【ログイン後、ご利用いただける機能】
PCからのLINEログイン方法
ログインにはLINEアカウントが必要です。
また以下の手順でLINEアプリのログイン許可をオンにしてください。
ユーレカスカイデッキは南半球で1番高い展望台です。展望台のあるユーレカタワーは居住ビルとしてはゴールドコーストにあるQ1に続きオーストラリアで2番目の高さ。屋上までの高さでは1番高いビルです。
ユーレカタワー自体は92階建てで、ユーレカスカイデッキは88階にあり、高さ約285mの位置にあります。
地上から展望台までわずか38秒で到着。1秒間に9m上ることができるエレベーターで、南半球で最速のエレベーターです。
写真:都築 空
地図を見るユーレカタワーはヤラ川沿いのサウスバンクというエリアに位置。サウスバンクにはレストランやバーが並び人々で賑わっています。
川沿いの景色は雰囲気があり、夜景もきれいです。
写真:都築 空
地図を見るユーレカタワーまではメルボルンのランドマークにもなっているフリンダースストリート駅から歩いて約10分。
高層ビルが立ち並んでいるエリアですが、一番高い建物なので、すぐにわかります。川沿いの雰囲気を味わいながら向かうのがおすすめ。
写真:都築 空
地図を見るユーレカスカイデッキの看板のある入口から建物の中に入ったら、チケットを購入します。
オンラインや旅行会社でもチケットの購入が可能なので、価格を比較して購入するのがおすすめ。また、日中と夜の両方の景色を楽しみたいという人はサン&スターズというチケットにアップグレードするとお得にもう1回入場することができます。
最初の入場の翌日まで有効なチケットで、入場時にチケットカウンターで購入するか、帰り際のギフトショップで購入しましょう。
写真:都築 空
地図を見る展望台までは南半球最速のエレベーターであっという間。88階に着いたら360度に広がるメルボルンの景色が待っています。
写真:都築 空
地図を見る展望台内には軽食や飲み物が購入できるキオスクがあるので、コーヒーを飲みながらのんびりと景色を眺めるのも良いですよ。
写真:都築 空
地図を見る展望台内には望遠鏡が備わっているほか、覗くとメルボルンの主要スポットが見える筒状の覗き穴があり、どれ?とならずにすぐ見つけることができます。
写真:都築 空
地図を見るメルボルンのランドマークであるフリンダースストリート駅やサザンクロス駅、F1のコースにもなっている湖、メルボルン市内から30分でアクセスできる美しいセント・キルダビーチ、ボタニカルガーデンなどが見渡せます。
テニスの全豪オープンが行われるメルボルンパークも。
写真:都築 空
地図を見るまた、ユーレカスカイデッキにはアウトドアテラスがあります。ジ・エッジのすぐ横にあり、2重の扉から外に出ることができます。
ガラス越しではないメルボルンの街の景色を眺めながら88階の高さで風を感じてみてください。
写真:都築 空
地図を見る世界初のジ・エッジ体験は展望台の入場料とは別料金ですが、体験してみることをおすすめします。
床がガラスになっており、下が見える展望台は他にもありますが、ジ・エッジはガラス張りの部屋がそのまま建物の外に飛び出る仕組み。高さ300mの空中につるされているような体験を味わうことができます。
安全のため、全ての荷物を預け、靴にはカバーをかぶせる必要があります。
写真:都築 空
地図を見る高所恐怖症の方には少し怖いかもしれませんが、ガラスはもちろん強度が高いもので作られており、10トンもの重さに耐えることができます。
ジ・エッジ体験の参加者にはフードコートで渡されるような呼び出しベルが渡され、順番に呼び出されるシステム。
最大15人まで同時に体験できるので、少人数の場合、他のグループと一緒に体験をすることになります。
写真:都築 空
地図を見る体験の最後には各グループごとの記念撮影があります。写真は展望台内のフォトショップにて確認、購入することが可能です。データでもタウンロードができるようになっているので、SNSなどにもアップができるのが嬉しいですね。
写真:都築 空
地図を見る日中の明るい時間に訪れて景色を楽しむのも良いですが、ヤラ川の向こうに沈む夕日が織りなす景色もまた美しく感動的です。
写真:都築 空
地図を見る時間と共に変わっていく景色の色。徐々に灯りがともるメルボルンの街をぼーっと眺めてみてください。
写真:都築 空
地図を見る暗くなるとビルの灯りと車のヘッドライトでキラキラとした街を望めます。メルボルンの思い出のハイライトとなる景色に出会えることでしょう。
住所:7 Riverside Quay, Southbank VIC
電話番号:+61-3-9693-8888
アクセス:フリンダースストリート駅から徒歩約10分
営業時間:10:00〜22:00(最終入場は21:30まで)
2019年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事の関連MEMO
- PR -
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索
(2022/5/24更新)
- PR -