写真:かのえ かな
地図を見る県道328号の分岐道・さざん花通り沿いにある「草加せんべいの庭」。車で行きやすいのはもちろんのこと、電車は新田駅から徒歩9分、バスは角屋橋停留所から徒歩2分と、どの交通手段でも好アクセスです。
入口の緑豊かな庭園は、草加市の「建物景観部門 草加市まちなみ景観賞」を受賞しており、穏やかな雰囲気が漂います。
写真:かのえ かな
地図を見る建物の右手にあるのは、ユニークな煎餅グルメが味わえるガーデンカフェ。庭の草花を見ながら食べられるテラス席が並びます。
写真:かのえ かな
地図を見るガーデンカフェの隣には手焼き体験のスペースが。草加せんべいの庭の手焼き体験は予約不要で、ガーデンカフェの窓口で申し込めば手軽に始められます。
茶色い道具は押し瓦といって、草加煎餅づくりに欠かせないものです。農林水産省が管轄する食品産業センターの地域食品ブランド表示基準では、“押し瓦での堅焼き、あるいは押し瓦方式を取り入れた堅焼き”が草加煎餅の条件と定められています。
写真:かのえ かな
地図を見る手焼き体験を申し込むと、真っ白な煎餅生地が2枚もらえます。1枚はスタッフと一緒に焼いて要領をつかみ、2枚目は自分で焼きましょう。
まずは生地を網の上にのせ、3秒ごとにトングで裏返します。まんべんなく熱が通るように網にのせる位置を細かく変えるのがコツです。
生地が少しずつ波打ち、焼き色がつき始めるので、次は押し瓦を使って焼いていきます。
写真:かのえ かな
地図を見る押し瓦でギュッと生地を押してはひっくり返す…というのを1秒ごとに繰り返します。スピードが求められるので、子どもはもちろん、大人も夢中になります。
押し瓦で押しても生地の形が変わらなくなったら、最後に5秒ごとに表裏をひっくり返して仕上げます。キレイな焼き色をつけるために、トングで生地を回しながらひっくり返すのがコツですが、これがなかなか難しく、センスが問われそうです。
写真:かのえ かな
地図を見るきれいに焼き上がったら網から外し、刷毛で醤油をぬって完成!自分で焼いた煎餅は市販品と比べて形がいびつになるかもしれませんが、きっと愛着がわきますよ。
出来立ての煎餅は香ばしさがより強く、サクッとした食感としっとりとした食感があわさり、新感覚のおいしさです。その場で食べるほか、持ち帰ることもできますよ。
写真:かのえ かな
地図を見る煎餅の手焼き体験が終わったら、ガーデンカフェの煎餅グルメも食べてみましょう。おすすめは、人気No.1メニューの草加せんべいソフトクリームです。
パウダー状の草加煎餅がたっぷりかけられたソフトクリームは、あまじょっぱさと香ばしさが癖になるおいしさ!ところどころ煎餅のパウダーの粒が大きくなっており、プチプチっとした食感も良いアクセントになっています。
写真:かのえ かな
地図を見るもうひとつユニークな煎餅グルメを紹介しましょう。それがこちら、草加せんべいヘルシーバーガーです。
フォカッチャでサンドされている、こちらのバーガー。お肉は一切使っておらず、パテに草加煎餅が使われています。
写真:かのえ かな
地図を見る草加煎餅とレンコンで作られたオリジナルパテは、豊かな香りと素朴な甘味が合わさり、こっくりとしたおいしさ。厚みがあって、肉が使われていなくても充分食べごたえがあります。
このほか草加せんべいドーナツなども販売されており、草加煎餅のポテンシャルの高さに驚かされること間違いなしです。
写真:かのえ かな
地図を見る草加せんべいの庭のショップには、100種類もの商品が並びます。おみやげや自宅用に、ゆっくり買い物を楽しみましょう。
写真:かのえ かな
地図を見る定番の堅焼き煎餅は、醤油のほか海苔やごま、みそ味も勢ぞろい。小ぶりサイズ&個包装でばらまき土産にも便利な“金の笑顔”もおすすめです。このほか、おかきやおこげ煎餅なども販売されています。
写真:かのえ かな
地図を見る防災対策におすすめな非常食セットもあります。草加煎餅は、非常食用のうす塩味。ほかにもパンの缶詰や小倉ひと口ようかんも入っています。便利かつユニークな一品ですね。
写真:かのえ かな
地図を見る「種類が多すぎて、どれを買えばいいか迷いそう!」という方のために、おすすめをいくつかピックアップして紹介しましょう。
まずはこちら、天晴(てんはれ)です。天晴は、天気の良い日に天日干しした生地をベテランの職人が1枚ずつ備長炭で焼き上げた草加煎餅。なんと、1枚1,000円の高級品です。
煎餅を1枚ずつアルミ蒸着フィルムで個包装することで、醤油ダレと備長炭の香りを封じ込めています。フィルムを包む黒い包装紙が高級感を引き立てますね。歯ごたえ抜群の堅焼きで、じっくり噛みしめて味わいたくなる逸品です。
※お土産で購入する際は、事前予約をおすすめします。
写真:かのえ かな
地図を見る思わず「可愛い!」と言ってしまいそうになるのが、小煎シリーズのミニハートミックス。醤油味の堅焼き煎餅プラス、砂糖と梅酢でコーティングした煎餅も入っており、いろんな味を楽しめます。
ひと口サイズでパクパク食べられるのも嬉しいポイントです。
写真:かのえ かな
地図を見るチョコレートが好きな人には、ゴールデンスマイルがおすすめ。醤油味の草加煎餅とホワイトチョコをギュッとひとつにした、ひと口サイズの煎餅チョコです。あまじょっぱさと煎餅のカリッとした食感が、やみつきになりますよ。
草加せんべいの庭で、焼く・食べる・買うをとことん楽しんでくださいね!
住所:埼玉県草加市金明町790-2
電話番号:048-942-1000
営業時間:10:00〜19:00(カフェ・手焼体験のラストオーダーは18:30)
定休日:なし
手焼体験:1人500円(税別)
駐車場台数:16台(普通車)
アクセス:東京駅方面から首都高速川口線経由で約30分、東武スカイツリーライン 新田駅から徒歩9分、朝日自動車バス(獨協大学前駅西口〜新田駅東口)角屋橋停留所から徒歩2分
2019年9月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。
この記事を書いたナビゲーター
かのえ かな
鉄道で気ままに旅をして、全国のいろんな駅を訪ねるのが好きな、ひとり旅愛好家です。学生時代に駅弁屋でアルバイトをしており、お客さんの旅話を聞いているうちに、鉄道旅に興味を持つようになりました。旅先での主…
トラベルjpで250社の旅行をまとめて比較!
このスポットに行きたい!と思ったらトラベルjpでまとめて検索!
条件を指定して検索