盛岡駅の駅前通りを歩くと「ビス天」と書かれた看板が目に入ります。「なにこれ?」と思われた方は、ぜひその店の暖簾をくぐってみてください。そこには、炭水化物イン炭水化物のとっておきの甘い誘惑があなたを待っています!!
その甘い誘惑、ビス天(54円)とは、ビスケットに衣をつけて揚げたもの。岩手県内でも雪深い土地として知られる沢内村のローカルフードです。沢内村では、ふだんのおやつとしてや、夜のお酒の肴、お重につめてハレの日にも出されるという万能おやつ。
揚げたてで供されるビス天は、カリッふわっとした衣と、ふんわりとやさしいビスケットの甘さが印象的。「ビスケットの天ぷらって美味しいの??」と半信半疑で注文した自分を恥じたくなるくらい、びっくりの美味しさです!!
ビス天が味わえる「ももどり駅前食堂」は、ビス天の他にも、ボリュームたっぷりのから揚げ定食や、店名にもなっているスパイシーな骨付き鳥もも肉の「ももどり」もオススメ。地元の方にも旅行者にも、大人気のお店です。
【ももどり駅前食堂】
住所:岩手県盛岡盛岡駅前通10-4
TEL:019-654-6622
近頃、健康食品として注目されているエゴマ。そのエゴマから作った醤油が入ったソフトクリームが、盛岡の食楽日和で味わうことができます!
醤油の香ばしさが口いっぱいに広がるエゴマ醤油ソフトクリーム(260円)は、そのままでもとっても美味しいのですが、店内のイートインスペースのテーブルに置いてある「マロンMisoシロップ」と、「キャラメSoyシロップ」二種類のソースをかけるとさらに美味しさが倍増します。味の変化を楽しみながら、ソフトクリームを味わえるのは嬉しいですね。
地元のお客さんがひっきりなしに訪れている「食楽日和」は、老舗「浅沼醤油店」の直営店。店内には、地元の食材を使った調味料やドレッシングがたくさん並んでいます。大切な方へのお土産にオススメ。食楽日和の店舗は、築200年以上の町屋を改築した建物で、外観も素敵です。
【食楽日和】
住所:岩手県盛岡市中ノ橋通1−8−2
TEL:0120-970-473
その見た目どおり栃みつ焼き(120円)は、いわゆる大判焼きなのですが、ただの大判焼きではありません!! 栃みつ焼きという名前から、ネタばれしちゃっていますが、この栃みつ焼きの生地には蜂蜜が入っています。その蜂蜜の効果はとっても偉大。栃みつ焼きの生地からは、ふんわりと蜂蜜の甘い香りが漂っていて、食べる前から気分がワクワクに。そして、ひとくち食べてみると、岩手県産の厳選あずきで作られたあんこがたっぷり。そのあんこの柔らかと、中に入っている和胡桃のカリッとした食感で、これまたさらにテンションが上がります。
この栃みつ焼きを売っているのは、盛岡でその名を知らない人はいない老舗蜂蜜店の藤原養蜂場。自由に試食して蜂蜜を購入することもできますよ。
【藤原養蜂場本店】
住所:岩手県盛岡市若園町3−10
TEL:019-624-3001
はじめて食べるのに、なぜだか懐かしさを感じる。今回はそんな盛岡のご当地おやつをご紹介しました。「地元で愛されているおやつにハズレなし」ということで、あなたもぜひ盛岡の街を散策しながら味わってみてはいかがでしょうか?
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索