伊東・門脇吊橋&城ヶ崎ピクニカルコースへ!断崖絶壁の迫力絶景

伊東・門脇吊橋&城ヶ崎ピクニカルコースへ!断崖絶壁の迫力絶景

更新日:2019/08/08 16:06

波奈 美月のプロフィール写真 波奈 美月 伊豆地元案内人、絶景ドライブ探求家
静岡県伊東市の城ヶ崎海岸は、断崖絶壁が連なる迫力ある景観が特徴。その人気スポット「門脇吊橋」は、海岸沿いを歩く「城ヶ崎ピクニカルコース」上にあります。
すぐそばに駐車場があるので、「門脇吊橋」だけ訪れることも可能!でも城ヶ崎海岸の素晴らしさを堪能するなら、無理しない範囲で「城ヶ崎ピクニカルコース」を歩くのがお薦め。今回は「門脇吊橋」を中心に、「城ヶ崎ピクニカルコース」の歩き方と見どころをご紹介!

門脇(かどわき)吊橋への行き方はいろいろ!

門脇(かどわき)吊橋への行き方はいろいろ!

写真:波奈 美月

地図を見る

城ヶ崎海岸は、大室山から流れ出た溶岩が、海に浸食されてできた溶岩岩石海岸。その迫力ある景観は、伊豆の観光地の中でも高い人気を誇ります。

「城ヶ崎ピクニカルコース」は、海岸沿いを歩き、「ぼら納屋」から「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン(ミュージアム)」へ至る全長3kmほどのコース。「門脇吊橋」は、そのほぼ中間に位置しています。(※本来の起点はぼら納屋より少し奥にあります)

実は、歩き方でずいぶん距離や所要時間が違ってきます。自分に合った方法で、「門脇吊橋」へ訪れてみませんか?

門脇(かどわき)吊橋への行き方はいろいろ!

写真:波奈 美月

地図を見る

こちらが「門脇吊橋」までの歩き方と、所要時間の目安(片道)です。駐車場は、門脇吊橋・ぼら納屋・ミュージアム前の3箇所。ミュージアム前にはバス停もありますよ。

・伊東市門脇駐車場〜門脇吊橋 1〜2分
・ぼら納屋〜門脇吊橋 20〜25分 ※一般道を歩くと約10分
・ミュージアム〜門脇吊橋 林間コース約10分・散策コース20〜30分
・ぼら納屋〜門脇吊橋〜ミュージアム(あるいはその逆) 約1時間

門脇(かどわき)吊橋への行き方はいろいろ!

写真:波奈 美月

地図を見る

城ヶ崎一帯に自生する、様々な花を眺めるのも楽しみのひとつ。6〜7月はガクアジサイ、7〜8月はハマカンゾウやスカシユリ、10〜11月はイソギクやツワブキなどが見頃を迎え、歩道沿いを彩ります。その時期に合わせて訪れるのもよいですね。

終点(南側起点)の「ミュージアム」には、海岸に自生するガクアジサイ「城ヶ崎」などを中心に、日本原種と改良種のアジサイを230種・約3000株集めた「あじさい苑」がありますよ。

コースの北側起点、ぼら納屋とは!

コースの北側起点、ぼら納屋とは!

写真:波奈 美月

地図を見る

それでは、コースをひと通り紹介させていただきますね。
コースの北側起点にある「ぼら納屋」は、寛永3年(1627年)に建築された漁師小屋。ボラが回遊する春秋に村人が住み込み、獲れたボラは江戸城に献上されたといわれています。

現在は食事処になっており、当時の姿を残す建物の中で、金目鯛など、伊豆の地魚料理を食べることができます。城ヶ崎観光の折りにいかがですか?

コースの北側起点、ぼら納屋とは!

写真:波奈 美月

地図を見る

写真は、店イチオシの「金目鯛のづけ丼」。特製ダレに漬け込んだ刺身は新鮮で、ぷりぷりしていて甘みがあり、ゴマとカイワレ大根のトッピングがよく合います。味噌汁も金目鯛入りですよ。

ペット連れのお客さん専用の別棟があるので、大型犬と一緒でも大丈夫!営業時間は10:00〜16:00頃(仕入状況次第)、木曜定休(8月無休)です。食事をすると、駐車料金を返却していただけますよ。

コースの北側起点、ぼら納屋とは!

写真:波奈 美月

地図を見る

敷地内には、磯を利用した海水プールがあり、夏季にオープンします。子供用のプールもあり、ご家族づれに最適!

近くには、ボラの群れの見張り小屋であった「魚見小屋」があります。静岡県に現存する唯一の漁の見張り小屋で、県有形民俗文化財に指定されています。駐車場から徒歩2、3分で、すぐそばまで行けますよ(中へは入れません)。

迫力満点!コースの主役、 門脇吊橋へ

迫力満点!コースの主役、 門脇吊橋へ

写真:波奈 美月

地図を見る

「城ヶ崎ピクニカルコース」では、ゴツゴツした溶岩の小さな岬と入り江が連続する、迫力ある景観を楽しめるのが特徴。赤褐色の溶岩と青い海の対比も美しいですよ。

「ぼら納屋」からコースに入ると、しばらくは木々に囲まれた道が続きます。10分ほどで「砲台跡」に到着!徳川幕府が黒船来航に備え、韮山代官・江川太郎左衛門に海岸の防備を命じ、その結果、配備された砲台の跡地です。

迫力満点!コースの主役、 門脇吊橋へ

写真:波奈 美月

地図を見る

「もずがね」まで来れば、大きく景色が開け、南側に「門脇埼灯台」を臨むことができます。その先にある急な階段を登りきると、あずま屋の向こうに「門脇吊橋」が姿を現しますよ。

