写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉はニセコ最高所(標高約750m)の温泉で、一軒宿の秘湯があります。秋には一面の紅葉に包まれ、神仙沼とともにニセコを代表する名所。雄大なニセコアンヌプリが眼前にそびえる絶景を、滞在中堪能出来ます!
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉にはイワオプリ(硫黄山)への登山道があり、登山口にはニセコ町が五色温泉インフォメーションセンターを開設。ビジターセンターとして機能しており、スタッフブログでは紅葉情報を定期的に発表します。
登山道を僅かに進むと展望台があり、秋には周囲の紅葉を一望出来ます。紅葉の真ん中に建つのが、ニセコ五色温泉旅館です。
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉旅館は、秘湯感溢れる木造の素朴な一軒宿。宿の前には広大な駐車場があり、日帰り入浴でも気軽に立ち寄れます。ニセコ湯めぐりパスの対象施設にもなっており、湯めぐりパスの購入も可能。名湯揃いのニセコの温泉を存分に満喫出来ます。
宿の背後にはイワオプリが鎮座し、紅葉の見頃時期には冠雪している場合もあります(写真右奥)。
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉旅館には2つの露天風呂があり、秋には宿から紅葉狩り出来ます。写真は大浴場の男湯露天風呂で、紅葉に彩られ初冠雪したニセコアンヌプリを一望。その手前に見えるのが、ニセコ五色温泉インフォメーションセンターと登山道途中の展望台です。
展望台までは十分な距離があり、観光客は米粒のようにしか見えません。しかし、女湯側は念の為に目隠しの柵があるので、少し眺望が劣ります。
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉旅館には大浴場の他に「からまつの湯」があり、内湯の他にも露天風呂や休憩所を完備。眺望は宿の裏手の山肌になりますが、秋には紅葉が非常に綺麗。絶好の紅葉露天風呂になります!
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉「からまつの湯」露天風呂は、紅葉が至近距離に迫っているので、湯に浸かったローアングルからでも風景を一望可能。まさに温泉に入りながら、紅葉狩り出来ます!
日帰り入浴でも大浴場と「からまつの湯」の両方に入れますが、清掃の為に片方しか入れない時間帯もあります。出来れば宿泊して、何度も温泉を楽しむのがおすすめです!
ニセコ五色温泉旅館の客室は和室が主体ですが、ツインの洋室も完備しています。窓が非常に大きいので、周囲の自然環境を満喫可能。部屋に居ながらにして、紅葉狩りを楽しむ事が出来ます!
ニセコ五色温泉旅館の料理は、季節に応じた旬の地元産食材を使用。宿泊は2食付き・朝食のみ・素泊まりの他、山の秘湯らしく朝が早い登山客向けに夕食のみの宿泊形態も。素泊まり専門の新館離れや別館まであり、目的に応じた宿泊プランを選択出来ます。
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉旅館は、一泊一万円未満で宿泊出来る手軽な宿泊料金にこだわっています。消費増税後も一万円に収まるように料金を調整した結果、週末料金はむしろ値下げに。紅葉の見頃時期には平日でも週末料金になる宿が多いので、旅行者には非常に有り難い配慮です。
写真は本館「からまつの湯」の男湯内湯から眺めた、素泊まり専用の別館の様子。別館なら、さらにお手頃に宿泊可能です!
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉旅館には、素泊まり専用の別館があります。秘湯には自炊部や湯治棟があるのが普通ですが、北海道では極めて貴重な存在。普段から自炊部や湯治棟を選ぶ温泉好きな人なら、一度泊まれば愛用の宿になるに違いありません!
五色温泉別館には従業員は不在で、右側の本館でチェックイン手続きを済ませてから向かいます。日帰り入浴も基本的には受付ておらず、宿泊者専用でのんびりと滞在可能です。
写真:藤田 聡
地図を見る五色温泉別館にも露天風呂付き浴場があり、秋には露天風呂から紅葉狩り可能。写真は女湯の露天風呂で、男湯よりも紅葉の眺めが良好です。
源泉は本館とは異なり、別館前の湯畑から直接引いています。別館の宿泊者は、チェックインからチェックアウトまで本館の浴場も無料で利用可能です。
写真:藤田 聡
地図を見るこちらは別館の男湯内湯の様子。向かいにあるニセコ山の家が見えますが、現在は廃業しているので気にする必要はありません。ニセコ五色温泉には他にニセコ野営場もあり、キャンプ客にも五色温泉の日帰り入浴は好評です。
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉の別館は、実は新しい建物です。自炊部や湯治棟は一般的に旧館をそのまま利用する場合が大半なので、素泊まり専用の別館がこの美しさというのは、それだけで泊まりたい理由になります。写真は玄関横の休憩所の様子。窓の外に見えるのが五色温泉旅館の本館です。
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉別館は素泊まり専用の宿なので、キッチンや食堂を自由に使えます。ただし、山奥の秘湯なので、付近に商店は一切ありません。食材は倶知安町内で、事前に購入しておく必要があります。
写真:藤田 聡
地図を見るニセコ五色温泉別館の客室は、素泊まり専用の宿らしく極めてシンプル。アメニティ類は一切なく、布団も自分で敷きます。テレビも食堂の一台を、みんなで見る方式。窓も本館に比べると小さいですが、その眺めは絶景。この記事の冒頭の写真は、この窓から撮影したものです!
住所:北海道虻田郡ニセコ町ニセコ510(ニセコ五色温泉旅館)
電話番号:
0136-58-2707(ニセコ五色温泉旅館)
0136-59-2200(五色温泉インフォメーションセンター)
0136-43-2051(ニセコリゾート観光協会)
例年の紅葉見頃時期:(色づき始め)9月下旬、(最盛期)10月上旬〜10月中旬
紅葉ライトアップ:なし
アクセス:JR函館本線ニセコ駅からバス約1時間、五色温泉郷下車徒歩すぐ(神仙沼ハイキングシーズンの週末と北海道の夏休み期間のみ運行)
2019年8月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索