019年7月12日に来場者100万人達成した人気スポットです。裾野まできれいに見える富士山をバックに家族写真はいかがですか?
<日本平夢テラスの基本情報>
住所:静岡県静岡市清水区草薙600-1
電話番号:054-340-1172
アクセス:静岡駅からバスで40分、「日本平夢テラス入口」下車
写真:さとちん
地図を見る次はロープウェイに乗って久能山東照宮に向かいましょう!
日本平夢テラスに隣接する日本平ロープウェイ乗り場までは歩いて5分です。
葵の御紋をあしらったお駕籠のゴンドラからは、雄大な駿河湾を一望することができます。そして忘れずに下にも目を向けてください。海底の隆起によって作られた独特の形状の美しい屏風谷や地獄谷は必見です。
ロープウェイは5分で久能山東照宮に到着。ゴンドラの中では久能山の歴史について生音声のアナウンスで学ぶことができますよ。
<日本平ロープウエイの基本情報>
住所:静岡県静岡市清水区草薙597-8
電話番号:054-334-2026
アクセス:静岡駅からバスで42分、「日本平ロープウエイ」下車
写真:さとちん
地図を見る久能山東照宮は徳川家康公が祀られている東照宮の元祖ともいえる神社で、天下人となった家康公にあやかりたいと多くの参拝客が訪れるパワースポットです。
様々なご利益を授けていただけますが、家康公が幼少の頃から勉学に励み文武両道に優れていたことから、子どもの学業成就や合格祈願に訪れる人も多く訪れます。お子さんの成績アップをお願いしちゃいましょう!
<久能山東照宮の基本情報>
住所:静岡県静岡市駿河区根古屋390
電話番号:054-237-2438
アクセス:静岡駅からバスで42分、ロープウェイで5分
写真:さとちん
地図を見る2日目は海側を観光。
東海大学海洋科学博物館は東海大学海洋学部の付属施設ですが、一般の人向けに水族館としても公開されています。水族館は1階、2階には海洋研究や水中活動ロボット「メカニマル」が展示されていて、“学べる”博物館なんです。
1階にある縦横10m、深さ6mの巨大な水槽は、地下から見上げたり、上からのぞき込んだりと、今までの水族館にはない楽しみ方ができます。
写真:さとちん
地図を見るまた、こちらでは30年程前に日本ではじめてクマノミの繁殖に成功しました。現在も世界中の約20種類のクマノミを展示しています。水槽の中に入って観察したり、研究施設らしくタイミングが良ければクマノミの孵化の様子も見ることができます。
クマノミ水槽は絶好のフォトスポットなので、是非クマノミと一緒にお子さんの写真を撮ってあげてくださいね。
写真:さとちん
地図を見る建物の外には津波実験水槽があり、1日に数回実験が行われ津波の仕組みや波の動きを見ることができます。津波はもちろん、そのあと不気味に渦を巻く海の様子は必見!家族の防災意識も強くなりそうです。
<東海大学海洋科学博物館の基本情報>
住所:静岡県静岡市清水区三保2389
電話番号:054-334-2385
アクセス:JR清水駅からバスで30分、「東海大学三保水族館」下車
写真:さとちん
地図を見る海洋科学博物館から清水駅に戻ってくる途中、清水港に立ち寄りましょう。エスパルスドリームプラザは観光客から地元の人まで遊べる4階建ての複合商業施設。レストランにおみやげ物、シネコン、なんでも揃っています。
写真:さとちん
地図を見る3階の「ちびまる子ちゃんランド」は子どもに大人気!まるちゃんのお部屋や学校、公園が再現されていて、アニメの世界に入り込んだようなワクワクした時間を過ごせます。
隣接する清水港遊覧船のりばまでは歩いて3分。
せっかくなので海からも静岡市を楽しみましょう。大型遊覧船ベイプロムナード号なら駿河湾を一周して、富士山や三保の松原など、静岡の名所を見ることができます。富士山のお弁当がついた船弁ランチクルーズや15分〜25分ほどのミニクルーズもあります。
当日でも乗船できますが、船弁だけは前日の正午までに予約が必要です。特製キッズプレートもありますよ。
写真:さとちん
地図を見るエスパルスドリームプラザにはグルメスポットもいっぱい!
ビュッフェレストランやファストフードから、清水らしく8軒の寿司屋が並んだ「清水すし横丁」など、どこで食べようか迷ってしまいます。
子ども達にウケそうなのが3階の「みんなの学校給食」。懐かしいソフト麺や揚げパンなどの学校給食を食べることができます。
といっても、ソフト麺はおじいちゃんおばあちゃん世代の給食でしょうか…?今の子どもが食べても「おいしい!」と喜ぶことは間違いない味ですよ。
写真:さとちん
地図を見る1階はちょっと変わったお店が並んでいます。清水はツナ缶日本一の町!様々な缶詰を集めた「清水かんづめ市場」で、他では買えない高級ツナ缶をお土産にいかがですか?
「清水ラムネ博物館」も素通りできません。サイダーやラムネのお店でありながら、歴史も勉強できちゃいます。静岡県の木村飲料製造の変わり種サイダー&ラムネも55種類も揃っていて、うなぎコーラや明太子サイダーなど変わり種も!
家族で盛り上がることまちがいなしです。
写真:さとちん
地図を見る1階の「駿河みやげ横丁」には静岡県下のお土産がずらり揃っています!
「8の字」から「あげ潮」など、TVで話題になった静岡っ子のソウルフードのようなお菓子まで。この2つが同時に買えるお店は静岡市内でも貴重なのです。
阿部首相がオバマ元大統領に用意したデザートは静岡市の名物「安倍川餅」でしたね。各店の「安倍川餅」が販売されているので、好みの一品を見つけるのも楽しいですよ。
金曜日には生の「安倍川餅」が入荷します。なくなり次第終了なので、見つけたら即ゲットです!
<エスパルスドリームプラザの基本情報>
住所:静岡県静岡市清水区入船町13-15
電話番号:054-354-3360
アクセス:JR清水駅から無料シャトルバスあり。路線バスのときは「波止場フェルケール博物館」下車
新幹線、自家用車、どちらで来た時も利用できる1泊2日モデルコースを紹介しました。
動物園に水族館、富士山と子どもが喜ぶものがいっぱいで、まるでお子様ランチのように盛りだくさん!これなら子どもが喜ぶ顔をたくさん見ることができますよ。
日本平動物園が月曜休園、海洋科学博物館が火曜休館なので、月曜火曜で出かける場合は1日目と2日目を逆にしてくださいね。
取材協力:静岡市
2019年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索