目の前には、険しい岩場越しに青い海が広がり、晴れた日は、伊豆大島をはじめ、伊豆七島を望むことができます。「城ヶ崎」といえば、まさにここ!メディアにもよく紹介され、もっとも観光客で賑わう所です。

迫力満点!コースの主役、 門脇吊橋へ

写真:波奈 美月

地図を見る

「門脇吊橋」は、長さ48m・高さ23mの吊橋で、「半四郎落し」と呼ばれる海蝕洞と門脇岬の断崖に架けられています。
定員はなんと100人!かなり頑丈な造りです。小錦関26名分だそうですよ。海に架かる吊橋は珍しく、日本有数の人気を誇ります。

渡ってもほとんど揺れませんが、ビルの7階分に相当する高さ。下を見ると青い海に吸い込まれそうで、ドキドキします。周囲のそそり立つ岸壁に、白い波が砕け散る様子も迫力満点!サスペンスドラマや映画でよくロケ地になるのも納得です。

360度の展望を楽しめる!門脇埼灯台

360度の展望を楽しめる!門脇埼灯台

写真:波奈 美月

地図を見る

そばにある伊東市門脇駐車場には、吊橋を臨む展望所があります(車椅子OK)。ここから眺めると、吊橋を渡る観光客の姿があまりに小さく見え、断崖絶壁に架かる吊橋の迫力がいっそう伝わってきますよ。

駐車場を通れば、吊橋を渡らずに対岸へ行くことができます。苦手な人もご安心くださいね。

360度の展望を楽しめる!門脇埼灯台

写真:波奈 美月

地図を見る

つり橋を渡った先の門脇岬には、白く輝く「門脇埼灯台」がそびえています。昭和35年(1960年)に建築された高さ24.9mの灯台で、地上4mと17mの地点に展望台があります。

入場は無料、年中無休で、9〜17時(11〜3月は16時)まで利用できます。階段はかなり急で、上り専用と下り専用に分かれているので、ご注意ください。エレベーターはありません。

360度の展望を楽しめる!門脇埼灯台

写真:波奈 美月

地図を見る

展望台からは、天城連山や大室山、晴れた日には遠く伊豆七島と、ガラス越しに360度のパノラマを楽しむことができます。先ほどまでいた門脇崎の先端を、真上から眺めるのも面白いですよ。

コース終点(南側起点)、ミュージアムへ!

コース終点(南側起点)、ミュージアムへ!

写真:波奈 美月

地図を見る

灯台から先、コースは「林間コース」と「散策コース」に分かれます。
「散策コース」は、波打ちぎわまで降りて歩くことができるので、城ヶ崎の海岸美をたっぷり堪能したい人にお薦め。ただし、林間コースより距離が長く、アップダウンがあります。

途中には、縦穴の溶岩トンネル「穴口」があります。底には波が打ち寄せており、その不思議な光景にびっくり!けっこう見落としやすいのでご注意を。小さな橋が目印です。

コース終点(南側起点)、ミュージアムへ!

写真:波奈 美月

地図を見る

「林間コース」は、約10分で門脇吊橋まで行けるショートカットコース。涼し気な林の中を通り、木漏れ日の下、なだらかな道を歩くことができます。体力がある行きは「散策コース」、帰りは「林間コース」を歩くのもよいですね。

コースの終点にある「ミュージアム(ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン)」では、ティファニーのテーブルランプなどのステンドグラス作品や、四季折々の花が咲くフラワーガーデンを楽しめます。

コース終点(南側起点)、ミュージアムへ!

写真:波奈 美月

地図を見る

「城ヶ崎ピクニカルコース」の先には、全長約6kmの「城ヶ崎自然研究路」が整備されています。コース上には、城ヶ崎のもうひとつの吊橋「橋立吊橋」や「対島の滝」などの見どころも!お時間があれば、こちらもご覧になってはいかがでしょうか?
                           
「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」、「橋立吊橋・対島の滝」については、別記事で詳しく紹介しています。記事下の「関連MEMO」よりアクセスできますので、ご旅行の参考にぜひご覧くださいね。

城ヶ崎ピクニカルコースの基本情報

住所:静岡県伊東市富戸
 ※コースマップは、関連MEMO「伊豆・伊東観光ガイド」よりご覧いただけます。
 
駐車場:       
<伊東市門脇駐車場>
住所:静岡県伊東市富戸842-242
営業時間:24時間
料金:入庫後15分まで無料・1回500円(二輪車、自転車は無料)
アクセス:
・東名厚木ICより約86.5km
・東名沼津ICまたは長泉沼津ICより約56.5km

<ぼら納屋駐車場>
住所:静岡県伊東市富戸837
電話番号:0557-51-1247 
営業時間:食事処の定休日(木曜・8月無休)も利用可能。
料金:普通車 1回500円・大型車 1回1000円(食事をすれば無料)
※詳しいアクセス方法を、関連MEMO「食事処 ぼら納屋」よりご覧いただけます。

<つり橋遊歩道大駐車場(ミュージアム駐車場)>
住所:静岡県伊東市富戸841-1
電話番号:0557-51-1128
営業時間:24時間
料金:乗用車 1回700円・バス、大型乗用車 1回1000円(ミュージアム入園者は無料)
アクセス:
・東名厚木ICより約85km
・東名沼津ICまたは長泉沼津ICより約55km

アクセス(交通機関):
伊豆急行伊豆高原駅発 海洋公園行で約10分、伊豆海洋公園下車。コース南側入口まですぐ。

2019年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/04/04−2019/07/17 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -