日本初と世界初で魅せる!北海道北見市「北の大地の水族館」

日本初と世界初で魅せる!北海道北見市「北の大地の水族館」

更新日:2019/09/12 11:48

根岸 早都子のプロフィール写真 根岸 早都子 フリーライター
道東、北見市の留辺蘂(るべしべ)町には北海道でしか見ることのできない展示が人気の「北の大地の水族館」があります。根強いファンが多く、地元民からも愛される水族館は、小さいながらも「日本初」と「世界初」を併せ持つ、大変珍しい展示が魅力です。
2012年のリニューアルの際に、水族館プロデューサー中村元氏が開発や設計アドバイスなどに携わり、北海道ならではの生態を見せる水族館に生まれ変わりました。

日本初!激流に逆らう迫力の魚群

日本初!激流に逆らう迫力の魚群

写真:根岸 早都子

地図を見る

ドーム状になっている大きな水槽の中、大量の水が滝のように流れ、休むことなく勢いよく泳ぐ魚たち。迫力の光景に一瞬で目を奪われる水槽は、日本初の「滝つぼの水槽」です。
滝つぼは魚たちにとって、上流から餌が落ちてくる大切な場所。激流に向かって、オショロコマやヤマメが力強く泳ぐ姿を、下から観察することができます。キラキラと美しく、幻想的な世界はここでしか見ることのできない、貴重な空間です。

世界初!凍る屋外水槽

世界初!凍る屋外水槽

写真:根岸 早都子

地図を見る

屋外に設けられている「四季の水槽」は、川の断面を見ているかのような斬新さが特徴的な水槽です。
北海道の中でも、北見市・留辺蘂町は特に冬の寒さが厳しい地域。その気候を生かし、冬期には世界初の「川が凍る水槽」として、自然そのもの姿を見せる展示スタイルが人気です。

世界初!凍る屋外水槽

写真:根岸 早都子

地図を見る

広い水槽の中、悠々と泳ぐ魚たち。一年を通してその姿を楽しむことができますが、水の表面が凍る厳冬には、分厚い氷の下、川底でじっと過ごす魚たちの様子を見ることができます。普段決して見ることのできない自然の姿に、生命力を感じます。

楽しめるのは冬だけではありません!水槽内では、急流が再現され、躍動感あふれる魚たちの姿を見ることができます。一年を通して様々な光景を見せてくれるため、季節ごとに足を運びたくなります。

日本最大!幻の魚・イトウ

日本最大!幻の魚・イトウ

写真:根岸 早都子

地図を見る

日本最大の淡水魚、イトウ。現在は北海道でも一部の地域のみで生息しており、「幻の魚」とも呼ばれています。そんな貴重な存在であるイトウですが、北の大地の水族館では約20匹の天然魚が飼育され、巨大な水槽の中、1メートル級のイトウたちが悠々と泳ぎ、人々を魅了しています。

日本最大!幻の魚・イトウ

写真:根岸 早都子

地図を見る

大きお口で「いただきまーす!」群れで泳ぐ大迫力のイトウは見応え抜群!口を開けた貴重な姿も観察することができます。

更に、イトウが生きたニジマスを食べる様子を見ることができるイベント、「いただきますライブ」が、毎週火曜・木曜・土曜日の14時30分から行われています。生きものたちの「命の連鎖」を見て、人間も同じように生きものの「命」をいただいて日々生活していることを再認識できるプログラムになっており、飼育展示係員さんによる、イトウについてのライブ解説も同時に行われるため、小さな子供から大人まで「学べるプログラム」として人気です。

元気の秘密は魔法の温泉水!

元気の秘密は魔法の温泉水!

写真:根岸 早都子

地図を見る

水族館で見られるのは北海道の生きものだけではありません!1978年の開館時から、日本で唯一温泉水を使って熱帯淡水魚を飼育しているのです。
留辺蘂町は「おんねゆ温泉」が有名で、温泉水を使うことにより、魚の成長が早くなり、大きくなることから「魔法の温泉水」と呼ばれています。人間が愛してやまない温泉に、ずっと浸かっていられる、世界一幸せな魚たちとも言えます。

元気の秘密は魔法の温泉水!

提供元:北の大地の水族館

https://onneyu-aq.com/地図を見る

東南アジアやアフリカなど、様々な熱帯に生息する個性豊かな生きものたちが共存し、魔法の水により快適に生き生きと泳ぐ姿は、まるで追いかけっこをしながら、じゃれているかのようにも見えます。中でも紅龍とも呼ばれるアロワナは、その名のとおり紅色や金色に光り輝いており、大変美しく華やかな存在感を放っています。

元気の秘密は魔法の温泉水!

写真:根岸 早都子

地図を見る

アフリカの淡水魚たちは、小さくても存在感抜群!ピラクルーやコロソマなどの大きな魚たちの迫力に負けていません。カラフルで可愛い淡水魚たちは、ずっと見ていたくなる癒しの魅力があります。北海道の淡水魚との違いを楽しむのもおすすめです!

大人も子供も夢中!ふれあいタッチコーナー

大人も子供も夢中!ふれあいタッチコーナー

写真:根岸 早都子

地図を見る

大人も子供も楽しめる、「ふれあいタッチコーナー」では、生きものに触れることができる人気のコーナー。
タッチプールに手を入れると・・・ドクターフィッシュが集まってきて手の表面の古い角質を食べてくれます!手をつつく感触がくすぐったくて思わずにんまり。ぜひ直接触れ合ってこの不思議な感触を確かめてみて下さい!

大人も子供も夢中!ふれあいタッチコーナー

写真:根岸 早都子

地図を見る

水槽を覗いてみると、カメさんがご挨拶!小さい頃に夢中になった、カメやザリガニも飼育されています。川で遊んでいた子供時代を思い出してちょっと懐かしくなれたり、間近で生きものを観察できる、そんな楽しいコーナーです。

北の大地の水族館の基本情報

住所:北海道北見市留辺蘂町松山1-4
電話番号:0157-45-2223
アクセス:車で旭川市街から国道39号線で約2時間30分 、JRで留辺蘂駅から道の駅おんねゆ温泉行きバス約20分、終点下車徒歩2分。

開演時間:4月〜10月 8:30〜17:00、11月〜3月 9:00〜16:30
休館日:夏季4月8日〜4月14日、冬季12月26日〜1月1日

料金:通常料金、一般料金670円 中学生440円 小学生300円
団体料金(20名以上)一般料金510円 中学生370円 小学生200円
年間パスポート 一般料金1,000円 中学生660円 小学生450円

2019年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2019/05/04 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -