黒部峡谷の紅葉を一望!富山・黒部峡谷トロッコ電車で紅葉狩り

黒部峡谷の紅葉を一望!富山・黒部峡谷トロッコ電車で紅葉狩り

更新日:2019/10/08 13:24

藤田 聡のプロフィール写真 藤田 聡 温泉研究家、紅葉ガイド
黒部峡谷の紅葉は、北陸を代表する紅葉狩り名所。非常に山深く車で直接行けないので、黒部峡谷鉄道の乗客だけが楽しめる絶景です!
トロッコ電車は定員乗車制で、全員着席して出発。予約を確保して乗車さえすれば、紅葉名所につきものの大混雑や大渋滞とは一切無縁。日本有数の名所なのに極めて快適な紅葉狩りが実現して、プレミアムな体験と感じる程です。終点の欅平を中心に、周辺の温泉や車窓からの紅葉の様子を紹介!

黒部峡谷の紅葉はトロッコ電車の乗客限定!

黒部峡谷の紅葉はトロッコ電車の乗客限定!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷の紅葉は、トロッコ電車に乗った人だけが楽しめる絶景です!夏でも涼しく感じる程なので、寒いのが苦手な方は窓付きのリラックス客車や特別客車を予約しましょう。予約方法の詳細は、最後に解説します。

車窓から楽しめる紅葉で、一番絶景なのが写真の東鐘釣山。富山県出身の女優・室井滋さんによる車内アナウンスで教えてくれるので、カメラやスマホを事前に準備出来ます!

黒部峡谷の紅葉はトロッコ電車の乗客限定!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷の紅葉は、車窓からの眺めに限定すれば鐘釣駅の前後が最高。先程の東鐘釣山は駅到着前で、駅を出発すれば写真のような黒部川の紅葉を一望出来ます!

紅葉見頃時期には冷え込みも厳しくなりますが、窓付きのトロッコ電車には暖房が入っており、快適に車窓風景を楽しめます。

黒部峡谷の紅葉はトロッコ電車の乗客限定!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷の紅葉を車窓から撮影する場合、おすすめなのが鉄橋の上です。トロッコ乗車中は電柱や木々に視界を遮られますが、鉄橋の周囲には樹木が無いので視界を確保し易いのです。

写真は鐘釣駅直前にある鐘釣橋からの眺めで、紅葉が特に美しい事から錦繍関(きんしゅうかん)と命名されています!

黒部峡谷鉄道欅平駅の紅葉が美しい!

黒部峡谷鉄道欅平駅の紅葉が美しい!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷に紅葉の見頃時期に行くなら、黒部峡谷鉄道の終点・欅平を目指しましょう!駅自体も写真のように、一面の紅葉に包まれます。

欅平駅に到着したら、直ぐに帰りのトロッコ電車を予約するのが原則。予約しないで帰りにきっぷ売場へ行っても、ずっと後まで空席が無い場合が稀にあるので要注意です!

黒部峡谷鉄道欅平駅の紅葉が美しい!

写真:藤田 聡

地図を見る

欅平の紅葉でおすすめなのが、河原展望台です。駅から谷底まで降りて行く必要がありますが、写真のように美しいパノラマを楽しめます!

祖母谷温泉から引湯した天然温泉の足湯(右側の東屋)もあり、足湯しながら紅葉狩り出来ます!

黒部峡谷鉄道欅平駅の紅葉が美しい!

写真:藤田 聡

地図を見る

欅平駅の駅前広場の一角から下を見下ろすと、黒部峡谷の紅葉とトロッコ電車のコラボを楽しめます。両者のコラボを写せる場所は非常に少ないので、鉄道マニアでなくても撮影しておきましょう!

名剣温泉や祖母谷温泉も紅葉に包まれる!

名剣温泉や祖母谷温泉も紅葉に包まれる!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷鉄道の欅平駅から徒歩約20分の名剣温泉(めいけんおんせん)まで、山道をハイキングするのもおすすめ。黒部峡谷の美しい紅葉を愛でながら、日頃の運動不足も解消出来て一石二鳥です!

ただし、始発のトロッコ電車で到着して直ぐに向かうと、日帰り入浴営業開始時間の10時より前に着きます。駅周辺や道中の紅葉を満喫しながら、ゆっくりと名剣温泉へ向かいましょう!

山の天気は変わり易いので週間天気予報が晴天続きでも、最低限の雨具は必需品。山道を歩くと秋でも暑く感じるので、ジッパー付きの体温調節が容易な服装で行きます。途中下車をする場合には、吹きさらしのトロッコ電車に乗車する可能性もあるので、荷物になりますが防寒着も持参した方が安心です。

名剣温泉や祖母谷温泉も紅葉に包まれる!

写真:藤田 聡

地図を見る

名剣温泉は日本秘湯を守る会にも加盟しており、日本を代表する秘湯の一つです。渓谷の遊歩道沿いの一軒宿で、秋には周囲一面が美しい紅葉に彩られます。

欅平駅から名剣温泉までの間には、岩をくり抜いて登山道を作った事から、岩が人を食べているように見える人喰岩や名剣橋など名所も多数。宿泊して観光の基地にするのにも、日帰り入浴をして折り返し地点にするのにも、最適な立地です!

名剣温泉や祖母谷温泉も紅葉に包まれる!

写真:藤田 聡

地図を見る

名剣温泉の奥には、欅平周辺の温泉の湯元になっている祖母谷温泉もあり、ここも紅葉に包まれます。ただし、欅平駅から徒歩約60分とかなり遠い上に、名剣温泉を過ぎると山道の勾配が一層険しくなるので、頻繁に休みながら行くと90分程かかる場合も。欅平駅の標高は約600m、名剣温泉は約640mですが、祖母谷温泉は標高約800mで駅からの高低差が200mもあります!

祖母谷温泉までハイキングする場合は、帰りのトロッコ電車を十分に余裕を持った時刻で予約しましょう。帰りはずっと急な下り坂ですが、山道での時間短縮には限度があります。

黒薙温泉まで紅葉ハイキング!

黒薙温泉まで紅葉ハイキング!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷鉄道は、途中下車可能です。特に黒薙駅の奥には高さ60mの後曳橋があり、鉄道写真を撮影する「撮り鉄」に大人気。トロッコ電車と紅葉のコラボを撮影出来ます。沿線で最も深く険しい谷に架かる橋でなので、鉄道乗車マニアの「乗り鉄」にも人気の場所です。

ただし、黒薙駅で途中下車すると帰りの電車を予約出来ず、次に来たトロッコ電車に空席がある場合のみ乗車可能。紅葉見頃時期の午後遅い時間帯は満席が続く可能性が高いので、途中下車する場合は極力早い時間帯を心がけましょう!

黒薙温泉まで紅葉ハイキング!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒薙駅から黒薙温泉までの山道も、美しい紅葉に彩られます。写真のような険しい崖の細道もあり、欅平から名剣温泉や祖母谷温泉へ続く林道とは異なる趣で、紅葉狩りを一層楽しめます!

黒薙温泉まで紅葉ハイキング!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒薙温泉は、黒部峡谷鉄道の始発駅がある大温泉地・宇奈月温泉の湯元。非常に距離が離れていますが、配管を通じて大量の温泉を引湯しています。

大温泉地の湯元なので、豊富な湯量が最大の魅力。男女別内湯の他に、混浴の大露天風呂と女性専用の露天風呂を完備。温泉に浸かりながら紅葉狩り可能です!

宇奈月の紅葉がトロッコ電車とコラボ!

宇奈月の紅葉がトロッコ電車とコラボ!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷の紅葉はトロッコ電車に乗らないと見られませんが、始発駅の宇奈月駅周辺には紅葉とトロッコ電車のコラボを撮影出来るポイントが複数あります。

特に有名なのが、宇奈月駅出発直後にある新山彦橋。写真中央の赤い橋で、駅近くの「やまびこ展望台」や平行してある遊歩道の山彦橋、上流の道路上から撮影出来ます。

宇奈月の紅葉がトロッコ電車とコラボ!

写真:藤田 聡

地図を見る

宇奈月温泉の上流には、とちの湯露天風呂があり、その手前の駐車場まで車で行けます。黒部川の対岸には黒部峡谷鉄道が通っており、秋には紅葉とトロッコ電車のコラボを撮影可能。宇奈月ダムによって出来た、うなづき湖の湖水も青く印象的です!

なお詳細な場所は、画像右下の「地図を見る」をタップすると、撮影場所の地図が表示されます。

宇奈月の紅葉がトロッコ電車とコラボ!

写真:藤田 聡

地図を見る

黒部峡谷鉄道を見下ろす位置から撮影出来る穴場のポイントは、宇奈月温泉街から林道を登って行く平和の像です。本来は温泉街を一望する絶景ポイントですが、裏手から紅葉とトロッコ電車のコラボを撮影出来ます!

なお黒部峡谷鉄道の予約は、ネット予約が断然おすすめ。空席状況を自由に照会して旅行の計画を立案出来ます。ただし、宇奈月駅まで車で行く場合は、7時57分の始発トロッコ電車を予約しましょう。駅周辺の有料駐車場は近い順に次々に満車になるので、早めの行動が大切です。

黒部峡谷の紅葉は、定員乗車制のトロッコ電車でしか行けないので、一旦乗車してしまえば大混雑や大渋滞とは一切無縁。日本を代表する紅葉名所なのに、大混雑や大渋滞の心配が無いなんて本当に夢のよう。極めて快適に紅葉狩りを楽しめます!

黒部峡谷の紅葉の基本情報

住所:富山県黒部市黒部奥山国有林
電話番号:0765-62-1011 黒部峡谷鉄道 営業センター(受付時間9:00〜17:00)
例年の紅葉見頃時期:(色づき始め)10月上旬、(最盛期)10月下旬〜11月中旬
紅葉ライトアップ:なし
標高:224m(宇奈月温泉)〜約800m(祖母谷温泉)
アクセス:JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅下車、富山地方鉄道新黒部駅に乗り換え約25分、終点・宇奈月温泉駅下車徒歩約5分で黒部峡谷鉄道始発駅「宇奈月駅」に到着。欅平駅へはトロッコ電車で約1時間20分

2019年10月現在の情報です。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

この記事の関連MEMO

掲載内容は執筆時点のものです。 2018/11/03 訪問

条件を指定して検索

- PR -

新幹線特集
この記事に関するお問い合わせ

- 広告 -